小2息子の公文
さて、今度は小2息子編です。いやー、大変! 「文章を読む」が最大の課題 実は息子、まだまだ一人で本を読むのが至難の業なのですよ。児童書とか無理。絵本でやっと。 公文国語で毎日1,2枚音読が出てくるので多少読めるようにはなっていますがまだまだたど…
以前からちょいちょい呟いている通り。LDを懸念していた息子、意外に漢字は何とかなっているのですよ。2年生くらいの漢字で躓く子が多いと聞いていたので、その点について戦々恐々としていたのだけど、漢字は思ったよりも覚えが悪くない。まあ私立小だしDCD…
なんだかあんまり息子が勉強得意じゃないのを披露しているみたいで、公文の進捗書きたくないんだけど、誰かのお役に立つかもしれないとも思い。 公文通信開始から約半年。算数は3Aから、国語は4Aから始めました。 半年経った現在、国語は2A中盤、算数は2Aの4…
過去のブログを読み返していて、数の発達について5歳半くらいのころの様子をここに書いていました。本当に、1か月で結構違うのです。 cororon777.com さてさて、公文開始から2か月、3Aからスタートして2月の終わりごろに2Aの中盤に差し掛かったわけですが…
息子の公文通信の話でも。長いよ。 息子の公文通信の話をするとなると、外せないのが「数に関する発達」のお話。「数に関する発達は意外に遅い」らしく、これは以前読んだこちらの本に書かれていました。6歳以降の子も多い、とか書かれていたような。 3~6…