Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

数を数える。

できないことを数えても仕方ないんですけどね、息子、数量の認識も今一つなのです。これについては「ある日突然できる」説を聞くんですけど、やっぱり百玉そろばんとかいいのかな~って思ったり。

 

今年の4月くらいにようやく「物の数を数える」まではできるようになりました。一つずつ指さして「1,2,3,4,5」という感じです。ただ「何個、と答える」ができない。

 

信じられないでしょ!?「1,2,3,4,5,6」と数えて「何個?」と聞くと「3個」とか言うんですよ。なぜ?

 

こういうところの認識の仕方が独特すぎて、いやもしかしたら似たような傾向の子は結構いるのかもしれないけど、私からすると理解不能すぎて、一体どういうふうに事象を認識しているのか不思議です。

 

で、「1,2,3,4,5,6」と数えて「3個」って言う子に、どうやって教えたらいいんですかね・・・?目下それが悩みどころ。

 

もうこれはやっぱり「ある日突然できる」を待つしかないのかなあ。「突然系」はほんとそれまで何をやっても駄目だったような気もするし。1個1個数えられるようになった時も突然だったし。(それまでは同じ物を2回数えたりしていた。)

 

まあ、とりあえず、小受鉄板の「うさぎの数だけ〇を書きましょう」は数えながらできることなので、それはなんとかギリギリできているけれども。

 

とにかく何でもたくさん数えて行けばわかってくれるのかなー。数の電車の絵本があるんですが、あれで毎日100まで数えればできる・・・!?さすがに100までは私の根気が厳しい。。

 

週3出社が始まって時間がない!共働きと子供の教育。

先月中ごろから私の会社では「最低週3出社」がスタートしました。一時は週5で在宅だったんですが、ついに本格出社が始まり、でも「週5を強制するのは東京ではもうナンセンス」な感じで「最低週3」になったんですが。

 

なったんですが、出社の日は息子の勉強とかピアノとか全然できない!

 

今は夏休みで、出社の日に娘を会社の近くの学童に連れて行く事情もあり、7時45分出発→帰りは息子を拾って公園に行って18時15分帰宅。就寝時間は20時半過ぎなので、2時間くらいしか時間がないのに、息子、最近ご飯食べるのに45分~60分かかる!

 

加えて娘も学童の日はピアノが夕飯後になってしまうので、夕飯後からお風呂までの間に娘と息子のピアノを入れるのは至難の業。ついでに言うと娘も食べるの遅い。

 

息子のお勉強とピアノはそれぞれ15分ずつくらいなんですが、それでも共働きには厳しいなあというのを改めて。よっぽど「やらせよう!」と思ってやらないとできないなと。毎日保育園から帰ってご飯食べて遊んで寝ていざ小学生、となったら息子のような何かにつけ時間がかかる子は絶対無理!そりゃ不登校にもなるわ、って話です。

 

ということで、最近週3出社になって時間がなくて、辛すぎてやっぱり外注しようかなって思い始めた。先日知能検査受けた幼児教室、受験する子もいるけどしない子もいるし、プライベートで見てくれるって言うし。でもお受験しないのに、人並みに幼稚園についていけるようにしたいだけなのに、あの金額払うのか、と決心がつかず・・・。

 

とりあえず、ピアノは家では私しか練習見れないけど、勉強のほうは夫でも見られるので、朝幼稚園行く前に夫にさせてもらおう。。。夫は完全在宅なのに、今日やるプリントとか全部お膳立てしないといけないタイプでイラっとするのだけど、まあ、言えばやってくれるので。

 

ヤマハもなあ。。。やっぱり一旦辞めて年長からにしようかなあ。それとも近所の個人の先生にしようかなあ。もう心が折れそうよ・・・。

 

いっそ夕食づくりとか捨てて、息子の勉強とピアノを優先しようかな。そのほうがいい気がしてきた。。。

 

いつになったら「ドレミファミレド」が弾けるのか

5月からヤマハの幼児科に通っている息子。いやー、もうしんどいっす。

 

そもそも私としては「小学校の音楽の時間に困らないようにできれば就学前に楽譜が読めて両手で弾けること」が目標で、子供たちには幼児科だけでも行かせようと思っていたのです。コロナで娘は幼児科ではなく、オンラインの個人の先生に師事していますが。

 

息子は早生まれなので、もう1年遅く年長から幼児科でもいいんじゃない?と思っていたんですが・・・来てしまったのですよ、娘の時にはコロナでやらなかった幼稚園の「ピアニカ」が。

 

なので、仕方なく今年から幼児科に入れたんですが・・・いやほんと、できなさ過ぎてツライ。

 

だってねえ、「ドレド」で躓くって一体誰が思います!?

 

一番最初の「ドドド」は行けた。その次の「ドレド」も普通練習しなくてもできるでしょ!と思っていただけに、まさかの「できない」で眩暈が。「ドレド」で躓く子に一体どうやって教えれば・・・。

 

でもって、先生も「ドレド」で躓くような子に教えるノウハウは持ってないわけですよ、私と同じで「練習あるのみ」しか。

 

まあ、1週間くらい練習したらできるようになったけどね?「ドレド」は。

 

その後の「ドレミ」「ミレド」はなんとかクリアして今、「ドレミファミレド」ができない。もう1か月くらいやってるけどできない。1日20回では足らんのか、足らんのか!?

 

週4、5くらいで1日20回くらいやってるんですよ、でもできない。ドレミファ、までは行くけどミレドで戻って来れない。「ファミレド」を繰り返しやってなんとか戻って来れるようになったけど、カエルの歌の曲に合わせて弾くのは全然無理だよね・・・。

 

1曲1曲が短いから、数曲を同時に長めにやってるのだけど、どんどんできない曲ばかりが積みあがってく・・・。

 

かくなる上は捨て曲作ってやらせるしかない。基礎のフレーズと、みんなの前で弾く曲だけ練習だ、とりあえず。

 

ちなみに弾けないのにどうやって練習させているかというと、息子の指を持ってドレミを謳いながら無理やり?鍵盤を押さえさせている。電子ピアノの鍵盤が重いのだろうなあ、安いキーボード買うかな、と悩み中。

 

しかしこのピアノが、きっと巧緻性を高めるはずと信じて、邁進する。いや、信じるしかないし信じたい!

突然覚醒した

先週、こんなことを書きました。

cororon777.com

 

何か伝わったのか!?まさかの翌日の朝、覚醒です。朝ごはん食べながらそーっと手を4の形にして「4歳です」と突然!

 

思い起こせば、チョキができるようになったのも、自分の名前が言えるようになったのも、なぜか朝ごはんの時に突然。私がお弁当作ったり、洗濯ものを畳んだりしていて目を離しているときに「ちょきできた」とか「XXXX XXX(なまえ)のおべんと?」とか唐突に言い出したんですよね・・・。まさに朝の覚醒!

 

とはいえ、「何歳ですか?」の質問にまだまだ、2歳とか3歳とか答えそうになるし、答えてくれないときもあるんですけど、「4歳です」の回数がぐっと増えました!

 

実は来年早々に5歳になるんですが、もう今から「5歳です」って教えようかな、って思ってたんですよね(苦笑)。年中だから「5歳」って言っても誤差の範囲やろ、と。そんな母の不穏な空気を感じ取ったのか(笑)、4歳と言えるようになってくれた!しかしちょっと心配なのは5歳になった時に「5歳です」にアップデートできるのかなと・・・。

 

まあこれで、お名前、年齢、生年月日(平成から!)言えるようになりました。あとちょっと頑張ってほしいのは

・幼稚園の名前(言えるけど滑舌悪くて微妙に違う)

・クラスの名前

・先生の名前

 

この辺ですかね。引き続き頑張ってほしいです。

 

週末はキャンプに行ってきました。道中、田んぼにしまじろうがいて、すれ違ったおじさんが、「とらじろうがいる」と言っていました(爆)。おしい。


f:id:cororon777:20220801131333j:image

「何歳ですか」が答えられない。

目下最近の悩みはこれです。

 

先日田中ビネーの知能検査を受けたのですが、その中で聞かれたこの質問に、息子は4歳にもかかわらず「2歳です」と答えたのですよ・・・。

 

というのも2歳のころにコペルに通っていて、コペルでは最初に名前と年齢を聞かれて答えるのが毎週あるんですけど、その時に「何歳ですか」の答えは「2歳です」としみついてしまった模様。途中で3歳になったんですけど、相変わらずずっと「2歳です」と言っていて、毎週「3歳だよ~」となおされていたのを思いだした。

 

おそらくそれがアップデートされていない。本人は年齢という概念すらまだないのかもしれない。

 

これ、非常に反省した点なのです。知能検査の時に。そもそも「何歳ですか」なんて家の中でも聞かないし、コロナで知らない人に会う機会もほぼないので、この質問を受けることが滅多になかった。

 

じゃあ別にいいじゃない、とはならなくて、先日行った小さな遊園地で4歳からの遊具をやろうと姉弟で送りだしたら「何歳ですか」と聞かれて危うく「2歳」と答えて遊べないところだった・・・。これはちゃんと年齢言えるようにしないと。

 

ということで、最近は毎日運筆プリントの前に「お名前教えてください」「何歳ですか」「お誕生日を教えてください」等の質問コーナーやってます。

 

そして相変わらず、手は4歳と出せるんだけど、「よんさい」が言えない。毎日やっているのに言えない。「わからない」わからないってなんで!?

 

しかし一方で「お誕生日」は平成から言えるようになったんですよ。これは幼稚園の夏休みの宿題(努力目標ではある)で、「今日お当番になりましたXXXXです。平成XX年XX月XX日生まれです」を練習しましょう、というのがあって、ちょうど練習させている時に、知能検査で「お誕生日=平成XX年~」というのを聞いて印象づいたみたいです。一度印象的に覚えたものは忘れないのだけど、2歳も印象的に覚えてしまって変えられないのかしら・・・。

 

毎日やっていれば言えるようになると信じているけど、本当に夏休み中に「4歳です」って言えるようになるのかな・・・これ言えないって知能大丈夫?と思わなくもないんだけど・・・。