Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

テレビ・動画、それぞれの付き合い方とその後

子育てする上で避けて通れない、「テレビ」そしていまは「動画」も。昔から「テレビの見過ぎはバカになる」なんて言われてテレビばっかり見てると怒られたりしました。そして今も、「テレビは見せない」という乳幼児ママさんはわりといます。かくいう私もなんとなく「テレビ見せすぎるのもなあ」なんて、なんとなく思っていたクチでした。

テレビを見せたご家庭、見せなかったご家庭、私のような親世代自身の話、知り合いママのご家庭の話ふくめて、私の観測範囲の例を挙げたいと思います。

テレビとの付き合い方の例

ご両親(二人とも教師)の方針でまったくテレビを見せてもらえなかった→近所の家にテレビを見に行っていた

夫の実家の近所のご家庭なんですが、義母によると「あそこの子達、テレビ見せてもらえないからしょっちゅううちにテレビ見に来てたわねー」なんて言っていました。夫兄弟はそこのおうちの子より一回り上くらいの年齢なので、仲の良い友達だったわけでもなさそうです。今は小学生と幼稚園の子を持つパパで、二世帯同居してるんですが、テレビ、見せてるんでしょうかね・・・。

時間が合わなくて、でも録画するほどでもないしと見せてなかった。→小学生になっても興味なし

ママが元々テレビをあまり見ない方で、幼児番組をやっているのを忘れちゃったりすることが多く、でもビデオ録ってまで見せるのもなー、と思って結局見せなかったところ、その後プリキュアだのアイカツだの流行っても、本人全く興味なし。お友達が少ないことに気を揉んだママがアイカツ録画していたらしいですが、見てくれなかったそう。中学生になった今は気に入ったドラマを時々繰り返し見ている程度だそうです。

乳児期だけ見せず、徐々に解禁→ルールを守りつつテレビ好きに

乳児期、3歳4歳くらいまでかな?全く見せていなかった知り合い。周りの子が戦隊モノの話などをするようになって、徐々に解禁し、今は戦隊モノなどを見せているそうですが、ルールを守りつつ、でもママが出かけたらテレビが見れるからパパとお留守番するー、というようなこともあるとのこと。

決まった番組、DVDだけ見せていた→ルールを守りつつテレビ好き

我が家です。元々子供が生まれてからテレビをつけっぱなしにする、ということはあまりなかったんですが、こどもちゃれんじなどのDVD教材や録画した幼児番組なんかは見せていました。幼児向けDVDだと30分とかが一区切りなので、「はい、終わり」と言いやすくてよかったんですよ。World Wide Kidsとかこどもちゃれんじ以外にも、トミカのDVDとか電車のDVD、サンリオのサンプルDVDなんかも見てました。Youtubeも見せていて、お姉さんがメルちゃんのおもちゃでおままごとをする動画がものすごく好きで、しょっちゅうねだられます。今や二人ともテレビ、動画好きですね。最近はEテレなんかも見せています。

両親ともにテレビっ子、常にテレビをつけていた→やっぱりテレビ好きだけど、図鑑も大好き

一方で両親がテレビっ子で、家にいるときは常にテレビがついている、という知り合いのお家。やっぱりお子さんもテレビ好きで、話を聞く限りいろいろ見ているようです。まだ園児の年齢ですが、アニメや戦隊モノより、投稿動画や事件ファイルモノのバラエティが好きらしいです。一方で、インドアな子なので図鑑とかブロックとかでもよく遊んでいるそう。親世代が子供のころはだいたいみんなこんな感じで育ったのかな、っていう気がします。

子供のころに戦隊モノにハマって過去のも含めたくさんの戦隊モノを見て育つ→ひと回りふた回り上の上司とも話が合うコミュ力猛者に

私の知り合いの男性ですね。戦隊モノとアニメにとにかく超詳しくて、行く先々の飲み会で、ひと回りふた回り上の上司世代と必ず話が合うっていうものすごい強みを持っています。この人と出会って、特に男の子は幼稚園〜小学校で流行っているテレビ、遊びは必ず押さえておいたほうがいいんだな、と思いましたよ。大人になってから、たとえばお客さんとの会話とか、同僚とのコミュニケーションとか、そういった場面で役に立つんだなあ、と。

親の方針がどうあれ、テレビ好きな子は好きだし、興味がない子は見ない

結局これかな、と。親の方針がどうであれ、テレビ好きな子は好きになるし、興味がない子は興味がない。すべての男児が電車に興味持つか、って言ったら違うよね、というのと同じじゃないかな、と思います。ただ、変に「全く見せない」とか制限しちゃうと「テレビ見てみたい」みたいに余計に興味が湧いたり気になったりしちゃうので、見せたくなくてもほどほどにはしたほうがいいんじゃないかな、と思います。

良質な知育コンテンツもあるので、各ご家庭の教育方針に合わせた付き合い方でよいのでは。

今や無料で良質な知育コンテンツが転がっている時代です。うちみたいにDVDのほうが扱いやすければDVDでもいいし、Eテレにも素晴らしい番組がたくさんあります。それでも「全く見せたくない!」ならそれも一つの子育ての方針だし、「いいコンテンツだけ見せたい」ならそれもありかな、と思います。

でも、多分最終的にはあんまり変わんないと思う(苦笑)。

だらだら見てしまって勉強しない、みたいに習慣化しないように、あと視力の低下に気をつけていれば、見ても見なくても、多分同じように成長していくんじゃないかな、と思います。

でもいずれテレビを見るようになったとき、マスメディアの情報との付き合い方については教えていかなければならないかな、とは思っています。でも今の子たち、結構動画に流れてるし、子供たちが大人になるころにはどんな世界になっているんでしょうね。。。