Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

子育て、あの頃やればよかったと今思うこと

娘小学校1年生7歳、息子幼稚園年中もうすぐ5歳。

 

もう乳幼児を卒業してしばらく経ちますが、二人が小さかったあの頃に、もっとこうすればよかった、と今思うことを書いてみたいと思います。

 

もっとたくさん歩かせれば良かった、そして言葉を教えれば良かった(息子編)

言葉の遅かった息子。最近2歳で言葉が出なくてというツイを見て、幼児教室は行って良かったけど高い、もっと手軽にできることはなかったんだろうか、と考えたときに、もっとたくさん歩かせればよかった、そして外を歩いている中で、「あれはちょうちょだよ」とか「あれは鳩だよ」とか、見るものの言葉をたくさん教えればよかった、とそう思います。

 

息子が幼児教室に行って言葉が出たのは多分刺激が良かったんじゃないかと思うのだけど、その刺激を日常で再現するとしたら、「たくさん歩いて外の刺激を受けて、言葉を教える」になるんじゃないかと。言葉が出なくとも、物の名前は認識し始めるので、例えば「ウサギはどれ?」と聞いてウサギの絵を選ぶなど)、語彙を増やすのは悪くないと思っています。今も継続中です。

 

一方で、体の動かし方がぎこちないという指摘も発達センターで受けており、体を動かすことは言葉にも関係してくるので、2歳くらいからたくさん歩かせればよかったと思います。

 

特に息子は第2子なので、どうしても移動は上の子と一緒に自転車になるし、2歳3か月でコロナ禍が始まってしまったし、3歳過ぎまで行った保育園は狭い未満児保育園だし・・・で日常に刺激が少なかったかもしれないと思ったり。

 

でもそんな息子は、今は娘よりもずっと長く歩けるようになっているんですけどね。もっとたくさん歩かせよう、というか私もあるこう。

 

もっとたくさん歩かせればよかった(娘編)

上の娘が小さかったころから、多くの先人達が言ってたんですよ、「もっと歩かせればよかった」と。中学受験も結局は体力が物を言うと(中受を意識して勉強とかさせてたけど、という方)。当時は在宅勤務などほとんどなく、働く母は時間効率命!外遊び!公園!と連れ出しても移動は時間のかかる徒歩より自転車を選びがち。それはもう私も十分すぎるくらいわかっていたけど、なかなか歩かせるってできなかった。

 

そして、初めて娘とゆっくり手をつないでお出かけしたのは、なんと娘5歳でお教室に通い始めたとき!当時はお出かけは車か自転車、歩く時は私は息子のベビーカー押すので、娘と手を繋ぐこともなく。そもそも娘はあまり長い時間歩いてくれなかった。息子のベビーカーがあったから、ベビーカーに二人で乗りたがることもしばしばあったし。5歳でようやく駅まで15分を歩けるようになった感じ。ダメダメです。もっと歩かせればよかった。

 

とはいえ娘は体力がないことはない。運動も今のところそこそこやれる。これは月齢が高いからだとは思うけれども。

 

視力検査をもっと早くしておけばよかった

Twitterでもつぶやいたけど、気づいたら娘の視力が落ちていました。6歳2か月で視力検査をしたら、0.3と0.6。小受をしたからとは思いたくないのだけど、眼科の先生いわく、急激に身長が伸びたからではないかと。

 

眼軸が急激に伸びると視力が落ちるらしいんですが、娘の場合、他の子が1年かけて伸びる長さを半年で伸びてしまって、つまり他の子の倍の速度で眼軸が伸びたせいで視力が落ちたのではないかと。今は眼軸が伸びるのを抑制する目薬をしていますが、視力は落ちてないけどよくもならず。もっと早くに視力検査をして目薬治療をしていれば・・・と悔やみきれません。

 

本当に、どのタイミングで視力が落ちたのか、もしくは伸びなかったのか。今では弱視と診断されていた息子のほうが視力がいいくらい。弱視ならまだ治療で伸びしろあるみたいですが、6歳過ぎての近視だと伸びしろないみたいです・・・。

 

息子の弱視の治療を見ていて、4歳過ぎると普通の視力検査に近いことができるようになってくるので、4歳過ぎて1年に1回くらい視力検査しておけばよかったと思います。

 

 

そんなこんなのちょっとした後悔でした。

 

 

 

幼稚園の英語参観

息子の幼稚園では、保育時間内に体操とか英語とかやってくれるんですが、その英語の時間の参観日がありました。

 

一応、ゆるゆるとですがWorld Wide KidsのDVDを小さい頃から見せ、年少から週1回英語教室にも通っているので、英語については触れてはいる、という状態の息子。

 

幼稚園の英語レッスンは外部からコワモテなネイティブの先生が来てくださるんですが、「体も声も大きな面白い先生」で怖くて泣く子が結構いる一方で、きゃっきゃっ飛び掛かって行く子もいて。娘も息子も何度か泣いちゃったと聞いたような😅 今日はハロウィンな内容だったので、やっぱり数名泣いちゃってました。。。

 

やっぱり「わかる」って大事

そんなに高度な内容をやっているわけではないですが、いろいろおっとりな息子、週1回だけではきっと簡単な単語も覚えられないと思うんですよね・・・。なんだけど、出てくる単語は既に知っている単語。楽しくノリノリで参加していました。

 

実は1学期は息子の苦手な、お絵描き工作が本当に多く、特に5月~6月は本当に行き渋りがひどかったんですよね・・・。どうも保育中もイヤイヤ発動がすごかったようで、1学期の面談で「2学期の運動会は大丈夫でしょうか」ってそれはそれは先生に心配されたんですけど、やっぱり毎日できないことをしにいくって、大人でも辛いものがありますし、子供ならなおさら。

 

今回の英語のように、「わかる」って大事なんだろうな、とあらためて息子の先取りの必要性を考えてしまいました。

 

結構しっかり「英語のレッスン」でした

息子の様子はさておき、幼稚園の保育中の英語レッスンって、どうせ歌うたってゲームするだけでしょ?と思っていた私。既に年中なので、1年半英語レッスンを受けている子供たちですが、意外にちゃんとしてる。先生も「It's a~」となおしたり、「Here you are」「Thank you」「Good morning」などの挨拶は一人一人ハイタッチしながら、ちゃんと全員を順番に回って言えるようにしてくれていました。

 

30分ほどの1対30人というレッスンですが、とても上手にされていたと思います。見た目怖い人で、ちょっとジョーク飛ばしただけで泣いちゃう子続出ですが、それでもずっと息子の幼稚園で教えていらっしゃるのは、やはり教え方がよいんでしょうね・・・。

 

息子が楽しそうにやっていてほっとしました😆

嬉したのし幼稚園の運動会

先日はうれしたのし、息子の幼稚園の運動会でした。

 

小学校の校庭を借りての運動会。息子はバルーンと、玉入れと、男女混合リレーです。

 

1学期の幼稚園の先生との面談では、運動会練習についてだいぶ心配されました。バルーンは集団演技になるので、集団についてこれるか、イヤイヤ発動したりしないかなど。ところがふたを開けてみればそこそこ絶好調。お友達に引っ張られることもなく(去年のお遊戯会のときは引っ張って行ってもらってた)、ちゃんと自分で動けていました。

 

息子の幼稚園は保育中に体操教室があるんですが、その体操参観の時に知ったのですが、意外に息子、体操に関しては「並」なんですよ。何かにつけ「できない子グループ」に入っちゃう人ですが、体操に関しては「イヤイヤ」発動の子も結構多く、そんな中で普通に課題をクリアしていたので、本人も体操は好きなよう。

 

そんなわけでバルーン、結構ちゃんとできてました。

 

次の玉入れは・・・まあ、これは外周にいるにぎやかし集団の一人となっていました(笑)。まあ、母も玉入れではそんなもんだった。

 

最後にリレー。大丈夫か?と思ってたらこれがこれが。なんだかよくわからないけど、今年のクラスの雰囲気なのか、なんというか、たとえて言うなら「おてて振りながら優雅に走る」みたいな感じの子が多くて。娘が年中の時のクラスはもっと闘志丸出しな感じだったので、びっくりだったのだけども。なので、そんな子が多い中で、フォームがちょっとおかしいけど、しっかり走れた息子はむしろ「ちゃんと走ってるほう」で、ある意味びっくりでした。

 

年長さんたちは組体操とソーラン節なんだけど、年長さんたちの必須課題、ブリッジと足上げは不完全ながらも既にできているので、来年も心配なさそう。

 

お友達とのやりとりも、ちょっかい出されたら仕返ししたり、自分からちょっかい出したり、全然お友達いないわけではなかったようで一安心。ヤマハ幼児科の件で凹んでたけど、なんだかこれなら小学校行っても問題ない気がしてきた。後は勉強面のフォローだけできれば。。

 

 

さて、娘も通った幼稚園。卒園児かけっこがあるので、娘も参加。同様に去年娘と同じクラスだったお友達たちも大集結していました。

 

卒園児かけっこは、「かけっこ教室の実力見せてやれ!」と送り出したものの、スタートがへたっぴで飛び出してしまい、結局4人中3位。あら残念(苦笑)。それはさておき、久々に会った友達ととても楽しく過ごせたようでよかったです。普段公園遊びとかさせてあげられないし、近所にお友達もいないし、ママも仕事があるのでママ友と約束することもできないし、で家で過ごすことが多いのでね。楽しそうでよかった。

 

さて、毎年運動会の後は家族で体調を崩すので(去年は奇跡的に崩さなかった)気を付けなければ。寒くなってきたよね・・・。

 

 

 

ヤマハ幼児科、ぷらいまりー1で脱落。。

5月からヤマハの幼児科に通っていた息子。

 

2月に体験レッスンに行き。

cororon777.com

 

「ドレド」で躓き「ドレミファミレド」がなかなか弾けず

cororon777.com

 

そういえば、娘も練習させるの大変だったな、今が大変なんだなと思い出し

cororon777.com

 

ここまで頑張ってきたんですが、結局開始半年、教本が1冊終わったところで脱落することに。 

 

というのも、来年2月の幼児科の発表会に出るかどうか、暫定で決めなければいけないと言われて、先生に「出れると・・・思います?」と聞いてみたところ、「うーん・・・正直なところ、息子君は息子君のペースで個人でやられたほうがいいかもしれません・・・」と言われてしまったんですよね・・・。

 

実は私もそれは薄々感じていて。

 

ヤマハの幼児科、意外に進むのが早いんですよ。1曲をじっくりやるというより、なんとなく弾けるようになったらどんどん次へ進んで行く感じ。月齢高い子にはそんなに難しいものでもなくて、弾ける子はその場で弾いちゃったり。どれも短い曲なので、常時4~5曲やっている感じで、実は結構量がおおいんですよね。

 

でも「ドレミファミレド」にあそこまで躓く息子には、せいぜい2曲くらいしかまっとうに弾けず、弾けない曲がどんどん積みあがってしまう。それでも教室で弾く分にはなんとかついて行ってるとは思ってたんだけど、やっぱりなかなか難しかった。

 

一応、弾けるようにはなってるんですよ、ゆっくりと。「ドレミファミレド」でだいぶ躓いてましたが、その後の曲もできるようになってきてるんですけど、みんなはもっと先に行ってしまっていたという。

 

結局11月から個人レッスンに切り替えることにしました。

 

一応ヤマハで個人レッスンお願いしていますが、娘のオンラインの先生にも見てもらう予定。でもオンラインの先生はもう枠がない一方、ヤマハは私の都合的にベストな時間帯になったので、たぶんヤマハかな・・・。

 

別にそこまで無理してピアノやらなくてもとも思うんですが、年長冬のピアニカと小学校の音楽の授業でやっていけるためにも、両手で弾けて楽譜が読めるところまでは持っていきたい・・・。けどもう、練習に付き合う私が心折れそうです・・・。

 

とりあえず、個人レッスンでがんばってみる・・・。

 

英語教室の前期レポート

子供たちの通っている英語教室では半期に一度、レポートが出ます。ということで前期のレポートが返ってきました。

 

小1娘のレポート

いやー、すごい。3段階評価で、全項目「Excelent」一番良い評価でした。

 

通常うちの英語教室では1年生までは会話クラスのみ、2年生から文法クラスとの併用を勧められるんですが、娘は1年生から学校で英語の授業があることを鑑み、1年早く文法クラスに入れてもらいました。その文法クラスのレポートまでもすべてExcelent。マジか。すごいな娘。

 

会話クラスは幼児コースの時は「声が大きい」「積極的に参加している」等、授業態度面の項目が多くて、娘はだいたいこの「声の大きさ」とか積極性の項目が「Good(普通)」だったんですが、1年生コースになって前期は新しい子が入ったせいもあってか評価が少し緩くなったのと、一緒のクラスになった子とすごく気があうようで、それで積極的にもなれているよう。

 

文法クラスは、そんなに難しいことをやってないんですけど、地味な宿題が多くて、なんというか、「勉強する体力」みたいなのが1年生と2年生では違うのがつらいと感じた半年でした。たとえるなら1年生は10分勉強すると飽きちゃうけど、2年生は30分くらいできる、みたいな差。2年生を想定して宿題が出るので、いやー、もうやらせるのが大変だった。特に読みの宿題。前半はそこまで手が回らなかったけど、後半はちゃんと読みの宿題もやらせてたんだけど「早い段階でできていました」とか言われて。ほったらかしておいてもできたのかもしかして。

 

先生のコメントで「多読に挑戦してみましょう」ってあったけど、いや~、まだ無理じゃない?

 

年中息子のレポート

一方で息子は、ほぼ全項目「Good(普通)」で2つほど「がんばりましょう」が。

 

その「がんばりましょう」の項目が、「授業に集中している」と「先生の指示が聞ける」で、やっぱりちょろちょろしてんのかお前!

 

私から見ると実は結構単語を知っていたりするんですけど、ちょろちょろしてふざけてて、レッスンでそれをちゃんと披露しないから、評価につながらないんだよなー。これについては娘もそうだったので(娘の場合は、あてられると恥ずかしくて言えない)まあ成長待ちかな。

 

娘の時に、やっぱりクラスにちょろちょろしてる男子がいたんですけど、5歳を過ぎたあたりからちゃんとできるようになっていたので、5歳を過ぎればきっといろいろ整うはず・・・!

 

 

正直小学校上がるまでの英語に関しては、英語教室はほとんど「ただ行くだけ」で、それ以外ではWorld Wide Kidsを週何回か見せたりするくらいで、緩い感じでやっていて。

ただ、最近は予習や宿題やっていかないと、授業でわからなかったら楽しくないかな、と思って「ここをやります」と言われているところに関しては1,2回予習したり、読みの宿題として出ているものは、少しやったりしているのだけど、息子のほうはなかなかなー。ただ、息子のほうが英語教室好きみたいなので、まだましかな。

 

オンラインのほうが安くていいんですけど、未就学児はゲームしたり体動かしたりするほうが楽しいだろうし、オンラインだとなかなか体系立てて身に着けるのが難しいかなと。例えば「次回までにこのページの単語を覚えて来てね」みたいな宿題が出て覚えていく、ってなかなかやらないじゃない?オンラインだと。(あるのかもしれないけど)なので、引き続き英語教室続行です。結構高いんだけどね😅

 

文法クラスとか毎週毎週書き取りの宿題出てガッツリフォニックスやってんのに、うちの英語教室の英検目標、小6で4級なんだよな。まあ英検だけがすべてじゃないけども。

 

ということで、後期も引き続き頑張ってほしいものです😃