年長息子のこと
最近ちょっと反省したこと。 娘も息子も、なんだか私が同じ年齢だった時よりも幼い気がし始めて。例えば私は小学校入るときには骨のある魚をむしって食べていたけれど(下手なりに)、娘は骨のある魚どころか、骨とりの魚ですら上手にむしれない。自転車だっ…
今、我が家では息子はスマイルゼミの年長コース、娘はチャレンジタッチをやっています。なんで姉弟で違うのやっとんねーん!という感じですが、どちらのサービスも1タブレット1人なので、まあ、違うのをやっていても別に困ることも、損することもない感じで…
先週のことになりますが、セルフ栄養検査してみました。息子について。 検査した段階で、割とがっつりと栄養療法を始めて約2週間。いくつかの栄養療法ブログを拝見して、海外製の鉄分サプリとキッズビタミンを摂取しているのですが、海外製の鉄サプリは吸収…
今週初め、息子の区の言語相談に行ってきました。この時の言語聴覚士さんのフォローアップ面談です。 cororon777.com この言語聴覚士さん、ベテランおじいちゃんで、言語以外の発達面でも前回いろいろとアドバイスいただき、本当に勉強になったのです。 今回…
栄養療法のおかげなのか?息子が急に色々できるようになってびっくり。 なんと、自分の名前が書けるようになった! なんと、ひらがな表を自分で読んでる! 名前が書けるようになったのは本当にびっくりで。なんでだろ?別に名前を書くことを最近は特に教えて…
12月中旬から始めた栄養療法。具体的には以下のことを始めました。 森永の「プレミル」を飲み始めた。 タンパク質多め(肉・魚・卵)を意識。 週に1回、レバー、あさり・しじみ、青魚摂取 牛乳と小麦を控えめに 糖質オフを心がけ DHAオイルを摂取 森永のプレ…
もう2月ですけどあけましておめでとうございます。もう2月ですけど、今年はブログをぼちぼちマメに書くことにしました。どーでもいい日々のこととか。 あと、書く内容を知育より治療?について、諸々の経過などを中心に書こうかと。斜視のこととか、最近始め…
なっかなかひらがなが認識できていないように思えた息子。 こんなことを以前つぶやきました。 息子は「1,2,3…12」「何個?」「10個」と言い、「な・に・ぬ・ね・の、これは?(の、を指さす)」「な」と答えたりする。今までは数の認識や、ひらがなの認識の…
今月からお教室に通い始めた息子。きっかけはこの件です。 cororon777.com いろいろ考えた末、結局「ガチ小学校受験」な娘の通ったお教室に。先生に一度見てもらって、行けるのではないかという判断をいただき正式入会。 で、娘の時にはコロナでなかった、「…
Twitterに書いた通り、ちょっと幼稚園でなんだかなあ、と思う出来事がありました。 息子がボヤっとしているのをいいことに、ちょっとした先生のミスを息子のせいにされるような発言がありまして。もちろんミスについてはきちんと謝罪頂いたし、私もそこのこ…
息子の幼稚園では、保育時間内に体操とか英語とかやってくれるんですが、その英語の時間の参観日がありました。 一応、ゆるゆるとですがWorld Wide KidsのDVDを小さい頃から見せ、年少から週1回英語教室にも通っているので、英語については触れてはいる、と…
先日はうれしたのし、息子の幼稚園の運動会でした。 小学校の校庭を借りての運動会。息子はバルーンと、玉入れと、男女混合リレーです。 1学期の幼稚園の先生との面談では、運動会練習についてだいぶ心配されました。バルーンは集団演技になるので、集団につ…
5月からヤマハの幼児科に通っていた息子。 2月に体験レッスンに行き。 cororon777.com 「ドレド」で躓き「ドレミファミレド」がなかなか弾けず cororon777.com そういえば、娘も練習させるの大変だったな、今が大変なんだなと思い出し cororon777.com ここま…
子供たちの通っている英語教室では半期に一度、レポートが出ます。ということで前期のレポートが返ってきました。 小1娘のレポート いやー、すごい。3段階評価で、全項目「Excelent」一番良い評価でした。 通常うちの英語教室では1年生までは会話クラスのみ…
2022/11/1 2歳過ぎで発達支援センターに行った話とか、もともと小児神経科にかかってた話とかすっ飛ばしていたので加筆しました。 現在年中の息子は、これまで書いた通り、1歳半健診で全く言葉が出ず、2歳半で十数個の単語が言えるのみ、3歳でかろうじて2語…
息子にピアノを練習させてる時に、良く思うんですけど。 なぜ言ったとおりにやらない?4歳児よ。 「じゃあ最初からもう1回」と言っても、別の気になる場所を弾いたりとか。まあ1回2回なら別にいいんですけど、ずっとその調子でなかなか「最初から」弾こ…
前回のエントリで2~3日息子の小学校受験に盛り上がった私ですが。 改めてやっぱり無理だなと。 いくら早生まれで、娘と比べて入りやすい学校を志望しているとはいえ、この時期に課題絵ちゃんと描けてた子と、未だにぐじゃぐじゃ絵しか描いてない息子では…
うっすら息子の小受を諦めきれない私ですが。 いや、9割くらいはもうあきらめてはいるんですが。 昨日夫とその話になって、やっぱり小受させたい気持ちが再燃。小受させたい、というか、あそこに行かせたい、という学校があるんですよね。しかも夫婦で熱望。…
至極当たり前なタイトルですが。最近つくづく思ったのです。うちの子たちと同じ年齢の「兄妹」を見て。 我が家は上の子である娘が、弟である息子を従えてしょっちゅう一緒におままごとやごっこ遊びをしているし、時々息子のプラレールもすごいコースを作って…
過去のエントリを眺めていたら、1年くらい前にこんなことを書いてました。 cororon777.com 1年経って娘のピアノですが、ものすごーくちゃんと練習しています。「お休みは1日まで。2日連続で休まない」を本人も理解し、出かけた日とかの翌日は自らちゃん…
息子の斜視専門医に行く前に、区の言語聴覚士さんにも診てもらいました。 発達支援センターとか自費療育とかいくつか行ったけれども、冷静に考えて、言語聴覚士さんとちゃんと話したことなかったな・・・と思い至り。いろいろ調べたら区の言語聴覚士さんに相…
斜視専門病院に行ってきたお話。最初の大学病院と、専門病院と、その他これまでに感じたこと、わかったことについて書いておきます。 「見た目の問題」 見た目の問題について。元々夫婦で「小学校で揶揄われたら可哀そうだから就学前には手術しよう」と言っ…
息子の目の問題。いろいろありまして、これまでのかかりつけではなく、斜視の専門病院に行ってきました。 これまではてんかんでかかっている大学病院の眼科に通っていて、弱視の治療を1年近く続けて視力も出るようになって、あとは経過観察、と言われたのだ…
さて、なんだかんだで「ドレミファミレド」ができるようになった息子。先日恐る恐る幼稚園から持ち帰ったピアニカを開けてみたところ、「カエルのうた」が課題曲として入っていたので、満を持してピアニカの練習をしてみることに。 ところで息子の幼稚園は、…
できないことを数えても仕方ないんですけどね、息子、数量の認識も今一つなのです。これについては「ある日突然できる」説を聞くんですけど、やっぱり百玉そろばんとかいいのかな~って思ったり。 今年の4月くらいにようやく「物の数を数える」まではできる…
先月中ごろから私の会社では「最低週3出社」がスタートしました。一時は週5で在宅だったんですが、ついに本格出社が始まり、でも「週5を強制するのは東京ではもうナンセンス」な感じで「最低週3」になったんですが。 なったんですが、出社の日は息子の勉…
5月からヤマハの幼児科に通っている息子。いやー、もうしんどいっす。 そもそも私としては「小学校の音楽の時間に困らないようにできれば就学前に楽譜が読めて両手で弾けること」が目標で、子供たちには幼児科だけでも行かせようと思っていたのです。コロナ…
先週、こんなことを書きました。 cororon777.com 何か伝わったのか!?まさかの翌日の朝、覚醒です。朝ごはん食べながらそーっと手を4の形にして「4歳です」と突然! 思い起こせば、チョキができるようになったのも、自分の名前が言えるようになったのも、…
目下最近の悩みはこれです。 先日田中ビネーの知能検査を受けたのですが、その中で聞かれたこの質問に、息子は4歳にもかかわらず「2歳です」と答えたのですよ・・・。 というのも2歳のころにコペルに通っていて、コペルでは最初に名前と年齢を聞かれて答…
なんだか日々息子のあれこれが大変なので、呟くよりは長い感じで、でも長すぎない感じで記録していくことに。 息子、今日で4歳6か月。早生まれ年中児。今日は息子のスペック紹介。 病気・治療関連 生後3か月で無熱性けいれん、以降てんかん治療中 1歳児の時…