Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

3歳息子、小受はしないことに。

現在上の娘の小学校受験に向けて頑張っていますが、3歳になったばかりの息子、4月から幼稚園年少になる息子について、基本的に小受はさせないことにしました。

 

理由はいくつかあって、マイペースな自由人なので、「先生と同じように並べましょう」と言われても同じように並べたくない、好きに並べたい!という、まったく小受向きではない性格なこと、息子を行かせたいと思う学校がないこと、こういった理由もまああります。

 

あるんですが、一番大きな理由は、小学校入ってから学習障害とか出るかもしれない、これが一番の理由です。

 

言葉が遅いので、いまだ活舌よく話せないからいじめられたりしないだろうか、と夫も私も心配して、のんびりした私立とかいいんじゃないか、と話したりもしていたんですけど、学習障害まで出ちゃったりすると、公立のほうが支援を受けられていいのではないかな、と思って。

 

実は息子は小児てんかんで、0歳~1歳で痙攣で入院すること4回。そのうち1回は三次救急まで搬送されたことがあります。小児てんかんは発達の遅れや、まれに学習障害などを併発することがあるらしく、ネットでいくつか事例も見てしまったので、そういうこともあるかもしれない、と思うように。

 

私自身も小児てんかんの治療を子供のころしていたんですが、私はまったくそんなこともなく育ったのだけど、息子はもう言葉が遅れている、という症状が出ていただけに。もしかしたらそういうこともあるかな、と。

 

働いている母としては、もう面倒だから小中高一貫の私立に入れてしまいたい・・・とか思うわけですが、まあ、そこはね。我が家のエリアは昔から働く母が多いエリアだったので、旗振り当番は老人会だし、学童は6年生まであるしで、共働き的にはいい環境なんだけど、いかんせんだからこそちょっと荒れやすいところもあって。

 

隣接学区も含めたら、我が家からは公立小学校でも3校通うことができるので、コロナが落ち着いたら学校公開日にしっかり見学して、越境も視野に検討したいかな。

 

息子、じゃあ中学受験させるのかというと、私としてはそれは考えておらず。仮に学習障害とか何にも現れず普通の子だったら、とりあえず「トップ都立に合格する子」を目指して鍛えようかな、と思って。忘れ物とか、ノートとか、学級委員とか、ちゃんとできる子に。もちろん勉強も。このケースの場合、もし本人から中学受験したいと言い出したら、そこはもう協力するつもり。

 

結局トップ都立に合格するような子って、勉強だけではなくて、人の話が聞けたり、内申がよかったり、ノートをきちんと取れたり、学級委員できたり、それって社会人でも仕事できる人のスキルじゃね?って思うので、将来的な仕事がきちんとできる大人になるためにも、そこを目指すのは悪くないかな、と思って。

 

逆に何らかの勉強についていけない要因ができたら、もしかしたら中受してのんびりした中高一貫に入れて、なんなら中高大一貫に何とか入れるように中学受験するかもしれない。中学受験アカウントを見て、なるほど、こういう方法もあるのか、と勉強になった。

 

とりあえず現状では知的な遅れは全くないので、いろんな知育やインプットをしている。記憶力はいいほうだと思う。字の読み書きが出てきたら、どうだろうかなあ。

 

公立小中について、いろんなことを聞いて少々辟易しているのも事実。中学校ではノート評定なるものがあって、内申直結するんだって!とか。小学校では、学校休む時は近所の子に連絡帳持っていってもらうようお願いしなきゃいけないとか。もうこれだけで私立行かせたくなってしまうのだけど(苦笑)。

 

そうは言っても、もしかしたら今後もグラつくかもしれない(苦笑)。娘が受験終わると、息子が新年中になるので、お教室の先生にちょっと見てもらって、考えを聞いてみようかな、とも思ったりする。でもな、でもな、どこも遠いのよー(苦笑)。

 

まだまだ3歳なのに、先のことばかり考えちゃうのは教育ママあるあるかしら(笑)。