Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

入学式から一週間。

怒涛の第一週が過ぎました!ああもう、ほんとうに怒涛でしたよ!

 

鈴鹿からそのまま娘を始業式へ送り出した、月曜日

大雨の中の入学式だった、火曜日

親子で初めての登校、水曜日

夫が初送迎でやらかし、母は娘の保護者会の木曜日

初めての学童なしの日のお迎えで場所がわからず、右往左往の金曜日

土曜ダイヤを失念して集合場所5分遅刻の、土曜日

 

歌ができそうですねえ。本当にいろんなことがあった第一週。

そして週明け本日月曜日、お便り袋も連絡帳も水筒も、配られた検尿も全部学校に忘れてきたというね・・・。逆に何を持って帰ってきたか?筆箱とお弁当箱だ!

 

お弁当箱忘れなかっただけましか・・・。明日検尿持って帰ってこれるのか!?

 

意外に楽しく通っています。

そもそも私が息子を私立に行かせたのは、低学年での不登校を何としても避けたい!という気持ちから。もちろん私立に行かせれば不登校が回避できるとは限らないけど、できるだけのんびりした環境に入れてあげたいという気持ちはありました。

 

で、まあ、そんな我が家が息子に選んだ学校。のんびり楽しく過ごせる一貫校ということもあり、周りもそういう校風で選んだ方が多いのか、入学式、息子もちょろっちょろしてましたけど、だいたい男子そんな感じで、むしろちょっと足が開いてるくらいの息子は全然なじんでた。男子なんてそんなもんよな、というのが逆に安心でした。

 

ただ、いかんせん遠い上、入学式翌日から学童で、体力的にも時間的にも「もういや!」と暴動が起きるかと思っていたけれど、思ったよりニコニコ学校に行っています。プラレールの時間が少なくても、そんなに文句もない。

 

学校が始まって、自宅学習の時間が減ったので、家でののんびり具合がいいのかもしれない。自宅学習は学童のある週3回は何もなし、ということにしているけど、宿題が始まったらどうかな・・・。

 

男児の頼りなさに、娘校のICTのすばらしさにあらためて感謝

息子が小学校に入学して、ICT売りではないけどICT充実の娘校に改めて感謝です。なんせ、息子校、入学式当日に配られた家庭状況調査票が翌日提出と言う・・・終日仕事を休みにしておいて本当によかった💦

 

お便り袋やら連絡帳やら忘れても、親用の連絡アプリで割と気軽に連絡できるし(=謝罪できるし💦)。何もかも忘れてきた今日、明日ごめんなさいしようにも電話するしか手段がないし、この程度で電話するのもご迷惑・・・?とりあえず今はオリエンテーション期間なので、持ち物も全部親に事前連絡が来ているのだけど、期間終了後はどうしたらいいんだ・・・。

 

別に持ち物を知りたいわけではなく、「持ち帰るのを忘れましたごめんなさい」がしたいのだけど、子供本人に言わせるしかないのか・・・自分で言えるのは言えるのだけど、いかんせん言葉が遅いので、だいたい何言ってるかわからないのよね・・・。

 

まあ、それも含めて子供に任せたほうがいいのかな。

 

男児見えなさ過ぎて困りますよ・・・。

 

さて、今週は何が起きるかな😭

F1 日本GP 2024~鈴鹿サーキット

ということで、夫の趣味に付き合って鈴鹿に行ってきました。

 

夫の趣味ですが、割と毎週横からレースを見ていたりするので、主要ドライバーとかチーム、日程とかルールとかは一応理解しています。が、車にはそんなに詳しくないので、たまに「F1の話できる人がいる!」とwktk寄ってくる方がいるんだけど、そんなに話には乗れないのよ・・・ごめん、みたいな😅

 

とはいえ初の桜の季節の開催となった日本GP。F1のお偉いさんが「桜の季節にしたい」と言ったとか言わなかったとかで秋から春開催になったけど、ほんと桜もすごくきれいで、春開催めちゃめちゃ楽しかったよ!

 

海外からの観光客もすごく多かったけど、そこはみんなモータースポーツヲタ。きれいな桜の写真を撮ってはいるものの、次の瞬間にはそそくさと座席に急いでいた🤣花より団子ならぬ、花より車なんだろな。。。

 

鈴鹿2022の振り返り。

さて、2022年の鈴鹿に本選だけ参戦した経験をもとに、今回の計画を立てたわけですが。なので、まずは2022年の振り返り。

  • 本選は雨のレース!だった2022年。→なのでキャンプ場泊とか無理。
  • 白子駅からシャトルバス午前で30分待ち。
  • シャトルバス乗り場から入場ゲートまで徒歩15分、メインスタンドまでそこから10分くらい?西ゲートはシャトルバスから40分くらいは歩く
  • 名古屋からのシャトルバスは入場ゲートから割と近い場所に停まるが予約がいっぱい
  • 白子駅→名古屋駅普通列車は半端ない混み具合。特急も早め予約が吉。
  • 帰りは白子駅までのバスもなかなか乗れない、特急を予約していると乗れないことも。2022年はバスの中で予約変更した。
2024年の計画編

2022年を踏まえまして、2024年の計画。

  • 娘の学校の都合で前回は本選しか見れなかったが、せめて予選から見たい。
  • 金曜の練習走行から見てもいいけど毎日名古屋との往復はつらいな・・・。
  • 子が大きくなりファミリー向けホテルを探すのが大変。
  • 上記の通り、2022年の雨を経験しているのでキャンプ場泊はない、無理!

早めにホテルを!と探したら伊勢のホテルしかなくて一応押さえたのだけど、3か月前の1月くらいからF1プランを出すホテルが増えてきて、年内は単に予約が早すぎてなかっただけみたい。でもF1プランはなかなか足元見てる値段だし、やっぱり毎日往復つらい。。

 

ほどよい価格のレンタルキャンピングカー発見。

2月ごろにたまたま見つけまして、夫に相談したところいいね!となり。もともと夫は車で行く予定にしていて、鈴鹿サーキット近くの有料駐車場のチケットも押さえていました。

 

キャンピングカー、伊勢のホテルと同じくらいの値段・・・いい!

 

結果的にキャンピングカー大正解でした。めっちゃ楽。割と席からも近く、ただ遊園地が遠かったのは子供的に微妙だったみたいではありますが、前回よりずっと楽でした。

 

子供は期間中、併設遊園地乗り放題

席にもよりますが、子供のチケットめっちゃ安いんですよ・・・。で、木曜~月曜の期間中、遊園地は乗り放題。前回は本選の日だったんですが、もうガラガラで本当に乗り放題で楽しかったです。

 

今回は金曜から行ったんですが、木金は鈴鹿市内の小学生無料招待の日だったようでちょっと混んでてアトラクションも結構待ちました。

 

土曜日は完全にチケット持ってる人だけなので空いていたのだけど、海外からの観光客の方が、大人でも結構子供の乗るアトラクション楽しんでて、待ち時間は前日ほどじゃないけどそこそこ。

 

本選当日もそんな感じだったけど、子供らが耐えられないと思い、本選は後半1時間だけ観戦することにしてたら、本選始まった瞬間遊園地にほぼ誰もいなくなって、子供らは同じアトラクション繰り返し乗ってました🤣

 

なんやかんやで結果的に3日間ずっと遊園地に行かされたよ・・・。練習走行と予選と本選の時は観戦しましたが。

 

 

 

桜の季節の鈴鹿はとても楽しかったです。キャンピングカーも楽しかったなあ。。。子供らは車としては気に入ってたけど泊まるならホテルのほうがいいらしい。私はキャンピングカー楽しかったよう。。また借りてどこか行きたいな〜。

 

とはいえ流石に毎年参戦じゃなくてもいいかなと。夫は毎年行きたいみたいなので、来年は夫一人で行ってもらおうと思います。あるいはキャンピングカーに一緒に泊まるけど、私達はどこか別のところに観光に行くとかかなあ。それもいいかな~。

 

 

長期休暇の過ごし方~私の思い出編~

つぶやきましたが、小学校高学年の子って長期休暇どうしてるん・・・?というお話。

 

同時にワーママVS専業主婦論が、また子供の長期休暇の過ごし方に絡んで勃発してますが、10歳からの親とのかかわりが大事、とか見て思い出したのは、そういえば専業主婦だった母は、私が10歳、つまり私が小学校4年、弟が1年の時からパートを始めました。祖母(母方)が家にいたからこそ、できたことだったと思いますね。まあ、いろいろパートは転々として、最終的に私が小6くらいの時に勤め始めたところで、その後パートから正社員になり、定年まで働いてました。

 

ちなみに余談ですが、母は商業科出身で結婚前は事務職していた人ですが、復職するころにはワープロくらいは使えないと事務職としてはダメだったらしく事務としては断念していました。

 

もう一つ余談ですが、母が最終的に正社員になったのは工場だったんですが、フォークリフトの資格取ろっかな、と言い出した時があって、でも「やっぱりやめた」と言うので理由を聞いたら「男の人が嫉妬しちゃうからねえ」と。男性の仕事を取ってしまうことに職場の男性がいい顔しなかったらしい。(でも言い出したってことは上司は薦めてたんだとおもうけど)そういう時代でした。

 

私の小4~6年の頃の過ごし方~平日~

母がパートに行き始めた小学校高学年、私の平日の過ごし方はこんな感じでした。当時の地元では割と習い事多め。

 

月 公文(17:00~19:00)

火 ピアノ個人(17:00くらい?)父送迎

水 何もなし

木 公文(17:00~19:00)

金 なし

土 午前学校 習字(13時)、ピアノグループ(18時)

日 スイミング 父送迎

 

この中で公文と習字はご近所さんが教室開かれていたので、行かざるを得ず。ピアノはヤマハの高学年コースはグループレッスンと個人レッスン両方が必要でした。また、当時は土曜は毎週学校でした。

 

忙しいように見えるけど、公文はだいたい17時くらいから行って、年上のお兄さんお姉さんたちとおしゃべりして2時間居座るというね(苦笑)。だから17時までは友達と遊んだりしていたわけですが・・・後述。

 

私の小4~6年の頃の過ごし方~夏休み~

夏休みの過ごし方。

6時 ラジオ体操(夏休みいっぱいラジオ体操ありました)

午前 だいたいEテレずっと見たり。家で遊んだり、友達と遊んだり。

お昼ごはん

午後 学校のプール開放があれば行く。なければだらだら遊んだり。あとは習い事

 

合間に宿題したりしてましたけど、だいたいこんな感じ。友達と遊んだりもしてましたが、そんなに毎日じゃない感じ。

 

とにかく暇だった!居場所は「児童館」

上記のとおり、小学校高学年の私は「とにかく暇だった!」と言う記憶しかないです。そこそこ習い事して、ピアノもちゃんと練習したよ?グレードとか取ったりさ。でもなんか知らんけど暇だった。学校で自転車競技やってみたりとかもしたけど、暇~!

 

そんな私がよく行っていたのは、児童館。今住んでる区の児童館は、未就学児中心で小学生の行き場ではない感じなんだけど、私の近所にあった児童館は小学生メインで、とりあえず行けば誰かがいて遊んでくれる。めーっちゃ行ってたわ。友達とも遊ぶけど、友達も習い事とかあったりして、曜日が合わなかったりするので、暇なときは児童館に本当に入り浸ってた😅

 

気が向いたら行ける、行ったら誰かいる、ってのが本当に良かったんだよねえ。

 

うちの区の児童館も小学生でも楽しめる感じになればいいのになあと思うなど。聞いたら隣の区の児童館は小学生だけで行って遊べる感じらしいのに。うちの区は学童充実だからそっち行けって感じなのかしら。でも子供としては「行きたい時に誰でも行ける」と言うのが良いのだけどなあ。

 

高学年の長期休暇問題

とどのつまり、やっぱり暇な高学年こそ、居場所が必要だよなあと思う。現状私の住んでいるエリアには上記の通り、児童館もないので、多分週3午前中とかで塾かサマースクールなんかを入れるしかないのかもしれない。長期休暇も夕方からは習い事があったりするので、午前中さえ過ごせれば、それほど暇にはならないのかなあと思う。

 

去年の娘は学童行ってなかったのだけど、息子の夏期講習がたくさんあったから、私もほぼ在宅、夏期講習以外の時間は息子も家にいるので、勉強してピアノ弾いた後は、おばあちゃんに民謡教えてもらったり、マイクラしたり、テレビ見たり、それなりに過ごせていたみたいだけども。

 

ちなみに春休みは水泳教室と旅行でほぼ予定が埋まったので、そこまで困らなかった。春と冬は短いからそれでなんとかなるよね。

 

高学年は、午前中になにか入れて、午後は習い事に行かせるみたいにすればなんとかなるかなあ。女子はそれで大丈夫そうだけど、男児はどうかしら。。。まあ我が家も結局おばあちゃんが家にいるから、さほど心配することではないのだけどね・・・。

 

2年生の振り返り。

なんかね、娘2年生。すごいね。全然手がかからない。学校の先生との面談でも問題なし。

 

ということで、娘2年生の振り返り。

 

宿題、学校の準備は完全に自走

1年の後半から、宿題については結構自走できていたんですが、2年生では完全にお任せでした。翌日の学校の準備も、おたよりで親向けにも連絡が来ているものは私からも声をかけますが、宿題やノートやらなんかは全部自分でやっていたようです。

 

私立っ子あるあるの、「月曜日の朝に定期忘れがち問題」ですが、途中から自分で忘れないように「テーキ」と書いた付箋をランドセルに自分で貼るようになりました。すごい。君は本当に私の子なのか(苦笑)。私は今も昔も忘れ物多いので。。

 


テストが大変よ・・・

1年生の時は内容的にほぼほったらかしで臨んでいた定期的な漢字テスト計算テスト。1学期の途中から「〇〇ちゃんは毎日漢字のプリントやってるんだって。だから満点だったんだって。ママも漢字プリント作って」と言われて「ええええ、漢字ドリル書きまくれよ・・・」と思いつつ、なんだかそこから毎月の漢字テスト対策をさせられる羽目に。。計算は問題なさそうなので、そっちはほったらかしのままだけれども。

 

そして気づいたら始まっていた学期末テストも、テスト対策のプリントを作り(計算ドリルやいただいた学校のプリントを活用)。やらせるのが大変じゃないだけましなのかも。むしろ私の丸つけが追いつかない💦

 

まあテストの出来は良い方みたいです。しかし上には上がいるのも事実。とはいえ無理せず今の調子でよいと先生にもおっしゃっていただいたので、このまま娘のペースで行きたいと思います。

 

「練習」できるようになった!

学校で「検定」なるものがいろいろ始まって、ずっと放置されていた竹馬をようやく練習するようになりました(笑)。それ以外にも縄跳びとか、けん玉とか。ずっとやっていたピアノも、ようやく練習の意義がわかってきたのか、ちょっとだけしっかり練習するようになりました。

 

変に要領いい子だと、たいていのことはすぐできるようになるので、すぐできないことについて「面白くない」で終わってしまいがちだったんだけど、「検定」があることでなんだか燃えるみたい。唯一鉄棒に検定がないらしく、「ママ『検定』作って」と言われたんだけど、なんだよ鉄棒の検定って😓

 

テレビとお笑いで世界が広がった

なんだかよくわからないんですが、吉本新喜劇にハマってしまいまして。そもそもYoutubeとかアマプラでアニメとか、そういうの見てたんですけど、アニメは一気見してそのあとずーっとおんなじの見てるし、Youtubeは言葉遣いが気になる。なんだかなーと思って、地上波限定にしたんですよ。そしたらこれがいい感じにヒットしまして。

 

お笑いやクイズ番組中心に見てるんだけど、クイズでいろんなことが知れるし、バラエティもいろんな国に行ったり、知らないものがたくさん出てきたりして、今更ながら世界が広がった感じ。

 

動画もいい面はあるけど、プッシュ型メディアのほうが今はいいかもしれないと思ったり。

 

なんだか学校が超楽しそう。

先日も参観日があって、ちょっとした発表みたいなことをしてたんですけど、なんだかずーっとにこにこぴょんぴょんしてて、とにかく楽しそうでした。あー、本当に学校が合ってるんだなあ、としみじみと。

 

面談でも、誰とでも仲良くできて、楽しそうに過ごしているようです、と言うようなお話があり、成績のことも含めて、「将来的にはリーダー的な役割も担ってくれるんじゃないかと少し期待しています」というお褒めの言葉もいただきました。うん、やりそう(笑)。

 

とにもかくにも、楽しく1年間を過ごせたようで何よりです。そして本当に手がかからない・・・。息子が大変なので、娘に手がかからないのはとても助かります。

 

3年生もがんばって~!

断捨離したいけど難しい~。

今年1年生になるお子さんを持つ皆さんはきっとそうだと思うのですが、まあ忙しい!

 

幼稚園も卒園して、いろいろ持って帰ってきたものであふれ、ついでに娘もいろいろ持って帰ってきており、そして小学校の学用品はそれはそれであふれ。。。

 

収集つきません(苦笑)。

 

先週は学習机を組み立てました(夫が)。ハンガーラックも作りました。(私が)手持ちのカラーボックスを二人で分けるには足らないので、あとは、ニトリのスチールワゴンを追加予定。

 

www.nitori-net.jp

 

普段の生活区域が3階なのだけど、もう3階に重いもの、捨てるのが大変なものは置きたくないので、こういう軽い感じのものを追加。

 

いや~、でも今年の最初に「シンプルな生活にしたい!」と決意して断捨離してるつもりだけど、断捨離難しい~!「まだ使うかも」とかつい思っちゃって捨てられない。食器類とか特に。使ってないのだから捨てればいいんだけど、まだ使うかも・・・とか思うループ😅

 

WWKとかね、知育、療育系のDVDとかもう見てないの、どうしましょ・・・。大量のぬいぐるみとか・・・。どうしましょ。。

 

とか思っていたら、チャレンジからまた何か娘に箱が届いた。。。

 

ぜーんぜん片付きません!ミニマリストの人ってほんとどうしてるの💦

 

シンプルに暮らしたい~!