呟きましたが昨日、あまりに溜まりに溜まった鬱憤があり、夫婦会議をしました。まあ、結論としては、完全に解決を図ろうとしたら私が仕事を辞めるか減らすしかない、という元も子もない結論になってしまったんですが。とはいえとりあえずは、私の体力的に一番しんどいところを夫にやってもらうことに。
まあ、そもそもの今回の私のブチ切れとしてはですね。
「在宅勤務をいいことに、深夜残業・早朝作業多すぎ!そのせいで朝の支度や送迎を連絡なしに遅れるとかできないとか多くなって私の負担半端ないんだけど!」
完全在宅だからって深夜に働かせまくる無能なPMどこや!と殴り込みに行く勢いですよ。(実は私の最初の会社なので、PMも知ってる人なんだけど🤨)
なんですが、結局何に困っているかを書き出してみたら、確かに夫の仕事でできない家事育児は私の作業分として増えてはいるんですが、問題はそこではなく「事前に連絡できない」この一択につきるんですよね。前日に言ってくれれば、1時間前に言ってくれれば、そんなのばっかりなのですよ・・・。直前に言われて急な対応をしなきゃいけない負担が、今回のブチ切れの原因。
そ家事を分担しようとしたときも、家事能力がないわけじゃないんだけど「時間を守れない」「できない時に連絡できない」と言うのが致命的で、つまり全くあてにできないんですよね。だから時間にリミットがあるような家事育児、一番大変なやつを任せられないっていう。
でもこれ、ASD夫の発達特性だと思うから、多分直すの無理なんだよな。
任せてしまうと私も「大丈夫なのか」とずっとヤキモキしなきゃいけないし、結局できなくてブチ切れてしまうし、だったらもう全部自分でやるわ、にするのが精神的には一番なのだけど、それやったらもう私のキャパオーバーになってしまうんだよな。
で、結局私が仕事辞めるか減らすかして、時間を作るしかないっていう結論に。
家事の外注とか、息子の教育の外注(つまり家庭教師)とか考えてはみるものの。でもこういうのは外注するのにも手間がかかるので、当面は地味にタスクを減らす、簡単にしていくしかないかな。
あと、今日ちょっとやって発見したのだけど、予定の組み方で大変さが全然違う。時短も兼ねて「ついでにあれもこれも」と詰め込むのは返って大変だったかも、と気づいた。
夫の海外プロジェクトは来月末まで続くので、当面は私が在宅を増やさせてもらいながら、工夫で乗り切るしかないかなーと。
あーしんど。