Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

習い事振り返り③~5歳娘英語教室

娘の扁桃腺の手術、無事終わりました。手術したものの「手術するほど大きくなかった」とか言われたらどうしよう、と若干思ってたんですが、5段階評価で4.5くらいはつく大きさだったそうで、手術してよかったな、と。扁桃腺の手術については後日詳しく書きたいと思います。

 

そして習い事振り返りその③、娘の英語教室です。

 

始めての授業参観

娘は今の教室に1歳から通っており、幼稚園の年少、保育園で言う3歳児クラスから母子分離クラスになっています。母子分離になってから、私が授業参観する機会がなくて、先日初めて授業参観したんですが、一番の感想は、「ああ、ちゃんと身についてるんだな」ということです。

 

家ではWorld Wide Kidsを見せていましたが、最近飽き気味で、Peppa Pigも観てたんですけど、最近はおさるのジョージとトーマスを日本語で見てばかり。小学校受験を始めたこともあり、英語についてはあまり厳しく言っておらず、本人の英語に対するモチベーションも少し下がっていました。

 

けれど、授業参観して、先生に言われた指示をきちんと理解して行動できている、定型的な返事「Here you are」「Thank you」などはきちんとできている、など「意外にちゃんとできている!」というのが正直な感想でした。

 

シャイな子の壁

英会話教室などに通う場合、というか習い事全般そうなんですが、積極的な子ほど何事も上達が早いのです。英会話も例外ではなく、「Repeat after me」で大きな声でrepeatできる子と、恥ずかしくて言えない子では、残念ながら上達が雲泥の差です。娘は後者なので、なかなかアウトプットできず、ちゃんと理解しているのに先生は理解していると思ってなくて、みたいな状況が、おそらくは続いてたんですけど、ようやく、こちらが見ても「理解できている」というのがわかるようになりました(苦笑)。

 

World Wide Kidsやっていたので、それくらいはわかると思うんだけど、ということも、どうやら先生たちは「わかっていないようだ」と思っていたらしく、最近ものすごく先生に褒められます。「娘ちゃん、最近すごいです!」みたいな(苦笑)。

 

満を持して振り替えに挑戦。

来年から年長になるということで、満を持して振り替えレッスンに挑戦しました。通っている英語教室では休んだ分は振り替えできるんですが、平日である上、娘自身が「いつもと違う先生、いつもと違うメンバー」ということにものすごく抵抗を示していたので、これまで振り替えはしたことがありませんでした。

 

が、そろそろいいのではないかと思い、先日挑戦したんですが、大変でしたね~。いつもと違う曜日の時間に行ったので、久しぶりに会う日本人の先生が「久しぶり~大きくなったね~!」と寄ってきて、人が少ないこともあって、かわるがわるいろんな先生が来たら、泣いちゃって(汗)。

 

先生たち総動員でなだめてくれたのだけど、これまた一緒のクラスの子達がみんな人懐こい女の子で、「どうしたの?泣くことないよ?」と声かけて優しくしてくれたせいで、また大号泣(苦笑)。優しくされると涙が止まらないのよ~。

 

ということで、最初の10分だけ付き添いましたが、一応なんとかなったようです。平日振り替えなので、しょっちゅうはできませんが、時々は振り替えしていこうかと思います。

 

何事も挑戦ですよ。

 

4月からは息子も通います。

うちの英語教室、英語のDVDを見たり音楽を聴いたりすると、シールを貼って、シールが週に3個以上だとスターシールがもらえる、というのがあるので、娘には週4回以上をめざして英語DVDを見せてたんですが、息子もそれが始まるのでね。二人とも最近は自分の好きな動画ばかり見たがるし、英語のDVDをかけても違うことをして遊びだしたりするので、なかなか見せるのが大変なんですが、ちょっとルール化してやらせたいと思います。

 

娘はやっぱり「英語教室イヤ」と言っていますが、まあ、自分がしたいこと以外は何でも嫌、らしいので、まあガンバレ。

習い事振り返り②~5歳娘ピアノ(オンライン)

今日から娘の扁桃腺手術で入院。手術は明日なので、今日はただ暇なだけなんですが、早速親子で暇を持て余している・・・。

 

ということで、習い事の振り返りの続きをば。5歳娘のピアノ(オンライン)です。

 昨年5月から約1年。だいたい週1回20分。

はじめたのは昨年の5月ごろ。当初はヤマハの幼児科に行かせる予定でしたが、コロナの緊急事態宣言で開講が延期になりました。そのまま開講を待つつもりでしたが、指一本でいろいろ弾き始めたため、変な癖がついてしまうのを危惧して、オンラインレッスンを始めました。

 

結局そのままオンラインでいい、ということになり、幼児科はキャンセル、オンラインで続けています。

 

先生やこちらの都合で飛んでしまうこともありますが、だいたい週1回20分のレッスンです。以外に幼児には長い。指の体操や楽譜の読み方基礎半分、曲が半分という感じで、曲は3~4曲やれる感じですね。レッスン後、レッスンのまとめと次回への練習内容がメールで送られてくるのが、とてもいいです。

 

教本一冊終了。右手左手交互に1から5までの指で弾ける。

幼児向けの初心者教本を2冊やってるんですが、1冊が終わりそうな感じです。弾いている内容としては、右手左手の1から5までの指で、ドレミファソ、ドシラソファまでの範囲で、両手で交互にメロディーを弾く、というのをやっています。なじみのある曲で練習できる教本を使っているので、今は「とんぼのめがね」を嬉々として弾いています。

 

進度としてはどうなんでしょうねえ。途中まで2日に1回しか練習しなかったのですが、それだと週に1回レッスンで全然弾けなくて、これはダメだと思い毎日練習に変更。毎日10分~15分を目指してますが、まあ、やらせるのが大変。本人はめんどくさがるし。でも、毎日練習に変えたら劇的に弾けるようになるのが早くなりました。やっぱり毎日練習大事なんだなと。

 

練習がめんどくさいからピアノいや~

だそうです(苦笑)。ずっと「おさるのジョージ」を見ていたいそうな・・・。確かに平日帰宅してから寝るまでの短い間に、プリントやってピアノやって、どちらもやっても20分~30分程度なんですが、毎日やるのは確かにめんどくさい。プリントやったら遊びたくなっちゃうしね・・・。そして遊んでたら「ピアノ」って言われるしね(苦笑)。

 

朝と夜の過ごし方については、4月から下の子が幼稚園で、お昼寝がなくなる=早寝になる、ので過ごし方を見直さなければならないので、ちょっと考え中です。寝室にピアノがあるので、下の子が寝てから練習とか無理なので、どうしようかな。しばらく仕事を定時退社で17時終了にするつもりなので、全部前倒しでさせるかなあ。

 

もう一年オンラインでがんばります。

ちょっとマンネリになっているので、幼児科への転向も考えたのですが、送り迎えを考えただけで面倒になってしまい(苦笑)。もう一年オンラインでがんばってもらいます。今の先生のことを娘は大好きだし、教え方もよいので。発表会ができないのだけがちょっとと思いますが、とりあえず幼稚園の時期は私も発表会の記憶なんて全くないので、よいかなと。

 

意外にオンラインで大丈夫

最後に「オンラインピアノレッスンどうなの」という話ですが、意外にオンラインレッスンできます。ただ、幼児科と一緒で、鍵盤のどこを押さえたらよいかとか、先生の手元も見えづらいので、親がサポートしてあげる必要があります。でも、子供としては親が隣にいてくれるので、安心。

 

デメリットは、発表会に参加できないことと、自宅は電子ピアノなので、本物のピアノに一切触れていないことですね・・・。レッスンに行けば本物のピアノを弾けたりするんですがね。。私がピアノをやっていたこともあり、かなりいい、リアルタッチを追求した電子ピアノを持っているんですが、それでもやっぱりピアノとは違う。音量が調節できるので、ピアノならではの音圧というか、そういうのを経験できないのがちょっとな、と思います。まあ幼児のうちはそれほど必要ないかもしれませんが。

 

将来的には片道一時間かけて通うか・・・

今のオンラインの先生、我が家から車で1時間ほど、電車だともう少し早いくらいの場所にお教室を開いているので、通えなくもない。発表会とかはそのお教室の発表会に混ぜてもらって、月2回とか、直前だけ通うとか、そういうのができたらなあ、と思います。我が家の近くには某音大があるので、ピアノ教室たくさんあるのに、わざわざそこまで通うのかっていうね(苦笑)。でも娘が気に入っているし、別の先生で新たに別の教本で違うやり方で習うのもちょっとなあ、と。先生に相談かな。

 

下の子も年中になったらピアノ始める予定なんですが、下の子は幼児科に入れようかな、とか考えていたりして(苦笑)。エレクトーンさせたいなあ。そして私もエレクトーン習いたいなあ。娘が小学校上がるときに打診してみようかな(笑)。

 

 

 

 

 

習い事振り返り①~3歳息子コペル

学生的には年度末、ということで、今年度の習い事の振り返りをしてみたいと思います。まずは、下の3歳息子のコペルから。

 

言葉の遅れている息子。1月末に3歳になり、2語文はなんとか話せるようになって3歳児健診もクリアし、まあ一安心というところ。赤ちゃん言葉な感じが多いですが、一応会話も成立しています。

 

さて、そんな息子ですが、幼児教室のコペルに昨年8月から通い始めました。

 

そのころ2歳半にして出てくる言葉が10数語程度の単語のみ、と言う状況で、しかし行く先々で「様子見で」と言われていた息子。早い子なら2歳半で大人と会話するわけで、いつか話すようになるだろうけど、このまま様子見では遅れる一方では?と考え、ふと、幼児教室はどうだろう?と思い立ったのです。

 

お受験系はパス、七田は私がちょっと微妙に感じるのでパス、というところでTwitterで軽く聞いてみたところ、コペルとベビーパークを教えてもらいました。

 

コペルは我が家からも割と通いやすい場所に2教室あり、問い合わせをしたところ、両方体験してみて決めていいですよ!と言われたので、2か所体験しました。1つは定員目いっぱいのクラスで先生が怒涛の勢いで進めていく教室。もう一つは体験も二人で、一人一人を丁寧に見ながら先生が進めていく教室。息子の特性だけ考えると後者が合っているような気がしたんですが。ちょっと空白の時間ができるとすぐ余計なことをし始めてしまうので、次から次へと進んでいく前者の教室に決めました。

 

ちなみにコペルの体験談に同様に言葉が遅れていた子が話せるようになったこと、またコペルは「コペルプラス」という療育のスクールもやっているので、もし療育のほうがいいとなった時にスムーズかも、という下心もありました。

 

ベビーパークは問い合わせたんですが、体験の空きのある教室が遠かったこと、さらに2歳半だとベビーの一番上のコースになってしまい、ここは言葉の発達がすごいというのを見て、2歳半で10数語しか話せない息子が、0歳からやってる子たちがいるようなクラスにいきなり入ってついていくのはかなり大変かな、と思い断念しました。3歳で一応2語文話せるようになった今だからこそ、ベビーパークでも良かったかな、とは思います。

 

コペルの体験に行ってから急激に言葉が増えたけど、なかなか難しい。

元々「言葉への刺激に」と幼児教室に行かせようとしたところ、体験に行ってから急激に言葉が増えました。7月に体験し、8月から通い始めたんですが、通い始めた時点では単語量はぐっと増え、まれに二語文も出る、というくらい急激に増えました。

 

しかし、やっている内容はまだまだ息子には難しく、「自分の好きなようにやる!」という性格も相まって、まあ、ほとんどちゃんとできてません。言葉が急激に発達したのもコペルのおかげ?それともただそういう時期だっただけ?とか確かに思っちゃうところもあります。

 

それでも確かに進歩はしているようで、前回のレッスンではそれを感じました。

 

ちょっとした進歩

先生が一瞬見せた絵の通りに絵や図形を並べる、というのもちょっとだけ場所がずれていましたが、並びは正しく並べることができるようになっていました。というか先生と同じように並べてくれるようになったよ、ようやく最近(笑)!以前は「先生の絵なんて知らんがな」と好き勝手に並べていました。

 

また、リンクカードという、全く関連性のない絵のカードを並べて話を聞いて、それを覚えてお話しする、例えば「牛・洗濯機・車」のカードを出しながら「牛さんが、洗濯機をのぞいたら、車が出てきて~」というような話を聞いた後、「最初はなんだった?」「牛!」「牛さんが何をのぞいたんだっけ?」「洗濯機!」みたいな感じで覚えたものを答えていくんですが、まあ当然息子はほぼ見てるだけでした。

 

が、これも前回、大好きな「新幹線」のカードのところで、食い気味に「しんかんせん!」と答えていました。おおお!答えてる!

 

あとは、やってもやらなくてもいいんですが、プリントがあります。やっていくとどんどん進めることができます。このプリントを、お姉ちゃんの横でやらせるようになったら、本人もそれが自然なものと受け止めるようになったのか、「ぷいんと、ぷいんと」と言ってやってくれています。選択問題は結構きちんと選択できるんですけど、運筆があんまり。手を持って一緒にやってるんですが、放すと好き勝手にぐるぐるぐるー!と書き始めてしまい(苦笑)。まあでも、選択問題とか、ちゃんと理解して正しい選択をするので、成長してるなあ、と思います。

 

暗唱入門という、俳句やことわざ、詩などの暗唱を通して記憶力を鍛えるんだと思うんですが、これ、クラスに凄い子いるんですよ。それに触発されて、割と暗唱みんなやってくるんですけど、うち、無理です(苦笑)。その場で覚えてもOKくれる緩い感じなので、一度「カエルの子はカエル、って言ってみて」と言わせようとしたんですが、言えない言わない(苦笑)。暗唱以前の問題だー!これはまあ、そのうちですね。代わりにプリント頑張ろう。

 

来年度に向けて

コペルでは年少さんのクラスまでは親子クラスになります。なので、来年も親子クラスです。とりあえず、年少の終わりまではコペルを続けようかと思いますが、その後はどうしようかなあ、と考えています。なかなか月謝がいいお値段なので、公文のほうがずっと安いですし(苦笑)。発達の兼ね合い見て考える感じですね。

 

一応小学校受験はしないつもりですが、コペルは緩く小学校受験も対応しているので、念のためコペルに行かせておくか、という気もしないではないです。コペルでやっている内容自体は、小学校受験の延長線みたいなものも多いので。

 

来年度も引き続き頑張ってほしいものです。

 

 

 

 

 

娘の入院グッズ購入あれこれ。

今月末に扁桃腺手術をするため9日間の入院をする娘。この週末は娘の入院グッズあれこれを一気に購入。今月はこの入院グッズ、息子の入園グッズ、娘の講習会費用・・・と出費が多いな・・・。その他のところは気を引き締めていこう。。。

 

ということで、この週末入院に向けて買ったもの。

 

  • 娘の前開きパジャマ3枚
  • 娘のカーディガン
  • iPad mini
  • マナー豆
  • 携帯用ドライヤー
  • 私の部屋着用ワンピース
  • グルラボ(親の食事用)

前開きパジャマがなかなか売ってないんですよね~。特にかわいいのがない。心電図とか胸に管付けたりするので、前開きパジャマが便利です。今回の病院はちゃんと前開きでって姉弟がありました。息子が1歳の時に入院した時は時期的なものもあり、甚兵衛を着せてましたね。息子は突然の入院に備えて今も前開きパジャマを購入しています。

 

iPad mini。我が家には初代!iPad miniがあるんですが、古すぎてYoutubeのアプリすらインストールができない代物で・・・。それでもブラウザでYoutube見る用にしてたりしたんですが、小学校受験の問題のアプリを入院中にしたいな、という目論見もあって、新調しました。あとはお絵かき好きの娘にタッチペン渡したら面白いことするかな、とも思って。

 

iPadと悩みましたが、お店で実物を見たらiPad結構重い。扱うのが大変かな、と思ってminiにしました。iPad AirAir感なくてiPadと同じくらいの厚さだったんだけど、あれは私の見間違いだったんだろうか。

 

マナー豆!お豆をつまんでお箸の練習ができるおもちゃです。暇つぶしにしっかりお箸やってもらおうと思います!

 

携帯用ドライヤーはドライヤーあると思うけどなかったら嫌なので。あと、私の病室での服。ある程度リラックスできてある程度ちゃんとしてて、なおかつ乾燥機にかけられるやつ、で安いワンピース買いました。

 

グルラボ。グルラボじゃなくてもいいんですけど、親の食事は出ないので、親は基本コンビニ飯です。病院内にレストランもあるんですが、基本的に外に出るな、外来の人がいない時間に1日1回コンビニだけはOK、とのことらしくて。さすがにお弁当ばかりでは飽きてしまうので、チルド惣菜なんかも食べられるよう、レンチンできるタッパを持っていこうと思っていて、それならばいっそ気になっていたグルラボを!ということで買ってしまいました。パスタとかできればいいんだけども。

 

入院の持ち物の一覧も作成しましたが、まあ、結構ありますね・・・。息子の入院経験で、リストなんか見なくても入院グッズの準備できるようになりましたが(苦笑)、今回は初めての病院だし、9日間外に出られない、という特殊な状況なので、荷物もしっかり確認して準備していきたいなと。

 

ちなみに9日間、私は入院日と退院日だけ仕事を休みにして、後は病室で仕事をする予定。個室なので、それほど気を使わなくていいのだけども。

 

問題は娘で、どれくらい勉強をさせるか悩み中(苦笑)。手術後1週間の入院は経過観察なだけで、子供は3日目くらいから元気になってるらしいんで、ひたすら退屈なんじゃないかと思うんですけど、外に出られないストレスでグズグズしちゃうかなあ、という気もしており。まあ、準備だけしていこうかと思います。本も少し買って持っていこうかな。絵本ではなく、簡単めの児童書がいいかな。

 

そうそう、スーツケースもレンタルしました。買おうかと思いましたが、たまにしか使わないのに置いておくの嫌だな、と思い借りることに。必要な時に必要な大きさのものを借りるほうがいいかもしれない。一応1週間程度の旅行用のスーツケースは1つ持ってるのだけども、それだと今回は大きすぎるので。。

 

とにかく一度入院したら退院まで親子ともども外に出してもらえない、夫の面会は1週間に2回のみ、そして9日間!という息子の時とはかなり勝手が違うので、果たしてどうなるか・・・!しかし今やっとかないと、受験を乗り切れないと思うので、もうがんばるしかない。

 

風邪にだけは気を付けて、準備したいと思います。

 

 

 

 

幼稚園と保育園のおゆうぎ会

少し時間が経ちましたが、2月は娘の幼稚園と、息子の保育園のお遊戯会でした。それぞれの感想なんかを書いてみたいと思います。

 

幼稚園のおゆうぎ会

例年は12月に「クリスマスおゆうぎ会」として、区の小ホールを貸し切って実施しているんですが、今年はコロナで運動会が11月にずれ込み、その関係でおゆうぎ会は2月になりました。例年は2月は作品展なんですが、作品展は今年は中止に。仕方ないですね。運動会とおゆうぎ会はうちの園が特に力を入れている2大イベントなので、さすがにこれをせずに年長さんたちを送り出すわけにはいかなかったのでしょう。区のホールではなく園のホールで、クラスごとに保護者を入れ替えて実施、となりました。

 

さて、年中さんは各クラス、ダンスが2グループ、劇1グループに分かれて発表です。昨年年中さん、年長さんたちの劇を見て、主要キャストの子たちの体調管理のプレッシャーたるや半端ないな、と思ってしまいました。だって、「大きなかぶ」のおじいさんが、お熱でお休みです、なんてなったら劇が成り立ちません。他の子が代理でできるほど器用ではないだろうし・・・。ということで、娘には「ダンスにして」とお願いしており、本人もダンスのほうが良かったみたいなんですが・・・。

 

今年はコロナで、お休みリスクが高いと踏んでか、すべての役がダブルキャストになっており、その関係でクラスの半分以上が劇になり、ダンスは狭き門・・・案の定くじではずれたそうで(笑)、娘は劇に参加しました。

 

劇と言っても、オペレッタの録音に合わせてあてぶりなので、セリフを言ったりはあまりしません。ほぼダンスでしたね(笑)。娘は脇役だけど、いないと成り立たない、一番最初に舞台に登場する役でした。役柄を聞いたとき、これ一番最初に舞台に出てくるよなあ、大丈夫かなあ、と思ったものですが、杞憂でした。音楽が鳴って、元気に走ってでてきました。

 

ダンスは得意なので、しっかり元気にダンスできてたし、途中モブ役で後ろで踊ったりとかもしていたので、なかなか出番が多かったです。最後らへん、主役の子たちの立ち位置が悪くて、なんだか娘が中心に来てしまい、これ誰の劇だよって心の中で突っ込んでしまいましたが(苦笑)。背も高いで目立ってしまっていて、主役の子たちごめん、と心の中で謝っておきました。。

 

ちょっとね、ダメだったところ。舞台上で合間にごそごそスカート上げたりしてるんですよ。こういうの超目立ってました。何かにつけゴソゴソゴソゴソ動いてじっとしてられないので、これ受験までにはどうにかしてなおさないと。とりあえず後で購入するビデオを見て反省させよう(苦笑)。

 

園での実施ということで、例年通りビデオも販売されますが、まさかのオンライン配信がされました!これすごい。オンライン配信ですよ、びっくりです。会場には私しか行けませんでしたが、オンライン配信のおかげで、家で夫と義母が一緒に鑑賞。義母にはあまりビデオも見せてあげられてないので、見られてよかったです。娘は家に帰ってきて義母に感想を言われて「なんで知ってるの!?」と驚いてました(笑)。「便利な時代になったわねえ」とは義母談。

 

ダンスも劇も去年見た「年中さんらしい」おゆうぎでした。これが、年長さんになると、すごいんですよ。ダンスも劇もまとまり、勢いが全然違う。来年はどうするのかな。今回の劇に味をしめて、また劇にしたりするのかな?ダンスかな

保育園のおゆうぎ会

一方で、息子の保育園のおゆうぎ会。こちらも例年は土曜日に保護者も参加しての実施でしたが、今年は通常保育内で子供たちだけの実施。おゆうぎ会なんて動画を見てこそなのになあ、と思っていたら、先生が撮ったビデオでよければ個別で鑑賞会してくれる、というので見せてもらいました。

 

息子は2歳児クラスで、現在の2歳児さんは3人。2歳児は本当は定員7人なんですけど、今年は少なく、しかもほかの二人も息子と同じ早生まれさん。そして女の子。娘が2歳児クラスだった時は、4月5月生まれの子ばっかりで、しかも7人揃っていたので、2歳児クラスさんのおゆうぎも、「名前を呼ばれて一人ずつ出てきて指定の場所でポーズを決めて待つ」とか余裕でできてたんですけど、今年はみんな結構幼い・・・。ダンスもほとんどできてなくて、うーん(苦笑)。まあ、可愛いからいいんですけどね。ほとんどできてないと言いながら、発達遅れ気味の息子にしては「踊ってる!ちゃんと踊ってる!」ってレベルだったので、それはそれでおお!と驚きでした。

 

来週卒園式で、卒園式は2歳児さんクラスだけで保護者も参加でやるので、卒園式でもう一回おゆうぎしてくれるそうです。楽しみ♪

 

動画を見せてもらった日に動画の動画を撮って、家でも夫や娘に見せましたが、先生はこういう時の動画をどうしようか悩んでいたようでした。購入できるようにすると4000円弱かかっちゃう、でも0歳~2歳児だと出てきてもほよほよしてるだけだし・・・ということで今年は見送ったそう。まあ、先生が撮った動画をDVDにしてくれるだけでも・・・と思うけどそこまでの手間は求められないし。あ、私がやります、って言えばよかったのか。まあ、卒園式でもやってくれるので、それでいいかな。

 

そんなこんなで、娘と息子のおゆうぎ会でした。来年は息子も幼稚園に入園、ダブルで幼稚園のおゆうぎ会、楽しみです♪