Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

3歳半、言葉の遅れ、新たな課題。

本日は幼稚園の個人面談でした。年長娘と年少息子のセットで面談で、おまけにその後娘のお教室の面談にも行ったのですが。

 

もうね、トータルの話の7割が息子の話ですよ。息子の面談だけでお腹いっぱい。

 

まあ、幼稚園入って初めての面談なので、我が家に限らず、いろいろとお話が長くなる傾向にありますが、いやもうこんなにたくさんあるかと(苦笑)。娘は月齢が高く、割と何でもできる子だったので、年少の時の面談もあまりお話が多いわけでもなく、その後の面談もさらっと終わっていたのですが、いやー、まあね、息子よ。指摘が多かったよ。。。

 

その中でも、正直ガツンと殴られた感じがしたのが、やはり言葉の問題。

 

「3歳で2語文」をクリアしたからって、正直いい気になってたと思う。うん。すまんかった、いい気になってる場合ではなかった。。

 

先生から問題として提起されたのが、「時々何を言っているかわからない」という、要は滑舌の問題。家ではどうですか?と聞かれましたが、家でも何言ってるかわからないときはまあまああるけれど、割と会話としては成り立っているので、そこまで気にしていなくて。しかし、その後のいろんな話を聞いたところ、見えてきたことがあり。

 

  • 今現在、普通の年少さんはそこそこおしゃべり上手。
  • しかしながら、まだコミュニケーションはみんな未熟なので、息子に限らず、会話としては成り立っていなくても「きゃはははは」と笑いあって遊んでることが多い。なので、息子も現段階ではそれほどお友達関係は困っていないよう。
  • ただ、「言いたいことを言葉で言う」ことが苦手なので、泣いて怒ったりすることも多い

 

ふむ・・・。これはもしかしたら、今はいいかもしれないけど、このまま年中、年長と進むと、言いたいことがうまく言えずに手が出てしまうタイプになるのではなかろうか、という危惧が。

 

実際娘と同い年の親戚の男の子がADHDの傾向があって、なかなか言葉でうまく言えずに手が出てしまったり拗ねてしまったりが多く、最近になって療育に行き始めたのだけど、そうなってしまう可能性があるのかな、とも。その親戚の子の何が大変って、その子自身がわかってるんだよね、「こういうことしちゃだめだ」ってのが。でも他に手段がなくて、どうしたらいいかわからなくて、結局ストレスたまってうわーってなっちゃって、本人も辛そう。

 

このままいくと、息子も同じ壁にぶち当たるのではないか?と思い始めたのです。

 

とりあえずは、言葉をなるべく他の子と近いレベルに、多少は滑舌悪くてもなんとか伝わるレベル、泣くのではなく言葉で伝えることができるように、そこを目指したほうが良いのではないか?と思い始めました。

 

しかしながらうちの区には「ことばの教室」的なものがなく。リタリコなど民間の療育に任せる感じですが、3歳児健診でも言葉では引っかからなかったことを考えると、診断をもらって療育に行く段階ではまだなさそうで、結局「様子見で」と言われるのがオチ。

 

そりゃ様子見してりゃ話せるようになるかもしれないけど、話せるようにならなかったら、ただの時間の無駄じゃん。息子の滑舌の問題、何かできないか考えてみます。

 

少し気になっているのが、そもそも息子、吸う力が弱すぎておっぱい飲めなかった子なんだよね・・・。なので生後2週間から完ミなんだけど、哺乳瓶も大きめの穴のやつじゃないと飲めなかったっていうね。また、生後1か月で来てくれた助産師さんにも見てもらいましたが、顎が小さいためうまく飲めなかったのではないかと。

 

滑舌には舌の力や、顎の小ささなども関係してくるようで。いきなりトレーニングをしてくれるようなところに行ってもよいけれど、口周りを一度診てもらったほうが、適したトレーニングにつないでもらえるかもしれない、と思ったり。娘の扁桃腺の件で、最初に睡眠外来→大学病院につないでもらったので、専門病院でまずは診てもらうのが得策かなと思い始めた。東京すごい。専門病院すぐあるよ・・・。

 

まずは言葉かな。あとは巧緻性の問題(ボタンが留められない、ハサミが雑)、運動能力の問題(なぜかよく転ぶ、椅子から落ちる)などなどあり、とてもじゃないけど、小学校受験とか考えてる場合じゃなかったよ・・・。

 

とりあえず、新年中はよく言えば基礎力の向上、悪く言えば発達の遅れを取り戻す、それを目標にやっていきたいかな。運動とかさせれば、全体的に底上げされるのかなあ。運動神経は悪くないんだけど、なんであんなにヨタヨタした歩き方走り方になるのかなあ。

 

ああ、もう、次から次へと大変です。

 

 

 

 

模擬面接

少し前にお教室で模擬面接がありました。

 

面接。何の面接にせよ、緊張するし嫌ですね。今回は「若干志望校に即した内容にしますが、基本的には一般的な内容」での模擬面接で、おそらくは父親には教育方針や子供と何をして遊ぶか、母親には何に気を付けて育ててきたか、等々の一般的な質問が出ると踏み、夫と二人で予習をして臨んだのですが。

 

まあ、やられました(苦笑)。何がって私が(泣)。

 

娘はとても褒められました。親からすると気になるところがすごくあったんですけど、「今の段階でここまでできているのは素晴らしいです」と褒めていただき、「でもできればもう少し声が大きいほうが良いですね」とのことでした。

 

そして夫は、話した内容についてはダメ出しもあったんですけど、「非常に聞きやすい、なんというか心地よい良い声していらっしゃいますね」とある意味才能的なところが高評価!う、羨ましい。。いや、ある意味安心というか。。

 

対する私は。。。話が長いこと、視線が定まらないこと、言わなくてもいいことを言ってしまっている(これは夫も言われた)ことなどダメ出しされまくり(苦笑)。

 

なんというか、会社のweb会議とかでもそうなんですけど、一人で話してると不安になっちゃって沈黙を埋めたくなってしまうという。。。

 

模擬面接はもう1回あるので、それまでに精進します。。

 

しかし夫の「声」の高評価は盲点でした。夫のこの勢い?で、私は影に隠れて乗りきりたいよお。。。

 

私が娘足を引っ張らないように頑張ります。マナー教室にでも行こうかしら。。

娘の夏休みの過ごし方を考える。

もうすぐ夏休みですね。我が家は共働きなので、通常であれば幼稚園の預かり保育一択。実際、年少の下の息子は夏休み中ずっと預かり保育に行ってもらう予定です。対して娘はと言いますと。

 

お教室の先生から「夏休みの取り組みこそ大事です。夏期講習だけではなく、しっかり自宅でも集中してやってください。むしろ夏に嫌になってしまわないように、それまではあまりガツガツやらせないでください。」と、言われているほど、夏の取り組みが大事とのこと。なので、娘の夏休みの過ごし方については、どうしようかなあ、と思っていたのですが。

 

ところが娘自身がいち早く「夏休みはお預かりには行かない」宣言をしてしまいまして。

 

私としては夏期講習の日は預かり保育を休んで、夏期講習のない日は半日預かり保育行ってもらおうかなあ、と思ってたんですけど、春休みに入院→その後の自宅療養で味をしめた娘、お勉強しなきゃいけないとしても、家にいればテレビも見られるから、家にいた~い、な気分になったようで。

 

私も夫も現在在宅勤務なので、まあ、それはいいんですけど、いろいろと悩ましい事情がありまして。

 

  • 息子だけ預かり保育に行くとなると、息子の激しい反抗に合いそう。
  • 在宅しながら娘の世話をしていることが幼稚園に知られると、「息子君もおうちで見られますよね?」という話になりかねない。(在宅勤務者はできれば利用を控えてねモード)
  • 困ったことに、ちょっと休むと先生が娘に「どこに行ってたの~?」なんて軽く聞いてくる。
  • 夏休み中も課外教室(体操)があり、娘だけ連れて帰るわけにもいかず、預かり保育に行かせると、どこに行っていたかを聞かれるし・・・。

という悩ましいモードでして。「どこに行ってたの?」という質問に対しては、私から先生に対して「別のところに(塾や英語のサマースクール的な)行かせるので」と言っておくつもりですが、先生から娘に対しても聞いてくるんですよね。。。「どんなところに行ってたの」って。「お勉強するところに行ってた」(=夏期講習)と答えてもらうつもりですが、まあ、1日中じゃないしね・・・。

 

さらには、一度家で遊びだすと出かけたがらない息子。幼稚園に行くのも朝遊びが軌道に乗っちゃうと「(今は)行かない!」とかよく言ってるので、娘が家にいるのに自分だけ幼稚園に行くとなると、激しい反抗に合うのは必至。

 

うーん、悩ましい。

 

と思っていたところ、友人から「外遊びと視力の関係」という話を聞きまして。目を悪くしないために外遊びを、という眼科医の先生からの提言ですが、具体的に外遊びの何がいいのか?どうも遠くを見ることが良いらしいのです。春休みの経験から、在宅勤務でお世話をして過ごすと、どうしてもテレビやお勉強、室内遊び中心になります。娘の運動不足も気になっていたところでした。なので、これは積極的に外にもいかなければならない。

 

ということで、考え出した、夏休みのスケジュール案。

 

8:00

私と娘は家を出て近所を40分ほどお散歩。公園で遊んだりも含む。自転車ではなく徒歩で。

8:30

夫が息子を幼稚園へ送る。(この段階で娘はお出かけ済みなので息子も納得)

9:00

娘と帰宅して在宅勤務開始。途中講習に連れて行って外で仕事したり。仕事の合間に娘の勉強を見たり。

17:30

夫も私も仕事終了。私が息子のお迎えへ。夫は娘と自転車で散歩。合流して公園遊びも良いかもしれない。

 

時々は屋上でお昼ご飯食べたり、屋上で勉強したり私は仕事したり、何もなければ午前中は近所の大きな公園に行ってシートを広げて、そこで勉強&仕事をしたりと、できるだけ外に連れて出ようかなと思います。仕事は私は割と融通効くので、終わらなければ夜とか週末とかで辻褄合わせる・・・。

 

でも夏休みまるっと預かり保育行かないなんて、娘耐えられるのかな~、途中でつまらなくなるんじゃないかな。まあ、お教室の予定がかなりあるから、丸1日何もない日はあまりないのだけれども。

 

あとは、お盆中は息子の預かり保育もお休みなので、さてどうしてくれようか、って言うね・・・。どこかで2日か3日ほど、民間学童の幼児版みたいなところないかなー。お盆はどこもやってないよね・・・。

 

 

アレルギーっ子久しぶり。

先週土曜日辺りから、息子の咳がひどく。日曜日は嘔吐もあって、風邪かなあ、もしかして流行りのRSかなあ、熱はないんだけどなあ、何て思っていたら、ただのアレルギー症状でした。

 

もう鼻水ずるずるで咳もあって夜良く眠れていないみたい。昨日は幼稚園休みましたが、今日は午前だけなので行ってもらい、午後は上の子も一緒に在宅しながらお世話。でも息子は4時半くらいまで夫の仕事部屋でお昼寝してました。

 

小児てんかんで、2歳までに痙攣での入院4回、うち1回は三次救急、という病気持ちですが、これまたアレルギー持ちでもあるんですよね。。

 

食品では卵アレルギーがありましたが、何が大変だったってハウスダストアレルギーです。1歳代の頃は本当に大変でした。毎日朝晩の吸入、一緒に寝ていた全員分の布団を毎日掃除機がけ。娘が幼稚園に入った年で、私は勤務地遠くて朝7時半には出発、という生活の中、良くやってたな、と。

 

それ以外にも冬でも敷きパッドはあったか素材にできず、オイルヒーター購入。絨毯は全部取っ払い。とにかく掃除、掃除、洗濯。これでも軽度だったんですよ、ハウスダストアレルギー。軽度でこれです。当時読んだ重度ハウスダストアレルギーの息子さんを持つ女医さんの本、アレルギー対策のために一時仕事を辞めたとあって、わかる、と思いましたもん。それくらい連日掃除に追われて大変。

 

結局息子は、アサヒのアレルケアを飲み始めて劇的な改善があり、1ヶ月後には吸入不要になって症状が落ち着いてたんですけども。

 

ここに来て何かに反応して再発。

 

3歳過ぎると簡易アレルギー検査ができるのでしてもらったら、ハウスダスト、スギ、犬猫。検査してくれた耳鼻科の先生もビックリのアレルギー体質でした。

 

しかしハウスダストは対策という対策はしているし、スギはもう季節終わってるし、猫は二世帯の義母が飼ってるけど今更だし、いったい何に反応したの!?

 

梅雨時だしカビとか??アレルケアも今もずっと飲んでるのに。体が大きくなって効かなくなってきた?謎です。とりあえず吸入再開。どちらかというと鼻水が大変そう。

 

あえて言うなら最近夫の部屋で夫と一緒に寝始めたんだけど、それかなあ。やたら段ボールの荷物があって埃っぽいんだよね。そういう夫もアレルギー体質なんですがね。。

 

ほんと息子、私(小児てんかん)と夫(アレルギー)の悪いとこばっかり引き受けちゃって大変。。。鼻水と咳だけでも早く止まってほしいものです。

 

 

 

 

 

ランドセルを買いたいの。

今月からできる限り、毎日ブログを書くようにしたいなと。なので、内容的に大したことない日もあると思いますが、ご容赦を。

 

さて、兼ねてより娘に言われていた「娘ちゃんもランドセル買いたい」の案件。

 

お受験するおうちはランドセルをどうするか問題というのがあります。無事どこかの学校に御縁をいただけたら、その学校指定のランドセルがあることが多く、好きなメーカー、好きな色を選んで購入するわけにはいきません。なので、予約購入したものも無駄になる可能性があります。

 

しかし、御縁をいただけなかったのが確定してから購入するとなると12月ごろになってしまい、昨今「ラン活」なるものがあるご時世、12月ごろに果たして買えるのか?という不安もあり・・・皆様悩まれてるのではないかと思います。

 

でもね。

イオンにあったよ。1月ごろ。

 

まあ、イオンでなくても、キャサリンコテージでも2月ごろに半額になってましたし、どこかにはありますよ。と思い、ランドセルの予約等はしない方針でした。私は。

 

が、娘がやっぱりいろいろと言ってくるわけです。お友達がランドセルを決めた、何色にした?なんて話が出てくると、やっぱり娘もランドセル買いたい!という気分になるらしく、昨日また言われたんですが、それが、

 

「娘ちゃんもランドセル買いたい!もう、今日の夜決めるから!」

 

え、それってネット購入前提かよ(苦笑)。

 

親としては「ランドセル購入」と言えば、お店に行って背負って予約して・・・とか考えていたんですけど、さすが今時の子。あれこれ私がAmazonで購入しているのを知っているし、実際画面を見せたこともあるせいか、ランドセルも「パソコンで購入」するものだと思っているらしく・・・。

 

ならば渡りに船。予約したことにしておこう!なんて私はほくそ笑んでました。

 

で、昨夜、いろんなメーカーのランドセルを見ながら、色やデザインについて話したのですが、あまりにもたくさん種類がありすぎて、子供では「これ!」って決められないみたいです。なので、とりあえず本人の希望で、

 

「ピンクのランドセル!」

 

ということに決まりました。私も夫も「ピンクは5年生くらいのお姉さんになったら恥ずかしくなっちゃうよ」と言ったんですけど、「いいの!ピンク!」だそうで、「じゃあママが少し大人の、こういう感じのピンク(ちょっとくすんだ感じ)を選んでもいい?」というと、「いいよ」とのこと。意外に思い入れがないな(苦笑)。

 

ということで、どこにもご縁がいただけなかったら、イオンでピンクのランドセル調達します(笑)。いや、イオンでなくてもいいんですけど、ピンクならまあどこかにはあるかな?

 

おまけその1。

当然、ランドセルを見る前に、受験予定校のパンフレットを見せ、ランドセルの色を確認しました。先日併願校の学校見学に行って以来、小学校にようやく興味を持ってくれた娘。見せたパンフレットの「どれもいい!」と言ってくれたのですが、「併願校が一番いい!」とのこと。まあ、まあね、これから本命の学校見学行くからね(苦笑)。

 

で、ピンクのランドセルを見ながら、最後にこれもいい、と差し出してきたのが、黒のランドセル。「黒?」と聞いたら・・・「だってあの楽しかった小学校のランドセルが黒なんだもん!」とのことでした(笑)。そんなに併願校が良かったのか・・・。

 

おまけその2。

娘とランドセルを見ていたら、下の息子(年少)も「むすこくんも、らんどせる、かうの!」と言ってきたのですが、「うーんと、むすこくんは、ピンク!」だそうで、しかも指さしたのが、ピンク地に黒の水玉に黒のリボンが付いた、女子力高めモデル!お姉ちゃんの影響で、なんだかピンク好きになっている様子。まあ、年長のころにはピンクは卒業してくれる・・・はず!?

 

おまけその3。

さんざんランドセルが買いたいと言って、さんざんピンクがいいと言って選んだのにですよ、夜寝る時になって、

 

「ママ、娘ちゃん、ランドセル何色にしたっけ?」

 

えーーーっ、ピンクって言ったじゃん!なんで忘れてるの!?

本人としては「ランドセルを決めた」ということが重要だったらしいです。ほんと、意外に思い入れがなかった・・・。