Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

くもん「たしざんおけいこ」進捗

年長娘のたしざんドリルの進捗。がんばる舎のすてっぷ6-8で行き詰ってしまった娘。

 

f:id:cororon777:20220207103632j:image

 

3つのたしざんひきざん、前から順にやっていけば解けるのだけど、なんだか要領を得ないようなので、くもんのドリルで先にたしざんひきざんの強化をしようと、くもんの「たしざんおけいこ①」を始めました。

 


 

 

「たす1」から始まるこのドリルを一周して、ひきざんに行こうかな、と思ったのですが、たしざんをもう1周することにして2周目を3分の1くらい終わったところです。状況としては

  • 繰り上がりの計算もできるようになった
  • やはりまだ時々指を使って計算している
  • 120問くらいやって間違い0の日も出てきた

 

問題集の口コミで、これを2周やったらだいぶたしざんが身についてきた、とあったので、2周したらとりあえず、たしざんはなんとかなるのかな。2周目が終わったら、ひきざんに入ろうと思います。

 

できれば春休み中にがんばる舎のすてっぷ6をコンプリートしたかったのだけど、たしざんひきざんのドリルが終わりそうにないので、ここは焦らず基礎をじっくりさせたいと思います。

 

ところで、やっぱり公文のドリルはいいですね。公文させたくなっちゃう。私も公文っ子だったし。繰り上がりについては敢えて教えることはしてないんですが、このドリルの中で自然に身についてきたみたいです。

 

ちなみに公文は娘自身が嫌がってるので今はやりません。「(プリント)できたら先生に見せに行く」という行為がみんなの注目を集めてしまいそうで嫌らしい。それ自意識過剰やって・・・と思うも幼稚園のワークの時間がそんな感じっぽい。ちなみに通っていた小受のお教室は「先生が見に来てくれる」スタイルだったので問題なかったそう。気づかなかったよ・・・。

 

Twitterの2021小受仲間さんたちで、中受予定のお子さんなんかは小受からそのままハイレベルな問題集に取り組んだりされているようですが、なんというか娘はね・・・そこまで地頭良くない感じなのよね・・・。

 

以前Twitterで塾講師経験のある方が、自分の3歳のお子さん見て、残念ながらこの子は旧帝大とか行ける子じゃない、と早くも思ったそうで3歳でわかるのかOh...となりましたが、なんとなく娘を見ててもわかる。。。ひらめきが速いタイプではないなあ、と。でもコツコツ勉強できる子なので、大学受験はそれなりに行けそうな気がしている。でも中学受験では上位校とかには行けそうなさそうなので、高校まで一貫校で良かったなと。

 

だから娘は基礎基本を大事に。ちなみに国語についてはぎゃぎゅぎょなどの拗音とカタカナがちょっとまだ怪しいので、無料プリント等で書き取り練習中。最近本人が漢字をやりたいと言い出したので、カタカナ終わったら、漢字もちょっとだけしようかな。児童書だと一年生レベルの漢字にはふりがな振ってない本もあって困っていたので、覚えれば読める本が増えていいのかも。

 

計算ドリルは今後も是非とも毎日させていきたいですね。とりあえず、指使わずに計算できるようになってくれればなあ。