Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

子供のスキーグッズ

前回パラダに行った話をしましたが、今年、子供たちのスキーウェアを購入しました。最近の子供のスキーウェアすごいね!私なんて15年来同じの着てるけど、リフト券入れとかないから不便・・・。

 

親子で買ったものと、サイズ感をわかる範囲で。

■スキーウェア(子供)

購入したスキーウェアのサイズ感はこんな感じ

娘(身長125cm)→140サイズ

息子(身長102cmd)→120サイズ

サイズ調整機能付きのものなので、ジャケットの袖とズボンの丈は調整できます。ジャケットの袖はわきの下あたりの紐を、ズボンはポケットの中の紐を引っ張って調整するので簡単です。娘も息子も上記サイズで調整で問題なかったです。いっちょ前にリフト券入れとかついていて。ズボンはつなぎのようになっているので、大人は家からスキーウェアを着て行ったりするんですが、子供は現地で着替えたほうがいいかと思います。

■手袋(子供)

娘は去年スキー用の手袋を買っていますが、息子はサイズアウトしてしまっていたため、買い直しましたが、うっかり手のひらが防水仕様ではないものを買ってしまい。今年は息子は雪遊びメインなのでまあ、いっかと。二人とも来年も買いなおしかも。

■ゴーグル(子供)

スキーレッスンに入れようと思っているので買いました。申し込もうと思っていたところがゴーグル持参で・・・。幼児でもゴーグル必要なの?と思ったりしますが、持ち物に書いてあったので、仕方なく。ちなみに、夫もゴーグル新調しました。

■大人用スノーブーツ

これね、雪遊びするのにあったほうが良いと思い購入しました。以前下の子が生まれる前に行ったときは、スノボセットを借りたのでスノボブーツで付き合ったのですが、ほとんどスノボなんてできないのに、それだけのために借りるのもな・・・と思い購入しました。東京でも雪が降ったり、冬の冷たい雨の日に普通の長靴よりあったかいので重宝しました。ちなみに子供は普通の長靴ですが、特に寒いと言われたことはないです。

■雪遊び用おもちゃ

うっかりお砂場セットを持って行くのを忘れたので、パラダで購入しました。スコップと雪玉ボールつくるやつ。キッズランドによっては貸出してくれるところもありますが、パラダはなかったので、購入しました。サインペン貸してくれてその場で名前書けました。

■スキー用子供の靴下

前回購入するのを忘れて、次回用に購入しました・・・。なので前回は普通のソックスを2枚履き。しかもハイソックス持ってないから短い靴下(苦笑)。まあ本人たちは何とも思ってなかったようですが。。

 

 

あと、買ってないけど必須の物。

■帽子(子供)

スキーレッスンの持ち物になっていることもありますが、雪が降ってきたときや寒い日に重宝します。スキーレッスンでヘルメットを貸してくれることもあるので、飾りがないやつのほうがいいみたいです。

■フェイスマスク or マスク

一応、パラダでは普通の不織布マスクしたんですけど、フェイスマスクのほうが暖かくて良いかも。不織布の上からフェイスマスクとか?子供だと2枚重ねはどうだろう。子供なら普通の不織布マスクをこまめに変えるほうがいいかもしれないです。

■フリースタートルネック

スキーウェアの下に何を着るか、という問題なんですけど、うちの子達は基本的に普段長袖Tシャツで過ごすので、セーターとか暖かいトップスを持ってないんですけど、ユニクロのフリースのタートルネック(去年購入)が暖かくて良かったです。その下にヒートテックかな。

 

 

子供の持ち物はすぐにサイズアウトするから悩ましいですね・・・。レンタルも毎回だとそこそこ金額するし、シーズンに2,3回行くなら買ったほうがいいのか、それとも荷物になるから借りたほうがいいのか。コロナで小物はレンタルできないし。

 

しかしやっぱり買うと荷物が多くなる・・・悩ましいですね。月末には2泊でスキー旅行だ!

 

パラダで日帰り雪遊び

(料金について追記)

パラダ行ってきました。今日はキッズランドのみで日帰りそり。

 

なんだけど、息子はそりもそこそこに、雪上でプラレール


f:id:cororon777:20220227223708j:image

 

年始の雪の時に雪上プラレール動画をアップしてた人がいて、それ見て雪の上でプラレールをしたくてたまらなかった息子。キッズランドの片隅でやりましたが、注目集めてて恥ずかしかったにょ😔怒られたらどうしようかと思った😅

 

ふわふわ滑り台もありました。すんごい急なんだけど、みんなガンガン滑ってた。


f:id:cororon777:20220227223717j:image

 

パラダ、昨日から暖かかったおかげで、パラダまでの道は雪もなく、チェーン持参でしたがノーマルタイヤで行って帰れました。人出もそこまで多くなく。フードコートはモバイルオーダーもできて子連れにはとても快適でした。

 

午前中に1時間ちょっと、午後も1時間半ほど雪遊びをして、娘はキーホルダー作成体験をして終了。こういうクリエイティブ系体験はいつもパパとやってもらってたんだけど、今日は簡単だったこともあってか、一人で完成。大きくなったもんだ。


f:id:cororon777:20220227223751j:image

 

※料金について追記

キッズランド入場料 1500円(そりレンタル・ふわふわ遊具込み)

・大人はリフト券1日or午後券があれば入場可

・+300円でストライダーとトランポリン可能

 

フードコート

・キッズメニューは基本どれも1400円

・大人メニューの相場1300円~1400円

・ラーメン屋は外側にある。若干安い

 

製作体験

作るものによるが800円~1600円。

上記のキーホルダーは1番高い1600円でした。

お教室ペーパーの復習の仕方

 

昨日久しぶりに消しゴム職人をしまして、あのつらかった日々を思い出してしまい、ふと「あれはスタンダードなやり方だったんだろうか」と思ったので、ちょっと書いてみます。

 

お教室で出されたペーパーの、復習の仕方のことです。

 

通っていたお教室では月に1回復習会的なものがありまして、そこでその月にやった問題の復習と発展問題をやるのですが、復習部分についてはなんとか全問出来るように、とのこと。なので、出来なかった問題を復習させる必要があるんですが。

 

一度回答した問題。先生の赤ペン書き込みもあります。そのまま見たって頭の中でスルーされるにきまってる。

 

で、ここで消しゴム職人の出番ですよ。私は以下の方法で復習用のプリントを作成していました。

  1. 間違えたプリントをスマホで撮影してスキャンPDF化。
  2. 間違えたプリントの娘の回答をすべて消しゴムで消す。
  3. 先生の赤ペンの書き込みを修正液で消す。
  4. 実線が消えてしまった部分を再度ボールペン等で書き込み
  5. お教室のプリントがB4のため、コンビニで縮小コピー
  6. 自宅プリンタでコピーをスキャンしPDF化。
  7. コピーしたものを娘にやらせる。
  8. PDF化したものは後日適宜印刷し繰り返し演習。

 

娘の回答全部消しゴムで消す!先生の書き込みを修正液で消す!

 

最初聞いた時は耳を疑いましたよ・・・。新年長に上がる頃に親しくなったお母様が幼稚園受験も経験されていて、さらっと「消しゴムで消して修正液で消して、ってやってる方もいらっしゃるみたいですけど・・・」とか言われて。みんなそんなことをしているのか!?と。でも結局復習するにはこれが一番と思い・・・。がんばりました。

 

ちなみに修正液は修正テープより使い勝手が良かったです。常時2本くらいストックしてました。

 

また、間違えたプリントはスマホで撮影スキャンの一方で、修正したものはプリンタでスキャンしたのは、その後印刷したときにそのほうがきれいに印刷できるのでそうしてました。1回コンビニでコピーってのが非常に面倒ではあったんですが。A3プリンタ買おうかどうしようか悩んで結局買わずに終わりました・・・。

 

でも、ほんとにみんなこんなこと↑やってたのかな?ツイで2021小受組の序盤で一度だけこういう話題になったのを見たことがあったのだけど、その時コメントされてた方は多少やり方は違えど同じように消しゴムで消す!でした。違いはコピーしてから消すかか、とか。

 

あと小受ではないけど小学生の子を持つ友人はスキャン画像をPCに取り込んでPCで修正していたと言ってました。ただしこれはドリルなど、決まった場所の答えを消せばいいだけだから、あの小受のプリントとか(絵に〇がついているようなの)は手でやったほうがいいと思うよ、とも言われました・・・。

 

この非効率な力技が、ほんとにスタンダードだったのかしら・・・。おかげで、どでか消しゴムが今やこんな姿になりましたよ。

f:id:cororon777:20220224224754j:image

鉛筆がすり減ったのは娘の努力ですが、消しゴムがすり減ったのは紛れもなく母の努力だ!がんばった!まだこれからあるけど(泣)。

くもん「たしざんおけいこ」進捗

年長娘のたしざんドリルの進捗。がんばる舎のすてっぷ6-8で行き詰ってしまった娘。

 

f:id:cororon777:20220207103632j:image

 

3つのたしざんひきざん、前から順にやっていけば解けるのだけど、なんだか要領を得ないようなので、くもんのドリルで先にたしざんひきざんの強化をしようと、くもんの「たしざんおけいこ①」を始めました。

 


 

 

「たす1」から始まるこのドリルを一周して、ひきざんに行こうかな、と思ったのですが、たしざんをもう1周することにして2周目を3分の1くらい終わったところです。状況としては

  • 繰り上がりの計算もできるようになった
  • やはりまだ時々指を使って計算している
  • 120問くらいやって間違い0の日も出てきた

 

問題集の口コミで、これを2周やったらだいぶたしざんが身についてきた、とあったので、2周したらとりあえず、たしざんはなんとかなるのかな。2周目が終わったら、ひきざんに入ろうと思います。

 

できれば春休み中にがんばる舎のすてっぷ6をコンプリートしたかったのだけど、たしざんひきざんのドリルが終わりそうにないので、ここは焦らず基礎をじっくりさせたいと思います。

 

ところで、やっぱり公文のドリルはいいですね。公文させたくなっちゃう。私も公文っ子だったし。繰り上がりについては敢えて教えることはしてないんですが、このドリルの中で自然に身についてきたみたいです。

 

ちなみに公文は娘自身が嫌がってるので今はやりません。「(プリント)できたら先生に見せに行く」という行為がみんなの注目を集めてしまいそうで嫌らしい。それ自意識過剰やって・・・と思うも幼稚園のワークの時間がそんな感じっぽい。ちなみに通っていた小受のお教室は「先生が見に来てくれる」スタイルだったので問題なかったそう。気づかなかったよ・・・。

 

Twitterの2021小受仲間さんたちで、中受予定のお子さんなんかは小受からそのままハイレベルな問題集に取り組んだりされているようですが、なんというか娘はね・・・そこまで地頭良くない感じなのよね・・・。

 

以前Twitterで塾講師経験のある方が、自分の3歳のお子さん見て、残念ながらこの子は旧帝大とか行ける子じゃない、と早くも思ったそうで3歳でわかるのかOh...となりましたが、なんとなく娘を見ててもわかる。。。ひらめきが速いタイプではないなあ、と。でもコツコツ勉強できる子なので、大学受験はそれなりに行けそうな気がしている。でも中学受験では上位校とかには行けそうなさそうなので、高校まで一貫校で良かったなと。

 

だから娘は基礎基本を大事に。ちなみに国語についてはぎゃぎゅぎょなどの拗音とカタカナがちょっとまだ怪しいので、無料プリント等で書き取り練習中。最近本人が漢字をやりたいと言い出したので、カタカナ終わったら、漢字もちょっとだけしようかな。児童書だと一年生レベルの漢字にはふりがな振ってない本もあって困っていたので、覚えれば読める本が増えていいのかも。

 

計算ドリルは今後も是非とも毎日させていきたいですね。とりあえず、指使わずに計算できるようになってくれればなあ。

 

どこまで行ってもパパの参加が難しいこと。

年度末のこの時期・・・。幼稚園の役員さんからのLINEがただでさえ頻繁に来るのに、今年はもうすぐ卒園の年長娘がいるのと、学級閉鎖が立て続けにあったのとで本当にいろいろと連絡事項が多い・・・。

 

その中のミッションの1つ、「先生への感謝のお手紙」ようやく完成。期限前日(苦笑)。

 

別に親が書けばいいだけならいいんですけど、子供にも描かせてとかね。年長の娘はそりゃ渡すだけでいいけど、年少息子に何させるか、どうするかもうほんとに悩ましい。デザインというか、どちらかと言うと親のセンスが問われるよね。

 

ということで、昨日子供が寝てからぼちぼちと。息子には電車のぬりえをさせて、それを切ってお手紙に貼る、シールをお手紙に貼るをやってもらって、メッセージは私が書きました。娘は既に好き勝手に完成済み。

 

でもさ、思ったんだけど、こういうのパパの参加ってなかなか難しいよなあ、なんて。そもそもさ、クラスLINEが全員ママ。コロナで最近はなかったけど、クラスの外での集まり(お遊び会とか)は当然平日なのでママがほとんどなのだけど、ここにパパの参加って相当ハードル高い。それに他のママだって、パパが来たら来たでどうしよう、ってなるっぽい。

 

幼稚園関係のこういう雑用がそこそこあって、役員経由の連絡は全部ママLINEだし、結局こういうのがあると、幼稚園からのお便りを夫が確認したりすることもなく妻任せになるし、こういう提出物やその他提出書類があることも、夫からは見えない。

 

保護者会もそう。我が家も保護者会は夫に行かせるのは躊躇する。なぜなら細かいことを言われると夫は信用できないから。配布用紙に書かれてないけど口頭で「ゼッケンは右胸に縫ってください」なんて言われたら、たぶんうちの夫はスルーしてしまうと思うんだよね。自分でゼッケン縫わないから。あと「どっちでもいいじゃん」くらい思う人だから。

 

だから、本当にパパがこうした育児にも参加するなら、その後の準備も全部把握して、自分でゼッケン付けるなり、幼稚園のお便りを自分で確認するなり、自分から積極的にすべてに関わっていかないと成り立たないんじゃないか。そしてそれをやったとしても、保護者会やママの集まりやママLINEとか、パパにはハードル高いし、他のママも正直扱いに困りそう。

 

だからこそ、一部の学校や園では「パパの会」みたいなのが発足してるんだろうなあと思う。

 

近所の小学校ではパパの会主催で月1回イベントをやっているそう。「逃走中」とかやってるみたい。確かに追いかけるのはママより体力あるパパじゃないと厳しいし、パパもあのハンター姿で参加するのは参加しやすいし、ちょっとおもしろい(笑)。あとは、土山でちょっとした遊び場作ったり、と言う園も聞くね。

 

男女平等が叫ばれて、女性が社会進出したし男性は家事育児に参加するようになったけど、私としては違いがある以上、全く平等にはならないと思うし、平等にする必要もないんじゃないかな。

 

例えば娘には将来的に子供の服の裾上げ程度に裁縫できる子になってほしいと思う。でも息子にはボタンくらいつけられるようにしてほしいけど、裾上げまでは求めない。裾上げするより、男親に求められることができたほうがいいかなって思うけど、でも裁縫したいなら止めないけれどもね。

 

シングルだとなかなか難しいけど、夫婦ならうまく役割分担をやっていくのがよいのかもしれないな。