年長息子の知育・習い事
今、我が家では息子はスマイルゼミの年長コース、娘はチャレンジタッチをやっています。なんで姉弟で違うのやっとんねーん!という感じですが、どちらのサービスも1タブレット1人なので、まあ、違うのをやっていても別に困ることも、損することもない感じで…
Twitterに書いた通り、ちょっと幼稚園でなんだかなあ、と思う出来事がありました。 息子がボヤっとしているのをいいことに、ちょっとした先生のミスを息子のせいにされるような発言がありまして。もちろんミスについてはきちんと謝罪頂いたし、私もそこのこ…
息子の幼稚園では、保育時間内に体操とか英語とかやってくれるんですが、その英語の時間の参観日がありました。 一応、ゆるゆるとですがWorld Wide KidsのDVDを小さい頃から見せ、年少から週1回英語教室にも通っているので、英語については触れてはいる、と…
子供たちの通っている英語教室では半期に一度、レポートが出ます。ということで前期のレポートが返ってきました。 小1娘のレポート いやー、すごい。3段階評価で、全項目「Excelent」一番良い評価でした。 通常うちの英語教室では1年生までは会話クラスのみ…
過去のエントリを眺めていたら、1年くらい前にこんなことを書いてました。 cororon777.com 1年経って娘のピアノですが、ものすごーくちゃんと練習しています。「お休みは1日まで。2日連続で休まない」を本人も理解し、出かけた日とかの翌日は自らちゃん…
さて、なんだかんだで「ドレミファミレド」ができるようになった息子。先日恐る恐る幼稚園から持ち帰ったピアニカを開けてみたところ、「カエルのうた」が課題曲として入っていたので、満を持してピアニカの練習をしてみることに。 ところで息子の幼稚園は、…
ツイートしましたが、先日ヤマハの幼児科に体験レッスンに行きました。4月から年中になる息子氏です。 そもそも。私は幼児科からずっとヤマハ育ち。グループレッスンは中2まで続け、個人レッスンは当時並行して始まるのが小3のアドバンスコースからで、そこ…
実は子供たちの幼稚園の、息子のクラスでコロナのクラスターが発生しまして。1月下旬から学級閉鎖からの休園で、もう2週間ほどずっと自宅保育の子供たち。 教育ママとしては、ここぞとばかりにあれこれやらせようぜ!となるわけで。 休園中の息子の日々の…
学生的には年度末、ということで、今年度の習い事の振り返りをしてみたいと思います。まずは、下の3歳息子のコペルから。 言葉の遅れている息子。1月末に3歳になり、2語文はなんとか話せるようになって3歳児健診もクリアし、まあ一安心というところ。赤ちゃ…