Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

娘の入院グッズ購入あれこれ。

今月末に扁桃腺手術をするため9日間の入院をする娘。この週末は娘の入院グッズあれこれを一気に購入。今月はこの入院グッズ、息子の入園グッズ、娘の講習会費用・・・と出費が多いな・・・。その他のところは気を引き締めていこう。。。

 

ということで、この週末入院に向けて買ったもの。

 

  • 娘の前開きパジャマ3枚
  • 娘のカーディガン
  • iPad mini
  • マナー豆
  • 携帯用ドライヤー
  • 私の部屋着用ワンピース
  • グルラボ(親の食事用)

前開きパジャマがなかなか売ってないんですよね~。特にかわいいのがない。心電図とか胸に管付けたりするので、前開きパジャマが便利です。今回の病院はちゃんと前開きでって姉弟がありました。息子が1歳の時に入院した時は時期的なものもあり、甚兵衛を着せてましたね。息子は突然の入院に備えて今も前開きパジャマを購入しています。

 

iPad mini。我が家には初代!iPad miniがあるんですが、古すぎてYoutubeのアプリすらインストールができない代物で・・・。それでもブラウザでYoutube見る用にしてたりしたんですが、小学校受験の問題のアプリを入院中にしたいな、という目論見もあって、新調しました。あとはお絵かき好きの娘にタッチペン渡したら面白いことするかな、とも思って。

 

iPadと悩みましたが、お店で実物を見たらiPad結構重い。扱うのが大変かな、と思ってminiにしました。iPad AirAir感なくてiPadと同じくらいの厚さだったんだけど、あれは私の見間違いだったんだろうか。

 

マナー豆!お豆をつまんでお箸の練習ができるおもちゃです。暇つぶしにしっかりお箸やってもらおうと思います!

 

携帯用ドライヤーはドライヤーあると思うけどなかったら嫌なので。あと、私の病室での服。ある程度リラックスできてある程度ちゃんとしてて、なおかつ乾燥機にかけられるやつ、で安いワンピース買いました。

 

グルラボ。グルラボじゃなくてもいいんですけど、親の食事は出ないので、親は基本コンビニ飯です。病院内にレストランもあるんですが、基本的に外に出るな、外来の人がいない時間に1日1回コンビニだけはOK、とのことらしくて。さすがにお弁当ばかりでは飽きてしまうので、チルド惣菜なんかも食べられるよう、レンチンできるタッパを持っていこうと思っていて、それならばいっそ気になっていたグルラボを!ということで買ってしまいました。パスタとかできればいいんだけども。

 

入院の持ち物の一覧も作成しましたが、まあ、結構ありますね・・・。息子の入院経験で、リストなんか見なくても入院グッズの準備できるようになりましたが(苦笑)、今回は初めての病院だし、9日間外に出られない、という特殊な状況なので、荷物もしっかり確認して準備していきたいなと。

 

ちなみに9日間、私は入院日と退院日だけ仕事を休みにして、後は病室で仕事をする予定。個室なので、それほど気を使わなくていいのだけども。

 

問題は娘で、どれくらい勉強をさせるか悩み中(苦笑)。手術後1週間の入院は経過観察なだけで、子供は3日目くらいから元気になってるらしいんで、ひたすら退屈なんじゃないかと思うんですけど、外に出られないストレスでグズグズしちゃうかなあ、という気もしており。まあ、準備だけしていこうかと思います。本も少し買って持っていこうかな。絵本ではなく、簡単めの児童書がいいかな。

 

そうそう、スーツケースもレンタルしました。買おうかと思いましたが、たまにしか使わないのに置いておくの嫌だな、と思い借りることに。必要な時に必要な大きさのものを借りるほうがいいかもしれない。一応1週間程度の旅行用のスーツケースは1つ持ってるのだけども、それだと今回は大きすぎるので。。

 

とにかく一度入院したら退院まで親子ともども外に出してもらえない、夫の面会は1週間に2回のみ、そして9日間!という息子の時とはかなり勝手が違うので、果たしてどうなるか・・・!しかし今やっとかないと、受験を乗り切れないと思うので、もうがんばるしかない。

 

風邪にだけは気を付けて、準備したいと思います。