私立小2年の娘のこと
息子のことばっかり呟いているけれど、娘は何しとるんじゃーい?ということで。なんやかんやで娘の勉強その他も見ているんですが、まあ、のんびりしてます娘。 だいたいこんなことやってます。 毎日やること 生活表の記録 音読(夏休みの宿題) ピアノ チャ…
今、我が家では息子はスマイルゼミの年長コース、娘はチャレンジタッチをやっています。なんで姉弟で違うのやっとんねーん!という感じですが、どちらのサービスも1タブレット1人なので、まあ、違うのをやっていても別に困ることも、損することもない感じで…
前回の生活編を書いてから、先週は仕事でトラブル続きで死にそうになってました。割とゆるっとした仕事だけど、海外との調整は夜遅く朝早くになるので、つらいわ・・・。 ということで、1年生の振り返り。娘の成長について。 とにかく学校があっていた まず…
昨日娘の面談のことを書いて、いただいたコメントを見てふと思ったのですが、もしかしてこれから1年生を迎える方々、1年生の生活がどんな感じだったか気になるかな?と思い、ちょっと振り返ってみようかと思います。 今回は生活編です。もう1つ、娘の成長編…
先日小1娘の面談に行ってきました。学校の。 入学から約1年経って娘。親の私もびっくりのしっかり者ですよ・・・。帰ってきたら、まあダラダラ着替えてはいるけど、一息ついたらサクッと宿題始めて、やることリスト(チャレンジとか公文かきかたとか)があれ…
子供たちの通っている英語教室では半期に一度、レポートが出ます。ということで前期のレポートが返ってきました。 小1娘のレポート いやー、すごい。3段階評価で、全項目「Excelent」一番良い評価でした。 通常うちの英語教室では1年生までは会話クラスのみ…
もうすぐ夏が終わります。ということで、今日は娘が夏の間行っていた、民間学童の振り返り。 そもそも娘は常日頃は学童に行っていません。自宅におばあちゃんがいるし、夫は在宅だし、私も在宅がまだ多いし。でもさすがに夏休みはずーっと家にいるのもな、と…
過去のエントリを眺めていたら、1年くらい前にこんなことを書いてました。 cororon777.com 1年経って娘のピアノですが、ものすごーくちゃんと練習しています。「お休みは1日まで。2日連続で休まない」を本人も理解し、出かけた日とかの翌日は自らちゃん…
今日は娘の話でも。 先日久しぶりに娘の幼馴染兄弟がやってきました。娘と同じ小学校1年生で、近所に住む親戚でもあるので、小さい頃はよくやってきて一緒に遊んでいたのですが、その子の発達障害がだんだんと顕著になってきて、方や娘は小学校受験というの…
娘、入学して1か月が過ぎました。最近の様子のことなど。 入学してすぐの話はこちらでしました。 cororon777.com さて、その後どうなっているでしょうか。 最近の1日のスケジュール 5時間授業が始まり、最近の1日のスケジュールはこんな感じです。 5:10 母起…
もうだーいぶ日が過ぎましたが、チャレンジ1年生の紙コース、4月の赤ペン先生の添削が却ってきました。 赤ペン先生。懐かしいですね。今はそう言わないのかな?私も子供のころやっていましたが、きれいな字とイラストで丁寧に書かれていたのを思い出します…
娘、この度くもんのドリル「めいろあそび にほんのめいろ」終了。 めいろあそび にほんのめいしょ (幼児ドリル めいろシリーズ) [ くもん出版編集部 ]価格:726円(税込、送料無料) (2022/4/28時点) 楽天で購入 正直「今さら迷路!?」感否めません。。。…
4月から「こどもちゃれんじ」から「チャレンジ1年生」に進んだ娘。紙教材のコースなので、手持ちのiPad miniでやらせようと、3月末にChallenge Englishに登録しました。Level2からスタートし、1か月経ってStep1を終了したのでその感想でも。 8段階のレベル…
娘の小学校生活もスタートしました。私立は割と遅めの入学式だった学校が多いのでしょうか。うちもまだ数日学校に行っただけですが、思ったこと。 やはり通学は疲れる! どうもこれに尽きてしまうようです。 我が家のタイムスケジュール 現在のタイムスケジ…
我が家は、Youtubeを目のためにタブレットで見せたくない、というのもあり数年前にAmazon fire stickを導入して、Youtubeをテレビで見れるようにしていました。 それこそ英語の動画を見せるところからスタートし、その後本人の好みで、メルちゃんで遊ぶ動画…
娘は0歳からこどもちゃれんじをやっていた関係もあり、コラショにすっかり魅入られて小学生コースもチャレンジしたいということで、我が家はチャレンジの紙での受講にすることに。 でもZ会が資料請求すると入学準備問題集をくれるということで申し込んでみた…
卒園式でした。 いや~、ほんと、卒園関係のミッションが終わらず、結局最後の最後に1つやることを忘れててその場で対応することになってしまったという・・・。でも、ほんと、 どんだけ動画とるのよ・・・ どんだけメッセージ書くのよ・・・ 正直思いまし…
年長娘のたしざんドリルの進捗。がんばる舎のすてっぷ6-8で行き詰ってしまった娘。 3つのたしざんひきざん、前から順にやっていけば解けるのだけど、なんだか要領を得ないようなので、くもんのドリルで先にたしざんひきざんの強化をしようと、くもんの「…
今日から幼稚園再開!いや~、静かでうれしい! ということで、前回年少息子の休園中のお勉強について書いたので、今日は年長娘の休園中のお勉強についてです。最近少し方向性を変更したことも踏まえて。 まず、休園中の娘の1日のノルマは、数日前まではこ…
娘は年中になったころから、コロナ禍になったこともあり、オンラインでピアノを習っています。先生は我が家から電車で一時間ほどの場所で教室を開かれている方で、それは優しい、幼稚園の先生みたいな先生で、娘もその先生が大好き。当初はヤマハの幼児科に…
もうすぐ夏休みですね。我が家は共働きなので、通常であれば幼稚園の預かり保育一択。実際、年少の下の息子は夏休み中ずっと預かり保育に行ってもらう予定です。対して娘はと言いますと。 お教室の先生から「夏休みの取り組みこそ大事です。夏期講習だけでは…
今月からできる限り、毎日ブログを書くようにしたいなと。なので、内容的に大したことない日もあると思いますが、ご容赦を。 さて、兼ねてより娘に言われていた「娘ちゃんもランドセル買いたい」の案件。 お受験するおうちはランドセルをどうするか問題とい…
我が家の子供たちは、いわゆる「ご飯を食べてくれない子」だったのですが、現在年長の娘と、年少早生まれの息子の食事について、どういう状況か定期的にアップデートしていきたいと思います。今日は6歳の娘の変遷でも。 年長の娘(6歳)の場合 年長の娘、完…
現在年長さんの娘。シャイな性格のため、なかなか挨拶もままならず、これまでいろいろと頭を悩ませてきたのですが、内村航平さんのお母様が佐藤ママと共著されている本を読んで以来、仕方ないかな、と若干諦めていたのです。 内村航平さんも幼少期恥ずかしく…
5歳娘の扁桃腺手術について、その後の様子とおまけの話です。 手術から約1か月 手術から約1か月経ちました。以下、娘の変化です。 就寝時、いびきもなく静かになった クマくっきりの疲れた顔の日がなくなった 以前より日中元気になった。 週末にお昼寝しなく…
5歳娘の扁桃腺手術のお話。次は時系列に沿って、入院中の話でも。 入院1日目 朝9時に来てください、とのことだったので、自宅からタクシーで向かいました。中くらいのスーツケース1個とリュックで荷物が多かったのと、ラッシュの方向だったのでタクシーで。…
3月末に娘の扁桃腺手術をしました。そのことについて、事前にネットで調べても書いている人が少なかったので、ここに記録を残しておきます。 まずは扁桃腺手術をするまでのお話を。 そもそも扁桃腺手術をすることになった経緯についてはこちらに。 cororon77…
娘の扁桃腺の手術、無事終わりました。手術したものの「手術するほど大きくなかった」とか言われたらどうしよう、と若干思ってたんですが、5段階評価で4.5くらいはつく大きさだったそうで、手術してよかったな、と。扁桃腺の手術については後日詳しく書きた…
今日から娘の扁桃腺手術で入院。手術は明日なので、今日はただ暇なだけなんですが、早速親子で暇を持て余している・・・。 ということで、習い事の振り返りの続きをば。5歳娘のピアノ(オンライン)です。 昨年5月から約1年。だいたい週1回20分。 はじめ…
今月末に扁桃腺手術をするため9日間の入院をする娘。この週末は娘の入院グッズあれこれを一気に購入。今月はこの入院グッズ、息子の入園グッズ、娘の講習会費用・・・と出費が多いな・・・。その他のところは気を引き締めていこう。。。 ということで、この…