Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

ディズニープラスを契約した。

子供とテレビの付き合わせ方には皆悩ましい所だと思います。

 

あんまりテレビばかり見せたくないけど、全く見せないのもそれはそれでどうなのかと。子供の頃、自分だってテレビ好きでみてたじゃん?なのに子供には止めるの?って、思うわけです。

 

我が家は娘が小さい頃から、DVDもしくは動画ばかりで地上波はまったく見せてませんでした。特に理由があるわけではなく、見せたいときに見せられる、という親の利便性だけ。しまじろうやWorld Wide Kidsのほかに、JCOMでハピクラを見たり。下の子はプラレールや電車のDVD。

 

プリキュアとか「怖いからイヤ」と言われてしまい、その後紆余曲折会って、Youtubeで動画見るようになって、ここ1年くらいは姫ちゃん→マイクラ実況→姫ちゃんゲーム実況、と遷移してきたんですが、もう~姫ちゃんもマイクラやゲーム実況も嫌で嫌で、私が。

 

特にマイクラをやってた時にマイクラ実況をよく見てたんですが、マイクラ実況、「こ〇せー!」とかお兄さんがノリノリで言って敵をやっつけたりするわけです。で、その言葉をまだ真似したい1年生、娘が真似して一時期言葉遣いが悪くなったことがあり。それなら「ごきげんよう~」で始まる姫ちゃんのほうがまだマシ、とマイクラ実況禁止、姫ちゃんならOKにしてたんだけど、もうダラダラゲーム実況見られてもね、って思ってたんですよ。

 

義母のところに野球見るためのJCOMがあって、遊びに行くたびにディズニージュニアを見せてもらっていて、ディズニージュニアでいろいろ見るようになって。ふとあんなゲーム実況ダラダラ見られるより、ディズニーアニメ見たほうがまだマシなんじゃないか、と思ってYoutube Premiumを解約し、ディズニープラスを契約。

 

ディズニープラスを契約した途端、まったく姫ちゃんのゲーム実況を見なくなり、ディズニープラスで色々見るようになりました。

 

・・・最初からディズニープラス見せておけばよかった。。

 

アニメについては「おさるのジョージ」→「パウパトロール」と来て、飽きていたところにYoutubeで姫ちゃんだったので、もっとこちらからアニメを提案してあげるべきだったなと。

 

おさるのジョージ」の有用性は言わずもがな、子供向けアニメのほうがゲーム実況よりはるかにためになるよ・・・。

 

ちなみに娘が最近ハマっているのは「ブルーイ」。これ、結構笑えないいたずらが多くて大人的には微妙な気分になるんですが、子供の頃は大人をぎゃふんと言わせる話が確かに好きだったなあと、まあ目をつぶってます。。でもそこは子供向け番組なので、さりげなく諭したり大事なことを教えてくれたりもするのでね。。

 

www.disney.co.jp

 

息子が見ているのはプラレール関係の動画だけど、やっぱり安定の鈴川絢子さんのチャンネルが一番良いです。言葉も雰囲気も丁寧で何一つ害がない。

www.youtube.com

 

がっちゃんのチャンネルも一時見ていて、がっちゃんとても良い子で動画の内容もよいのだけど、唯一「ヤバイ」を連呼するので、息子がヤバイヤバイ言い出して泣く泣くブロック。言葉をすぐマネする年齢は見せるものに気を遣うよやっぱり・・・。

 

そんなこんなの最近の動画事情。見る時間はもちろん区切っていますが、ストレスを溜めない程度に見せていきたいです。

4歳の習い事

息子にピアノを練習させてる時に、良く思うんですけど。

 

なぜ言ったとおりにやらない?4歳児よ。

 

「じゃあ最初からもう1回」と言っても、別の気になる場所を弾いたりとか。まあ1回2回なら別にいいんですけど、ずっとその調子でなかなか「最初から」弾こうとしない。あんまりにもそれが毎回、1回弾くごとに、なのでつい怒ってしまうのだけども。

 

でも思えばこれ、娘の時も同じだったんですよね・・・(遠い目)。別に息子に限った話ではなく、4歳とか5歳とかそういうものなのかもしれないけど。

 

でも世の中には「3歳からXXを始め、云々」みたいな経歴の持ち主がいるわけで、でもうちの子たちを見ていると、「3歳とか4歳で、ほんとに習い事できるものなのか!?」と思うわけです。

 

特にお稽古の場ではまだしも、家に帰ってからの練習が本当に一苦労どころか十苦労くらいあります。全然言うこと聞きやしない。小学校受験アカウントさんたちを見ても、年中さんとかだと結構似たようなお子様もいらっしゃって、やっぱり4歳ってまだまだ言うこときかないよな、なんて思うわけですが。

 

どうやって、3歳からはじめたの・・・・!?

 

特にバイオリンとかのちに頭角を現す子は3歳とかから始める子が多いわけで、一体言うこと聞かない4歳児にどうやって練習させたんだ・・・。

 

息子と同じように、ちーっとも言うこと聞かなくてスパルタされまくった娘は7歳の今、特段ピアノが上手と言うわけではないけれど、それなりにちゃんと言うことを聞くようにはなったし、ちゃんと練習できるようになった。なのでたぶん息子も成長すれば、今みたいなカミナリを落とさなくてもいいとは思うのだけど・・・。

 

何度も言うけど、高嶋ちさ子が5歳でバイオリン始めたの、なんかいろいろ想像できて逆にほっとする(苦笑)。

 

数多の習い事が4歳から、とされているけど、4歳まだまだ大変だよ、習い事なんかさせるの。でもいろんな分野で「上手」と言われる人は未就学からやってた人が多くて、やっぱりそれくらいから始めるのが良いとされるんだろうな・・・。

 

早く5歳になって少し落ち着いてほしい・・・。

2年後の世界を徒然と思い描く。

前回のエントリで2~3日息子の小学校受験に盛り上がった私ですが。

 

改めてやっぱり無理だなと。

 

いくら早生まれで、娘と比べて入りやすい学校を志望しているとはいえ、この時期に課題絵ちゃんと描けてた子と、未だにぐじゃぐじゃ絵しか描いてない息子ではそもそもの土俵が違い過ぎるわ・・・。そしてペーパー難関じゃないからこそ、絵や巧緻性からは逃れられず。狼侍先生も言ってた・・・。

 

そして、あれだけ魅力的に見えた志望校、娘の学校と比較しちゃって。個人的にはあれこれカリキュラムを詰め込まなくても、例えば修学旅行海外とか、毎年の宿泊研修とか、そういう派手めなイベントなくても別にいいんじゃない?とか思い始めてしまって。

 

加えて併設学童が宿題の丸つけをしてくれないらしい、と聞き。学校遠いのに帰宅してからもうひと頑張り・・・無理だなと。

 

凄く思うんですが、2年後の世界ってどんなんだろうなと。今、夫は完全在宅勤務で、私は週3出社。柔軟性はあるので4月は午前だけ出社とかにさせてもらうこともできるけども。

 

しっかり者の娘ですら大変だったのに、息子とか絶対無理な気がする。まず、ちゃんと学童に行くのか、宿題やってきてくれるのか、っていう。

 

うちの地元じゃないんだけど、既に小学校高学年の子がいるママが、数年前「学童にいるはずの子が公園で遊んでる」とか「子供が悪さをして謝りにいった」とか言ってて。Twitterとかでもいくつかリプもらったのを考慮しても、やっぱり低学年が子供だけで公園とか行くとトラブルの元のようなので、しっかり学童で捕まえておいてほしいところ。

 

でもさ、娘が行った民間学童も見たけどさ、民間だろうと公立だろうと、あれ毎日は飽きるだろうな~ってのが正直なところ。やっぱり学童と習い事とか併用するのが一番なんだろうなあ。でも近所でできる習い事が少なくて。送迎必要なものは大変だし。。

 

は~、悩ましいけど、2年後の世界。息子はもう少ししっかりしてくれてるかな~、どうなのかな~。

 

 

新年長を前に、悩むよ。

うっすら息子の小受を諦めきれない私ですが。

 

いや、9割くらいはもうあきらめてはいるんですが。

 

昨日夫とその話になって、やっぱり小受させたい気持ちが再燃。小受させたい、というか、あそこに行かせたい、という学校があるんですよね。しかも夫婦で熱望。

 

娘の時に見学に行きましたが、娘が小学校に入ってみて、夫婦で「あそこはやっぱり遠かったね、ないね。」と言っていたんですが、息子は男の子だし、明らかに娘よりも体力があるので、夫も「でも息子なら遠くても行けるでしょ」と。

 

夫の気持ちとしては、

  • できることなら小受させたい
  • 遠くても息子なら体力あるし電車好きだし大丈夫なはず
  • 面倒見がいいから出来なくても見守ってくれそう
  • 優秀な子に囲まれて辛いかも、ってこれは公立行っても同じじゃない?
  • けど勉強を見るのは私だから私が「やらない」と言うなら仕方ないと思ってる。

 

らしい。ここのところの方針としては「小受しない」で来てたんだけど、夫としては本音では小受させたいけど、私がやらないと言っている以上仕方ない、と言う気持ちだったよう。

 

ちなみに、夫が勉強見ればいいじゃん、と思うかもしれないけど、娘が小受する際の条件として「勉強の方針は私が決める」というのがあり、結果的に夫も私がやったほうがいいということが分かっているので、私が「やらない」と言うなら、と言う結論に。

 

この感じ、娘に小受させるかを悩んだ時とまったく同じ(苦笑)。

 

とはいえ、息子が合格するビジョンが全く見えない。数多の子供を送り出してウン十年の娘のお教室に行けば、なんとかなるのか!?先生は私が何を言っても「でも娘ちゃんの弟でしょ、(あそことかこことか)男子校に行きたいわけじゃないでしょ?じゃあ心配ないわよ」って言ってたけど、言ってたけども!ほんとに!?

 

でも娘のお教室に行ったら、たぶん引き返せない。もう駆け抜けるしかないけど、あれをもう一度か・・・(遠い目)。

 

正直今決断するには出来なさすぎるのよ。斜視の治療と、今月から始めた療育、年明けに5歳になったらいろいろ整うとは思うのだけど、未知数すぎる。でもそれを待っていたら遅いし・・・。お教室に、行ってみる?どうする?

 

でもなあ、優秀なお友達に囲まれて辛かろうというのも思うわけで。確かに面倒見が良い学校だしけども自己肯定感低くなったりしないかな?とかも思うわけで。

 

でも夫曰く、「公立だったらついていける、ってわけでもなくない?」確かに。この幼さではな。。。

 

新年長から、通う・・・?どうする。お教室の先生には「夏くらいからいらっしゃい」と言われたけど、諦めていてこの時期。

 

あー、ほんとなやむう。。。

 

 

お世話好きな女の子、お世話しない男の子。

至極当たり前なタイトルですが。最近つくづく思ったのです。うちの子たちと同じ年齢の「兄妹」を見て。

 

我が家は上の子である娘が、弟である息子を従えてしょっちゅう一緒におままごとやごっこ遊びをしているし、時々息子のプラレールもすごいコースを作ってあげたりするし、たまに娘がタブレットでマイクラするときも息子が横から一緒に見て楽しんでるし、とにかくよく一緒に遊んでる。

 

兄弟いるとお世話が楽~、なんて思ってましたが、これが「兄妹」になると違うんだな、って痛感。

 

先日「兄妹」の子たちが父親と義母のところに遊びに来たんですが、ちょっとうちは夫と子供たちが出かけてて少し遅れて合流したんですが、うちの子たちが合流するまで、小1兄と父親がカードゲームをひたすらやってて、妹ちゃんが放置で手持無沙汰、みたいな状況で。お父さんも妹ちゃんを放置していたわけではなく、兄が離してくれない状況。

 

「兄」だと妹と一緒に遊んであげよう、とかお世話しようとか、そういうの皆無なんだなあ~と。カードゲームも別に「兄妹チーム」として一緒にやって上げればとも思うけど、そんな発想もとからないよう。

 

そういえば「兄弟」の家も、子供の頃全然お世話してくれなかった、ちょっと弟見ててね、って言っても全然見てなかった!みたいな話結構聞くから、男の子は結構そうなんだろうな。

 

でもね、ふと思うわけですよ。この「下の子と遊んであげよう、お世話しようなんて露ほども思わない」「ちょっと見てて、って言っても全然見てない」という話、まんま世で聞く旦那さんの愚痴に当てはまるわけです。

 

つまり男はそもそも「お世話」という言葉も概念も、彼らの辞書にないんじゃないかと・・・!?

 

でも世の中には面倒見いい男性もいるしなあ、後輩の面倒見がいい男性とか?彼らは育児するとどうなるんだろう??

 

なかなか不思議ではありますが、じゃあうちの息子はどうなのかというと。

 

姉仕込みのおままごとで、しょっちゅうぬいぐるみのお世話をしています(笑)。なんなら姉が飽きたメルちゃんとかリカちゃんとかすごいお世話してる。姉がいなくても一人でメルちゃんやったりすみっコぐらしの人形で遊んだり・・・。

 

あんまり男らしくないけど、まあ使える男子には育ちそうです(笑)。