私立小4年の娘のこと
ということで、色々悩んでいた夏休み勉強計画第一弾。第一弾としたのは、まだここから変更しそうな、というか私の気が変わりそうな気がしたから 例により、ChatGPTさんに色々相談しながらある程度の方向性を決めました。 夏休みは演習量を増やす 娘の目標は…
どたばたと春休みが終わって新学期、そしてようやく今週通常営業が始まった感じですね。 今回はどたばたで過ぎ去ってしまった春休みの過ごし方などを。 春休みはみっちり息子にいろいろさせようと思っていたのですが、ちょっと呟きましたが会社で在宅勤務に…
折しも習い事についての話が話題になっていますが。だいたい我が家はなぜか12月頃に毎年習い事を見直す傾向にあり、3学期いっぱいかけて調整して新学年を迎える感じです。12月につい見直ししちゃうの、小受の受験が11月だった影響がありそう(苦笑)。体に染…
娘の試験休みに、娘と二人でグアムに行ってきました。 娘と二人旅。もうめっちゃ楽しかったです。そして楽。やはり少人数のほうが圧倒的に楽。ご飯何食べるとかの調整が家族4人調整るのと、娘とだけ調整するのでは負担が全然違う!もう自分のことは自分でし…
ちょいと呟きましたが娘の話。 1歳から通う英語教室。ずっと「できる子」として評価してもらって、1年生の途中からはなんやかんやで1学年上のクラスに入り、それなりに全然やれてたのだけど。 実は夏くらいから全く宿題のフォローとかできてなくて、声かけは…
先週末、ひっさびさに息子のすごいイヤイヤがありまして。 おもちゃ屋で「買って買って~!」で泣くっていつ以来?1年以上なかった気がするのに、どうした突然!?いつもおもちゃ屋に行って「買って」というのはまああるんだけど「買わないよ」というとグチ…
娘と息子の教育方針2024秋。 割と頻繁にやらせることやらせたいこと、まあ、教育方針と言えばいいのか、勉強方針と言えばいいのか、そういう方針を変えているので、2024年秋、今考える二人の教育方針について。 小3娘の場合 はっきり言って、地頭いいタイプ…
夏休み終わったとはいえ、第1週はイレギュラーも多くて、ようやく今週から通常営業ですね皆さま・・・。週末は私も「お疲れサマー」しちゃいました。 でもって、学習面の振り返り。体験とかはあんまり行かなかったなあ・・・いくつか予定入れてたんだけど、…
自主性と親のサポートの匙加減が難しい。 ちょっと呟きましたが、娘の読書の話もそうですが。 子供の自主性に任せてのびのびさせることと、どこまで親がサポートすべきかの匙加減が難しいなあと思う今日この頃。 特に3年生という、それなりに自我と趣味嗜好…
X仲間さんが運動会のことを書いていたので、時差ですが我が家も運動会の感想などを。 娘、小学校3年生。今年から選抜縦割りリレーがあるのですが、既にかけっこ教室で8秒台を去年叩き出しているだけに、是非ともリレーに選ばれてほしい!と思っていたら、め…
ここ数日悩みに悩んでいた息子のスマイルゼミとか、塾とかの話と、ついでに娘の話。 まず息子。結局悩みに悩んで、当面は今のまま学童とスマイルゼミ続投でいくことに。ちょっとチャレンジタッチにも興味を持っていたのだけど、昨日久しぶりにスマイルゼミさ…
なんかね、娘2年生。すごいね。全然手がかからない。学校の先生との面談でも問題なし。 ということで、娘2年生の振り返り。 宿題、学校の準備は完全に自走 1年の後半から、宿題については結構自走できていたんですが、2年生では完全にお任せでした。翌日の学…
今日は娘の話。 男児は調子に乗せてナンボ、なので息子を褒めるポイントはだんだんわかってきた今日この頃。できたことに対して「すごいじゃん!」「うん、きれいに書けてる」等言えば、満面の笑みで喜んでくれるわかりやすい息子。 で、気づいたんですが、…
息子のことばっかり呟いているけれど、娘は何しとるんじゃーい?ということで。なんやかんやで娘の勉強その他も見ているんですが、まあ、のんびりしてます娘。 だいたいこんなことやってます。 毎日やること 生活表の記録 音読(夏休みの宿題) ピアノ チャ…
今、我が家では息子はスマイルゼミの年長コース、娘はチャレンジタッチをやっています。なんで姉弟で違うのやっとんねーん!という感じですが、どちらのサービスも1タブレット1人なので、まあ、違うのをやっていても別に困ることも、損することもない感じで…
前回の生活編を書いてから、先週は仕事でトラブル続きで死にそうになってました。割とゆるっとした仕事だけど、海外との調整は夜遅く朝早くになるので、つらいわ・・・。 ということで、1年生の振り返り。娘の成長について。 とにかく学校があっていた まず…
昨日娘の面談のことを書いて、いただいたコメントを見てふと思ったのですが、もしかしてこれから1年生を迎える方々、1年生の生活がどんな感じだったか気になるかな?と思い、ちょっと振り返ってみようかと思います。 今回は生活編です。もう1つ、娘の成長編…
先日小1娘の面談に行ってきました。学校の。 入学から約1年経って娘。親の私もびっくりのしっかり者ですよ・・・。帰ってきたら、まあダラダラ着替えてはいるけど、一息ついたらサクッと宿題始めて、やることリスト(チャレンジとか公文かきかたとか)があれ…
子供たちの通っている英語教室では半期に一度、レポートが出ます。ということで前期のレポートが返ってきました。 小1娘のレポート いやー、すごい。3段階評価で、全項目「Excelent」一番良い評価でした。 通常うちの英語教室では1年生までは会話クラスのみ…
もうすぐ夏が終わります。ということで、今日は娘が夏の間行っていた、民間学童の振り返り。 そもそも娘は常日頃は学童に行っていません。自宅におばあちゃんがいるし、夫は在宅だし、私も在宅がまだ多いし。でもさすがに夏休みはずーっと家にいるのもな、と…
過去のエントリを眺めていたら、1年くらい前にこんなことを書いてました。 cororon777.com 1年経って娘のピアノですが、ものすごーくちゃんと練習しています。「お休みは1日まで。2日連続で休まない」を本人も理解し、出かけた日とかの翌日は自らちゃん…
今日は娘の話でも。 先日久しぶりに娘の幼馴染兄弟がやってきました。娘と同じ小学校1年生で、近所に住む親戚でもあるので、小さい頃はよくやってきて一緒に遊んでいたのですが、その子の発達障害がだんだんと顕著になってきて、方や娘は小学校受験というの…
娘、入学して1か月が過ぎました。最近の様子のことなど。 入学してすぐの話はこちらでしました。 cororon777.com さて、その後どうなっているでしょうか。 最近の1日のスケジュール 5時間授業が始まり、最近の1日のスケジュールはこんな感じです。 5:10 母起…
もうだーいぶ日が過ぎましたが、チャレンジ1年生の紙コース、4月の赤ペン先生の添削が却ってきました。 赤ペン先生。懐かしいですね。今はそう言わないのかな?私も子供のころやっていましたが、きれいな字とイラストで丁寧に書かれていたのを思い出します…
娘、この度くもんのドリル「めいろあそび にほんのめいろ」終了。 めいろあそび にほんのめいしょ (幼児ドリル めいろシリーズ) [ くもん出版編集部 ]価格:726円(税込、送料無料) (2022/4/28時点) 楽天で購入 正直「今さら迷路!?」感否めません。。。…
4月から「こどもちゃれんじ」から「チャレンジ1年生」に進んだ娘。紙教材のコースなので、手持ちのiPad miniでやらせようと、3月末にChallenge Englishに登録しました。Level2からスタートし、1か月経ってStep1を終了したのでその感想でも。 8段階のレベル…
娘の小学校生活もスタートしました。私立は割と遅めの入学式だった学校が多いのでしょうか。うちもまだ数日学校に行っただけですが、思ったこと。 やはり通学は疲れる! どうもこれに尽きてしまうようです。 我が家のタイムスケジュール 現在のタイムスケジ…
我が家は、Youtubeを目のためにタブレットで見せたくない、というのもあり数年前にAmazon fire stickを導入して、Youtubeをテレビで見れるようにしていました。 それこそ英語の動画を見せるところからスタートし、その後本人の好みで、メルちゃんで遊ぶ動画…
娘は0歳からこどもちゃれんじをやっていた関係もあり、コラショにすっかり魅入られて小学生コースもチャレンジしたいということで、我が家はチャレンジの紙での受講にすることに。 でもZ会が資料請求すると入学準備問題集をくれるということで申し込んでみた…
卒園式でした。 いや~、ほんと、卒園関係のミッションが終わらず、結局最後の最後に1つやることを忘れててその場で対応することになってしまったという・・・。でも、ほんと、 どんだけ動画とるのよ・・・ どんだけメッセージ書くのよ・・・ 正直思いまし…