Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

新年長の始まりに志望校を考える。

いよいよ11月。小学校受験の世界では今月からが新年度。現在年中の娘も新年長になり、既に1回目の授業は終わりました。親の私たちも、開講式・保護者会、授業見学などがあり、先生のお話を聞く中で新たな気持ちになったり、過去の先輩方のお話を聞く機会があったりと、いろいろと考える機会がありました。

そんな中で、改めて志望校について、再度考え始めました。というか、これから書くことは全部この数か月で1回検討したことばかりなんですよ!10周くらいまわって、結局最初の志望校に落ち着いたんですが、また、またもう10周くらい回ろうとしています(苦笑)。

12年間通わせる前提。それはつまりどういう人生を送らせたいか。

基本的に我が家は高校まで12年間通わせることを前提にしています。娘のお教室は個人教室なのですが、やはり我が家と同じ12年間お世話になることを前提としたご家庭が多く、また先生もそれを推奨されています。

12年間過ごす学校を検討するって、結構難しいなあと改めて感じています。大学付属で大学まで行くなら16年間。大学まで行くかどうかはさておき、付属大学に内部進学するかどうかで、中高の過ごし方も変わってきます。

そう、中高の過ごし方なんですよ、悩んでいるのは!

小学校については、現在検討している学校はどこもすばらしく、というか私立なのでもう素晴らしいのは当然ではあります。小中高一貫の学校なので、小学校に関しては多少の校風の違いはあれど、そこまで大きく小学生生活が変わるってことはないように思います。中学受験小とかと比べると、それはだいぶ違うと思いますが。

そんな中で、やっぱり違いがあるのは中高なんですよね。そして今悩んでいるのは、

  • 勉強中心で部活もほどほど、真面目に大学受験を目指す中高生活
  • 部活も生徒会も盛んで活動熱心な青春を謳歌する中高生活

どちらが娘に向いているのかなあ、と日々遠い目をしています(苦笑)。

一見、「青春を謳歌」って素晴らしいように思えるし、実際私は「青春を謳歌」した高校生活だったと思うんですが、でも私は地方在住だったんですよね。青春を謳歌、と言っても電車はすぐ終わるし、遅い時間に開いてるお店はないし、道は真っ暗だし、だいたい学校の近所にスーパーくらいしかないし、という環境だったので、まあ、都会っ子から見たら「謳歌した」ってほどじゃないんですよね。楽しかったけど。

でも、都会で「青春を謳歌」しようとしたらとにかく派手になりがちでは?という懸念があるんですよ。電車も夜遅くまで動いてるし、お店は開いてるし、道も町も明るいし。子どもは楽しいかもしれないけど、親としてはそりゃ心配です。

大学受験に関しては、高校までしかない学校に行くなら、ある程度国公立への進学実績がある学校がいいなと。受験勉強をする雰囲気はあってほしい。付属大学に進む子がそこそこいる学校なら、付属大学に進むでもいいかな、と親として思える学校に入れたい。という観点から検討すると上記2択になっちゃうんですよねえ。そりゃそうだ、付属大学に内部進学するなら、部活に生徒会に青春謳歌するよね、っていう。

意外にみんな遠くまで通学していた

あと、もうひとつ看過できないのが通学時間。我が家は同じお教室に通われている多くの方より、ちょっとだけ都心に近いんですが、我が家が「あそこは遠いから無理だよね」と思った学校に、結構通っているそうで。ただでさえ悩む志望校選びにが、通学範囲広がったらもっと悩ましくなってしまいます。まあ、大変なのは低学年のうちだけで、3年生くらいになったら問題なくなるんでしょうが、それでもやっぱり駅で一人で乗り換えている小学生とか見ると、ちょっと不安になってしまいます。これも慣れなんでしょうかね。。。

娘の小学校選びへのモチベーションをどう上げるかが課題

娘が通う幼稚園のそばには、割ときれいな大きな小学校があり、娘の幼稚園の子は半分くらいがその小学校に行きます。幼稚園の前に行っていた保育園の運動会や引き取り訓練もその小学校、幼稚園の運動会もその小学校で、娘は自然とそこの小学校に行く、と認識していたようなんですが、その小学校は実は隣の学区。越境で行けなくはないのですが、我が家にちょっと事情があって、そこの小学校には行かせないことにしています。娘には「学区外だから行けないよ」と伝えていますが、そこに行けないと知った瞬間、「そこに行けないならどこでもいい」と投げやりな態度になってしまったんですよね・・・。以降、小学校の話をしても「どこでもいい」と言われ。あんまりしつこく言うので嫌がられそうなので、様子を見つつ話していますが。。

ただ、お教室の勉強をがんばるとお弁当の学校に行ける、そこに行くためにはテストがある、というところまでは理解しているので、今後、お教室で他のお友達が話したり、先生が話したりするのを聞いて意識を持ってくれるのを期待はしていますが。

公開授業なんかも来年もコロナでどうなるかわからないですしね・・・。説明会や公開授業がない場合、娘を連れて下校時間に合わせて学校周辺にお散歩にでも行こうかな、と思っています。

とりあえずは新年長、スタートしました。お教室の時間も長くなったし、がんばれー!