Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

お教室服、本番服、服に悩む。

7月末に写真撮影の予約を入れた関係で、服を買わなければ、と最近悩んでいる今日この頃。週末が忙しすぎて、見にも買いにも行けなくて。

 

少し前に本番試験用の服は買ったのです。試験内容に合わせて、お教室の先生に「こういうのを」と事前に聞いていたので、売り切れたりしたらどうしよう!とか思って少し早めに購入しました。お教室の先生は「夏休みにぐっと背が伸びたりするから、9月でいいわよ」と言ってましたが、今120㎝もあるので、もうぐっとは伸びないだろうと。伸びてもサイズ130が小さいとか、さすがにあり得ないし。

 

で、あと用意しなければならないのは、

  • 体操服
  • 行動観察(簡単な運動あり)の服
  • 面接服

体操服はラインとかのないシンプルなもの、出来れば袋がセットになっているやつがいいなあ、と思い、ほぼほぼ目星をつけています。夏休みに体操の特別講習もあるので、その時までには買いたいなと。

 

悩んでいるのが行動観察用の服と、面接服。

 

正直な話、服にまったくこだわりがないので、1回しか着ない服に何万もかけるのに抵抗があるんですよね・・・。親の紺スーツは試験が終わったあとも、学校に行くのに何度も必要になりますが、子供の服は学校始まってしまえば制服だし、すぐにサイズアウトしてしまうし。

 

でも先日素敵なワンピースを着た女の子をお教室で見て、惚れ惚れしてしまったので、やっぱり良い服買ってあげようかな、とも思う・・・。

 

面接服、最近は紺ワンピとボレロのセットアップとかあるみたいなんだけど、どうなんだろう?本番用の紺ワンピを買ったメーカーでボレロも買えばいいんだろうけど、ニットボレロしかないんだよな。ニットボレロってちょっとカジュアルに見えるような気がして。そんなことないのかなあ。汎用性は高そうだけども。

 

行動観察の服は、以前急ぎで安物を買ってしまったら、すぐクタクタだし娘も気に入らないし・・・なので、やっぱり買い替えるかなあ。。

 

ところで、お教室服について。実は私、お教室服についてはヤフオクで入手してきました。最初は安さに惹かれてキャサリンコテージ買ってみたんですけど、すぐクタクタになってしまう。そしてサイズ小さめなのですぐサイズアウトしちゃう。

 

ちょっとあんまりなあ、と思いつつ、まだ年中の頃は週1回だし、すぐサイズアウトするのにそんなにいい服買っても、ということで、ヤフオクで探してみたらよい感じのがあったので、以来ヤフオクで購入してます・・・。もう閉店したブランドなのかな?アートレターの服が可愛くて、何度か買ってしまったな・・・。

 

でもヤフオクもリサイクルショップも、130サイズはほとんどないので、さすがにそろそろ限界です。110くらいの服が多い印象。

 

ちなみにおばさんなので、メルカリはやってません(苦笑)。メルカリのほうが数多そうだけど、まあ必要性に駆られてないし、今のところ。

 

今週末に行動観察用の服を使うので、ネットで買ってしまおうかな。本番試験服と同じところで、ついでにニットボレロも買うか・・・ニット、どうなんだろうなあ。。

 

服にこだわりがないと、返って悩ましいです。。

動物園行ってきました。


先日幼稚園の引き取り訓練がありまして。その日は預かり保育がなくなってしまうので、私も午後半休を取って、思い切って動物園に行こう!と行ってきました。

 

どうしても週末は説明会だのお教室だの、下の子の習い事だの・・・で時間が取れない最近。時間が取れても雨だったり、でなかなかタイミングがなかったんですが、下の子が動物の名前と姿を一致させてから、一度も動物園行ってない!「きりんさん」とか言ってるのに、この子キリン見たことないよ!ということで、動物園行ってきました。

 

しかし、一番近い上野動物園は平日でも入場券配布が終了・・・すごいな。仕方ないので車で小一時間かけて埼玉こども動物自然公園に行ってきました。

www.parks.or.jp

 

お目当てのキリンさん。


f:id:cororon777:20210701232024j:image

おうまさん。


f:id:cororon777:20210701232048j:image

カンガルーさんと至近距離。


f:id:cororon777:20210701232109j:image

ワラビーとカピバラとも至近距離。


f:id:cororon777:20210701232127j:image

 

話題の?クウォッカ。小さいカンガルーです。


f:id:cororon777:20210701232456j:image

 

以前いたしまうまさんが、改装工事中でいなくて残念でした。象とかカバとか見たかったんですが、あんまり大きい動物はいないようで。上野とか多摩とか行けばいいんでしょうけど。でもここの動物園は起伏が少ないのがうれしいんだよな。動物との距離も近いし。

 

滞在時間3時間くらいでしたが、子供らの歩く体力を考えるとこんなもんかなと。うしさんとかペンギンさんのエリアまで行けなかったのは残念ですが。バッテリーカーにも乗りまくって、満喫してました。

 

今度は象さんを見に、多摩動物園とか行くかなー。あ、マザー牧場でブタさんのレースもいいなあ。しかしいつになることやら(苦笑)。夏は忙しい!

 

 

ご飯を食べない子、3歳半息子の場合。

さて、ご飯を食べない子だった我が子たちのお話。次は現在進行中の3歳半の息子の話です。

 

先日中川家の剛さんのツイートも流れてきましたが、「5歳まではご飯と納豆とたべっこ動物で生きてる」みたいな感じのことが書かれてましたが、上の子の体感として私も5歳過ぎるとある程度はいろいろと食べてくれるようになると感じています。多分幼稚園とか保育園でお友達が食べていたり、家でも親が美味しそうに食べている物に改めて興味を持つのがこれくらいなんじゃないかなあ。もちろん、食べるの大好き!な子はもっと早いですけどね。

 

さて、3歳半の息子。この子がねえ、また上とは違った大変さがあったのです。が、一人目で苦労した私は頑張る気などさらさらありません。頑張っても意味ないって理解していたので、息子に関してはかなり緩く対応してきました。

 

3歳半息子、ご飯の変遷

0歳    吸う力が弱く、おっぱいがうまく飲めないため生後2か月で完ミに。

1歳~2歳 母が忙しい時期だったこともあり、完了食まではほぼベビーフード

2歳~3歳 麺もパンも許さない!ひたすら納豆ごはん期

3歳~    納豆飽きてふりかけ!とにかくブロッコリー!あと揚げ物大好き!

     食べさせてほしいときもあるけど、自分で食べるよ!

 

なんか、息子のほうがこだわりが強くて、同じものばかり食べたがるんですよね。まあ、野菜も食べてくれるので、別にいいんですけども。

 

2歳代はとにかく納豆ご飯でした。保育園の給食は割と色々食べて、完食してたみたいなんですが、家では納豆ご飯しか食べません!というかむしろ納豆だけよこせ!みたいな。もう面倒なので家では連日納豆ご飯でした。納豆は割と幅広く栄養素が含まれているので、まあいいかと。親としては納豆ご飯にあれこれ混ぜたくなるんですが、余計なものまぜるな!と却下されます(苦笑)。そしてみんなが大好き麺類は、保育園の給食でも拒否していたらしい。

 

このころは納豆ご飯を出しても気分が乗らないと食べない!みたいなことが多くて、そういう時は首根っこひっ捕まえて、無理やり口に押し込んでました。これがまたね、2歳にして入院4回の経験の賜物なのか、嫌々ながらも食べるんですよ。吐いたりしない。いや、よくわからないものだと吐き出すけど、少なくとも普段食べている物は口に入れるまでは激しく抵抗するのに、入れられると渋々食べるんですよ。こんな感じの毎日バトル(苦笑)。娘は3歳半で覚醒して、ちゃんと食べるようになったので、このころは「あと1年か。。」とか考えてどよーん、となってました。

 

そして、2歳半くらいまで卵アレルギーがあって、マヨネーズがダメだったんですが、だんだん大丈夫になってきて、マヨネーズがたべられるようになってから、マヨネーズでサラダが大好物。最近は連日ブロッコリー。冷凍ブロッコリーは欠かせません。

 

3歳手前くらいから、唐揚げや餃子、焼き鳥など食べられるようになりました。牛丼やチャーハンも好きですね。3歳半で覚醒した娘に比べて、3歳過ぎで覚醒してくれました。

 

気付いたら、自分で食べるようになっていた。

ずーっと「食べさせて」と自分で食べられそうなのに、食べさせて!とうるさかった息子。きっと3歳半で覚醒すると信じて、面倒なので食べさせてたんですが、気づいたら自分で食べるようになってました。幼稚園に入ってから?そんな気がする。

 

幼稚園ではお弁当なので、保育園と違っておかわりできないし、活動範囲が広くなってお腹がすくのか、帰った途端に「ごはんごはん」と言い、ご飯を出すとすごい勢いでがっつくようになり、気づいたら自分で食べるようになってました(苦笑)。

 

ミスタードーナツに行ったら。

おまけの話。娘が唯一好きな甘い物、ドーナツ。習い事の隣がミスドで、ちょうどお昼時になるので、よく行きたがるのでお昼ご飯をミスドにすることが結構あるんですが、息子も「ドーナツドーナツ」とミスドに行きたがるんですよ。でもドーナツ食べないんですよ(苦笑)。で、結局息子はチャーハンを食べて、娘はドーナツ食べて、私は二人がどれくらい残すかを見ながらドーナツ食べたり麺類食べたり。

 

ミスドは昔から飲茶を売りにして、今では自然に受け入れてますが、よくよく考えたらなんでドーナツと中華一緒に売ってんの?って話ですよ。でもきっと!うちみたいな偏食姉弟がいるおうちが行っても何かしら食べる物がある!みたいな(笑)?パンもご飯も麺も置いてくれて有難いことですよ。母は玉子サラダぜひとも復活させてほしい。

 

息子氏、早く麺類食べるようになってくれないかな~。

 

 

 

 

 

 

 

ご飯食べない子、6歳になった今。

我が家の子供たちは、いわゆる「ご飯を食べてくれない子」だったのですが、現在年長の娘と、年少早生まれの息子の食事について、どういう状況か定期的にアップデートしていきたいと思います。今日は6歳の娘の変遷でも。

 

年長の娘(6歳)の場合

年長の娘、完了食ぐらいの頃から、本当にご飯を食べさせるのが大変でした。「ご飯を食べるより遊んでいたい」「よくわからないもの、美味しくないものを食べるくらいなら食べない」「少しくらい食べなくても平気」という、ご飯食べない子あるあるでした。そんな彼女の変遷は下記。

 

1~2歳  テレビを見せて気を紛らわしながら、口に放り込んで食べさせる。

2~3歳  バランスよく、などという考えを捨て、食べられるものだけ出す。

3~4歳  3歳半でようやく覚醒!自分でなんとか食べてくれるようになる。

4~5歳  簡単に食べられるワンボウル(丼)中心。自分で完食してくれるように。

5~6歳  大人と同じご飯・おかず・汁物スタイルに。嫌いなものも時々出す。

 6歳~   6歳になりエジソンのお箸をやめ、普通のお箸で大人と同じように。

 

2歳~3歳のころが一番つらかった・・・。もう全然食べないし。保育園でもあまり食べてなかったようで、それでも身長はぐんぐん伸びていて、心配はしなかったのだけど、とにかくご飯を食べさせるのがストレスで。私がもういやになって、娘が食べられるものだけを出すようにしたら、ストレスが減りました。とはいえ、娘が食べられるもの結構あったんですよ。麺類全部OK、納豆に牛丼、カレー。まあ、これだけあれば、ちょいちょい野菜を入れて1週間ローテーションできるので、それほど苦ではなかったです。

 

その後3歳半からようやく自分で食べてくれるようになり、5歳を過ぎてからは大人と同じスタイルにし、時々あまり食べたことのないものを出しても、ちゃんと完食してくれるようになりました。とはいえ、絶対嫌いなもの、はあまり出さないですが。6歳になってからは、お箸を普通のお箸にし、完全に大人と同じスタイルになりました。

 

5歳過ぎで大人と同じスタイルにした結果、徐々にいろんなものが食べられるようになりました。特筆すべきは「豆腐」。娘は完了食のころからこの食感が嫌だったらしく、豆腐はかなり拒絶されていて、ずっと出してなかったんですが、先日少し出したら、そんなこと忘れたのか、普通に食べてました。あとは、ししゃもとか(頭が怖いと言われた)、きゅうりスティックとか、お味噌汁は何が入ってても大丈夫とか。お魚もほとんど食べてくれます。

 

おやつも好き嫌い多し

偏食気味なのはご飯だけではなく、むしろおやつは頑なに好きなものだけ食べたがりますね。。。嫌いなおやつは甘い物。ケーキは生クリームが嫌。チョコレートが嫌。クッキーはだいたいチョコがついてるから嫌。好きなものはラムネ、グミ、スナック類、ドーナツ。ドーナツもミスタードーナツのシュガーレイズド(砂糖まぶしてるやつ)か、クリスピークリームドーナツのスタンダードなやつ。

 

ラムネとか、私あんまり好きじゃなかったので、おやつとしてお腹の足しにもならないのに何がいいんだ・・・とか思ってしまいますが。。

 

好き嫌いは後で克服可能、だけど全く食べないと克服できない。

私の経験からなのですが、中学生くらいでそれまで嫌いだったものが、「美味しい」と感じるようになりました。カレーとか、ピーマンとか、しいたけとか(笑)。カレーは子供のころ嫌いだったんですけど、なぜか中学生のある日、給食のカレーが美味しそうに見えて、実際美味しいと思って、そこから一気に好きになったんですよね。味覚も成長期があるのでしょうか。

 

ただ、相変わらず大人になっても嫌いなものがあります。紅ショウガ、ガリ、セロリ等の香草系。これらは子供のころ全く食卓に出なかったんですよ。親も嫌いだったもの。これらは大人になった今も食べられないので、子供のころから時々は出して一口食べさせておくのがいいのかな、と思います。でももしかしたら、中学生くらいの頃に食べてたら、食べられるようになっていたのかな?

 

娘の場合はトマト(生)とナス。気持ちわかる。私も子供のころ嫌いだったな。無理強いはしませんが、時々は1口だけ食べさせてます。中学生くらいで美味しさに気づいてくれると良いのだけど。

 

あとは、辛い物っていつから食べられるんでしょうねえ?小学校の給食のおばちゃんだった義母によると、キムチチャーハンとか大人気だった、と言っていたのですが、まだ娘にはちょっと早いみたい。家族みんな麻婆春雨が大好きなんですが、甘口を食べさせてみたら、まだ駄目でした。

 

娘はまだましなほうで、問題は息子・・・の話はまた今度。

3歳息子、幼稚園に入園して変わったこと

息子が幼稚園に入園してそろそろ2か月。4月はそれほど大きな変化はなかったのですが、GW過ぎたあたりから、なんだかびっくりするくらい成長を感じます。娘の時もそうでしたが、息子のほうができないことが多いので、その成長になんだかびっくりです。

 

ということで、息子の変化でも。

 

圧倒的に、言葉が増えた!おしゃべりになった!

これです。滑舌は相変わらずですが、とにかくなんだかずーっとしゃべってるのですよ。4月の終わりごろから、なんだかずーっとしゃべってるな、と言うのを感じていて。電車で遊んでいても、おままごと的に「しゅっぱーつ、しんこう!ねっくすさようなら~」「さようなら~」とお姉ちゃんとおままごとで鍛えた会話術で、ずっとしゃべっています。

 

それだけではなく、会話のバリエーションが増えました。「貸して」には「いいよ」しか返事の仕方を知らなかったようなのだけど、「ダメよ」をすっ飛ばして、「いまつかってる!」って主張していたり。

 

あとは、朝の会とかお弁当の時間とかの挨拶?を一人で言って遊んでたり、幼稚園で習ってきた歌を歌いながら踊っていたり。とにかく何かしら声を出してます(笑)。

 

コペルでお椅子に座って先生の言うことを聞くことを覚えた!

保育園っ子だったので、別に椅子に座って話を聞くこともできますし、先生の言うことも基本的に聞くことはできてたんです。が、前の保育園は少人数な上、いかんせん甘えん坊なので、家でも保育園でも甘えられる先生や私がいると、抱っこ抱っこで座らないし、「先生と同じように並べましょう」も「そんなの知らなーい、好きに並べるもん」ばりに好き勝手やってたんですけども。

 

5月に入ってから、コペルではほぼ椅子に座っていられるようになったし、受け答えもできるようになったし、何より「先生と同じように並べましょう」をようやく理解した模様!

 

「ようやくわかっていただけました?」って感じですよもう!

 

見る記憶が正解することも結構あって、話せない、何にもできない。から少しずつ脱却しているような気がします。まあ、他の子はもっとすごいんですけどね。

 

お着替え、靴・靴下の着脱など、少しずつ。

とりあえずTシャツを脱ぐのができるように。ズボンは前からできていたけれども。お着替えも自分から積極的にやってくれるようになったし、まだまだTシャツも手伝わないと脱げないときもあるんですが、それでもなんとかかんとか自分で脱げることが多くなりました。靴や靴下の着脱然り。あまりにも上履きが履けないので、かぱっと大きく開くマジックテープ止めの上履き買い直したんだけど、次は普通のバレーシューズが履けるかもしれない。

 

でもボタンは目下練習中。これはなかなか難しいです。秋の運動会以降、制服→体操服のお着替えが毎日あるので、何とかボタンをはずす、だけでも覚えてもらいたいところ。

 

娘の時は6月から水遊びが始まるので、それまでに水着に着替えるとか、制服を着るとか、体を拭くとか、練習させなきゃ!ってやらせてたけど、娘は5月生まれだから余裕だったけど、あれが早生まれの息子だったら、と思うとぞっとする(苦笑)。今年はまだ水遊びないので、少しほっとしたというかなんというか。

 

成長も感じるけど、心配事はお友達。

これねえ。。なんだか息子、いつ迎えに行っても、一人で遊ぶかお姉ちゃんと遊ぶかなのですよ、預かり保育で。他の子と遊んでるの見たことない。想像もつかない。先日コペルで他の子とのやり取り見て感じたけど、やっぱりうまく話せないのがネックになっているようで。その時は、たまたま他の子をじっと見てたら目が合って、その子に「なに?」って聞かれて、ふふふ、とにこーっと笑ってたけど、それで終わっちゃうんだよね。そこから「遊ぼう」とか会話に発展していかないんだと思う。

 

「お前の話し方変」とかからかわれたりするのかな、って思ってたけど、年少くらいだとまだその前の段階だった・・・。コミュニケーションが成立しない。とはいえ、よく話す男の子たちも、微妙に会話のやり取りは成り立ってないので、そこまで心配する必要はないのかな。

 

大きな声であいさつできるようになった

これはもうお姉ちゃんの発声練習の特訓を横で見ていただけあって、お姉ちゃんよりも大きな声であいさつしていてびっくりします。すばらしい。これは続けていってほしいな。

 

そんな感じです。総じて言葉が増え、発達が他の子になんとか少し近づいた、というところでしょうか。今年1年終わるころ、どんなふうになっているのか、楽しみです。