Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

最近の息子のサプリ

兼ねてより栄養療法に興味があってサプリもいろいろと試している息子。そんな息子の最近のサプリ状況。あくまで素人の私が息子の様子を見ながら試行錯誤している結果です。

 

 

多いですね、多いね?でも1歳からてんかんの薬を飲んでいる息子には全然問題ないよう。

 

リパミンは1年くらい前から飲んでます。飲み始めて1か月くらいでお教室の先生が「息子君最近すごい!ちゃんとしっかり座れてるしやる気が違う!」とおっしゃってくださり、発達なのかリパミンのおかげなのかわからないですが、1年ほど飲んでいます。何度か切らしたときはちょっとイライラがひどい感じではあった。でもビタミンBが効いているので、今のがなくなったら一度辞めてみる予定。

 

鉄と亜鉛DHA発達障害児あるあるなサプリですね。特に鉄は不足しがちということで、ずっと上限近い量飲んでいます。

 

カルニチン。先日てんかんでかかっている病院で実施した血液検査の結果を見ていたら、カルニチンの値が低いのを発見し。てんかんの薬の関係でカルニチンの値が低くなりやすいらしいんですよね。で、カルニチン、不足すると「筋緊張低下や筋力低下」「体重増加不良」とかあるようなので、最近の悩みとマッチするので飲み始めてみたんですが、あまり効果は感じられない?

 

そしてビタミンBミックス。

 

これですよこれ。多分これが最近効いてるのではないかと思ってる。ピアノもようやく指が動くようになったし、鉄棒の前回りもできるようになってきた!

 

なぜビタミンBを増やしたかと言うと、先月発達の病院に行った時に先生が二言目には「前頭葉前頭葉が」と言っていたのですよ。「中学生くらいになって前頭葉が発達すれば改善(解消)することが多い」とか。

 

で、その話を私なりに解釈すると「要は脳がバグってるから、体を思うように動かせないし、栄養も正常に吸収できないし、だから体重の割に筋肉もないし、体幹も弱いしエトセトラ」、そうか脳がバグってるせいか・・・と。

 

で、前頭葉に良い栄養はなんぞやーって軽く調べたらビタミンB6だったので、とりあえずビタミンBサプリを増やして1か月。

 

びっくりな成長ですよ。特に鉄棒!

 

そして心持ち、力もついてきた気がする。実は体重は標準体重しっかりあるのに、手足が細すぎて力がないのが悩みだったのです。体作りを優先してお迎え時におにぎりやからあげとかのおやつを食べさせたり、そもそもそんなに偏食じゃないので姉と同じくらい食べているのに、体重もあるのに手足が細すぎる!なぜ?

 

前頭葉が」

 

そうか前頭葉か🤣

 

なんでも前頭葉のせいにしてますが(笑)、確かに腸内環境とか鉄の吸収力とかがゼインフリーグルテンフリー糖質制限いろいろあるけれども、おおもとの「脳がバグってる」ところを押さえるのが確かに一番かなと。

 

引き続き、ビタミンB系サプリで様子を見ていきたいと思います。

 

甘えか愛情不足か。

小1息子。お風呂はいつも娘と二人で一緒に入るか、夫と一緒に入るかなのですが。

 

昨日は夫が仕事で手が離せず、娘と一緒に入ったのだけど脱衣所から「ママー、ママー」と呼ぶ声が。娘もいるし、ドライヤーやってほしいとか、そんなことだろうと思って「何?自分でやってー」と行かなかったのだけども。(トラブルだったら娘が呼ぶはず)

 

行かなかったのだけど、これがまあ、しつこい。「ママー、ママー」連呼してきてあまりにしつこいので「ママママうるさい!体拭いて服着てドライヤーするだけだろ、自分でしろ!」とブチ切れたあと、「何?なんでママ呼ぶの?体拭い服着てドライヤーするだけでしょ?できないの?赤ちゃんなの?」と激詰めしてしまった。

 

これがねえ、男児の難しさなのよ。

 

「ママにやってもらいたかったんだよ」はわかるんだけど。確かにママいつも忙しいしね?いやそれはわかるんだけど。

 

一方で体拭いて服着てドライヤー、しかも短髪なんならドライヤーしなくてもいいくらい。それだけやで?ママがやってあげる必要ある?小1に?

 

タオパンパかよ。。(懐かしい🤣)

 

多分こういう迷いは結構男児親にあると思うし、昨日は疲れてたから冷静になれたけど、もしかしたら私も知らないうちに甘やかしてることが他にもあるかも。

 

男児難しいわ。。甘え上手だと特に。ぬーん。。

 

発達来たか!?6歳8か月の強調運動障害。

ついに発達来たか!?最近息子の成長が目覚ましいです。

 

なんと!今日のOTで鉄棒前回りができるように。

 

先々週まで「ツバメ」すらできなかったんですよ。鉄棒で体支えるやつ。前回りの最初の態勢。

 

それが先週はぴょんっと飛び上がるのはOTの先生の支えが必要でしたが、なんとか鉄棒の上で踏ん張るのはできて。

 

そしたら今週は、自分でぴょんっと飛び上がって、踏ん張って、前回り!

 

え、マジで!?そんな急に!?私のほうがびっくりです。

 

先日はなんとかピアノレッスンも形になりだして感動したし。どうした息子!

 

いやさ、これ最近飲ませはじめたビタミンB6系サプリのおかげかなあ、なんて。。

 

とりあえず、6歳8か月の協調運動障害、できることできないこと。

 

  • 鉄棒、前回りできるようになりました。
  • 縄跳びは一人ではできない。郵便屋さんはできる。
  • 自転車はまだまだ。コマ付きでペダルはこげるようになった。
  • ボール投げ、キャッチは小さいボールはちょっと大変。
  • 走るのは結構得意。わりと速い。
  • ピアノ、ドレミミレドレベルを自分で一人で弾けるようになった(以前は次の音符の声掛けや指の持って行き方にサポートが必要だった)
  • お箸は「とりあえず掴む」はできる。食事となるとエジソン箸とスプーンフォーク中心。
  • 字はなんとか読めるレベルで書ける。自分で文章を考えて書けるように。

 

発達を待って習得、が早いのはわかっているので、先延ばしできるものは先延ばしにしつつ、自転車は寒くなるとまた練習できなくなるので今のうちに、という感じ。とりあえずはギリ及第点で着いて行けてるかな!?

 

お金のことを教えるよ。

まだちゃんと実施できていないのですが、子供たちのお金の教育について。

 

と言っても運用とか、そんなレベルの高い話ではありません。いずれするにせよ、もっと最初の段階です。

 

まずは現金の扱い方から

まず、夏休みに娘に何度かお使いに行く練習をさせました。小3にもなって「練習?」なのですが、私がここまで「お使い程度」をサボっていたのには訳があります。

 

そもそもPASMOで買い物させるべきなのか、現金渡すべきなのか。

そういえば一番近いお店はセブンイレブン、自動精算機だよな・・・とか。

 

なんだかはっきり答えが見つからなくて先延ばしにしてたんですけど、いろいろ考えて、まずは現金の扱い方に慣れてもらうことに。というのも「170円の買い物に220円出す」みたいなことって、ある程度現金の扱いに慣れないとできないと思ったのです。以前オーストラリアに旅行に行ったときに、20セント硬貨中心でこの計算がぱっとできなくて、レジの人に助けてもらったりしたんですよね。

 

自動精算機のタッチにあわあわしてましたが、それ以外は問題なく。有人レジならスムーズに買い物できてました。まあ、もう小3だからね。

 

子の性格の違いから考える「お小遣い制」

娘には2年生くらいからお小遣い制にしていたんですが・・・していたんですが、娘も特に自分で使うこともないし、私も渡すの良く忘れるし💦で、なんだか形骸化してしまっており。以前はガチャガチャしたいとか、出かける度に言ってましたけど、最近はあまりそういう場所を通らないし、お菓子とかおやつはたまにお出かけした時に買うくらいだし、全然「ついでに買ってあげる」で問題ない感じで。ガチャガチャも本当にたまになので出してあげちゃうので、結局お小遣いを使わせるシーンがあまりなく、娘も特に必要を感じておらず。。

 

一方で息子。まだまだお小遣い制は早かろう、という気持ちだったんだけど、とにかく息子はあれほしいこれほしいアイス買って飲み物買って、と出かける度にうるさい!しかも買ってあげてもすぐ満足して「(次は)あれ買って」と平然と次の要求を出してくる。まあ、ASD、本能に忠実なんだろうなあ、とは思うけど。こういうタイプなので、1000円渡せばすぐに1000円使って「あれ買って」とまた言うだろうし、実際そういうことが何度かあった。

 

お手伝いとお小遣い

息子のようなのはASD由来なのか、男児ってそういうものなのかわからないけど、まあまあ男児でよく聞く。なので勧められたのがいわゆる「お手伝いしたらいくら」というお小遣い制。これもよくあるやつですよね。

 

ただ。私は日常のお手伝いを「お金稼ぎ」の手段にするのはちょっと嫌なんですよねえ。

 

私の持論ですが「お手伝い」って「誰かのためにする無償の労働」であり、これを通して「気遣い」や「優しさ」を学ぶことができるのではないかと思っているんですよね。よく「お手伝いはいいから、自分のことを自分でやって」なんて言う人多いし、私もそう思ってたんだけど、でもそれだと自分のことしか考えられなくなっちゃうんじゃないかと。でもたとえば「お風呂の掃除」って、家族みんなが使うお風呂をきれいにする。「家族のために自分が何かをする」=「誰かのために何かする」というマインドにつながるのではないかと。

 

特に息子のような「他者のことを考えられないASD」には結構必要な経験ではないかと思っており、今はお手伝いしたらしっかり「ありがとう~~!」と褒めています。

 

お小遣い制結論

というのを踏まえて、娘と息子でお小遣い制の制度を変えることに。

 

    • 定期的に現金を持たせてお使いに行かせる、その際に多めにお金を渡し、お釣りは貯めても使ってもよいことに。
  • 息子
    • 月額お小遣い制。外出時に必ず財布を持たせ、アイスだのガチャガチャだの言う時は自分のお財布から出させる。当然全部使いきったら買えません。

 

さーて、うまくいくかなあ。来月から運用開始です😊

 

夏休み振り返り~学習&習い事編

夏休み終わったとはいえ、第1週はイレギュラーも多くて、ようやく今週から通常営業ですね皆さま・・・。週末は私も「お疲れサマー」しちゃいました。

 

でもって、学習面の振り返り。体験とかはあんまり行かなかったなあ・・・いくつか予定入れてたんだけど、送迎がしんどくてキャンセルしてしまった。

 

娘編

週2回個別指導塾(国語・算数)

ちょっとハイレベルめな問題集がちょうどいいです!と褒められ危うく調子に乗るところでした(笑)。本人は優しいお兄さんお姉さんに教えてもらって楽しかったようだけど「行くのが面倒」だそうな。わかる。

 

2年生の思考系市販ワーク1冊

ちょっとひねった問題が多く、ときどきキレてた(苦笑)。学校の宿題も結構あったのと、通常のチャレンジタッチ、チャレンジイングリッシュは毎日のノルマとしてあったので、結局追加の学習はこれ1冊のみでした。

 

読書感想文

任意の宿題だったんですが、今年初めて挑戦。ちょっとね、親的にはね、うーん・・・という内容で字数の関係で3回ほど書き直してもらいましたが字数がクリアできたらもうそれでよし、とそのまま出してもらうことに。チャレンジの作文講座を始めたので、来年はもう少しましになるはず・・・。

 

短期水泳教室

今回はバッチテストのないコースしか申し込めなかったのでとりあえず忘れない程度に。

 

逆上がり

とにかくもういい加減できるようになってくれ!と逆上がりベルトで1日15回をノルマに課し、6割くらいの成功率。もうしばらく続けて今年中には確実にできるようになってほしい。なかなか練習に行かないので2度ほど詰めた。

 

オンライン英会話

息子にやらせてみたのを横から見ていてやりたい!というのでやらせてみた。英語教室も通っているので、今は私のポイントを分ける仕組みを使って週1回程度続けていく予定。結構楽しくやっている感じでよい。

送迎の問題もあってオンラインにしたい・・・と言う話を相談したら、年度の途中で辞めるのは嫌なので、来年3月までは今の英語教室で、そのあとはオンラインでいい、とのこと。

 

お料理・お手伝い

娘には「レンジでチンするだけのお昼ご飯」を何度か自分で作ってもらいました。あとは、自由研究の一環で作ったスペシャルなサンドイッチがお気に入りで、それを自分で何度か作ってもらったり。その他お布団をあげたり片付けをお願いしたり「やらせなきゃ!」でやってもらったわけではなく私が「あーもう忙しいからやって!」となし崩し的に(笑)。いろいろ助かりました。

 

息子編

週2回個別指導塾

息子の勉強を見るのが本当に大変でしんどくて、少しでも外注したいと。できるだけ近場で1年生からゆるっと通えるところ、と探して見つけた個別指導塾。個別指導塾も小3からとかが多いんですよね。90分で国語と算数やってもらいました。算数は足し算引き算がぐっとできるようになって、もしかして塾のおかげ?と思ったり。国語はもう少し字とか厳しく見てほしいと思いつつも。息子本人が楽しそうにしているので、9月以降も週1回で継続することにしました。

学童週2回

学童は週2回。間が持たないので遠いけど行ってもらいました。学童でも学習の時間が合って、毎回ひらがなとかカタカナなぞるプリントと、足し算とか引き算のプリント持たせてました。まあまあ正答率あがっていた。

 

スマイルゼミ退会

スマイルゼミを退会しました。タブレット学習は幼児の頃は息子に合っていたのだけど、小学生講座になってから「書かせる」ものが多く、算数とか正しい答えを書いても正答判定してもらえないことが多くなり、それで本人もイライラしちゃうので、紙のほうがまし、と退会することに。その後塾に行くことにしたのと、毎月ノルマがある通信講座はノルマをするのが大変なので、代わりのものはなし。やるなら市販のワークをぼちぼちやる方向にしました。

 

英語教室退会→スタディサプリEnglish for Kids

9月以降も塾を続けることにしたので、代わりに英語教室を退会しました。グループレッスンで、月に1回20個くらいの単語を覚えるテストとかがあり、これがまた息子の場合1か月かけないと覚えられずで、大変だったのです。ヤマハもだったけど、息子にはグループレッスンは基本的に向いてないのだなと。

おうち英語教材はスマイルゼミの英語プレミアムが良かったのだけど、退会してしまったので、新たに探してようやく見つけた「スタディサプリEnglish for Kids」。

 

息子の場合「類推」が苦手なので、例えば「Happy」と「にこにこした顔」で「Happyは何となく楽しいこと」と普通なら理解するのでしょうが、息子の場合そういうのができません。「Happy」=「楽しい」とちゃんと教えてもらった方が理解が進む。なので、教材だけでなく、オンラインや対面レッスンも含めて広く探したんですが、なかなかない!会話系はほぼオールイングリッシュ、日本語が入るものはどちらかというと文法などの勉強系で、微妙にもとめるもと違う。

そんな中でようやく見つけたのが「スタディサプリ English for Kids」。英語のロールプレイをしながら間に日本語での説明もあり、単語などの並べ替えゲームもあって多少の文法的要素もあり。いいです!本人も気に入ってよかったです。まずはこれをやって、この次の段階になったらまた考える。

 

お手伝いは

息子は意外に「息子君やる!」と言うタイプで、でもぶきっちょだからなかなかやらせるのもちょっとな・・・と思うんですが、娘と一緒にいろいろやってもらいました。食事の時のお箸を出すとか、会談に掃除機かけるとか。普段怒られることがどうしても多くなるので、こういうお手伝いをして褒められるのがとてもうれしいようで、もっとお手伝いお願いしていこうかなと思います、、できるだけ(笑)。