子供とテレビの付き合わせ方には皆悩ましい所だと思います。
あんまりテレビばかり見せたくないけど、全く見せないのもそれはそれでどうなのかと。子供の頃、自分だってテレビ好きでみてたじゃん?なのに子供には止めるの?って、思うわけです。
我が家は娘が小さい頃から、DVDもしくは動画ばかりで地上波はまったく見せてませんでした。特に理由があるわけではなく、見せたいときに見せられる、という親の利便性だけ。しまじろうやWorld Wide Kidsのほかに、JCOMでハピクラを見たり。下の子はプラレールや電車のDVD。
プリキュアとか「怖いからイヤ」と言われてしまい、その後紆余曲折会って、Youtubeで動画見るようになって、ここ1年くらいは姫ちゃん→マイクラ実況→姫ちゃんゲーム実況、と遷移してきたんですが、もう~姫ちゃんもマイクラやゲーム実況も嫌で嫌で、私が。
特にマイクラをやってた時にマイクラ実況をよく見てたんですが、マイクラ実況、「こ〇せー!」とかお兄さんがノリノリで言って敵をやっつけたりするわけです。で、その言葉をまだ真似したい1年生、娘が真似して一時期言葉遣いが悪くなったことがあり。それなら「ごきげんよう~」で始まる姫ちゃんのほうがまだマシ、とマイクラ実況禁止、姫ちゃんならOKにしてたんだけど、もうダラダラゲーム実況見られてもね、って思ってたんですよ。
義母のところに野球見るためのJCOMがあって、遊びに行くたびにディズニージュニアを見せてもらっていて、ディズニージュニアでいろいろ見るようになって。ふとあんなゲーム実況ダラダラ見られるより、ディズニーアニメ見たほうがまだマシなんじゃないか、と思ってYoutube Premiumを解約し、ディズニープラスを契約。
ディズニープラスを契約した途端、まったく姫ちゃんのゲーム実況を見なくなり、ディズニープラスで色々見るようになりました。
・・・最初からディズニープラス見せておけばよかった。。
アニメについては「おさるのジョージ」→「パウパトロール」と来て、飽きていたところにYoutubeで姫ちゃんだったので、もっとこちらからアニメを提案してあげるべきだったなと。
「おさるのジョージ」の有用性は言わずもがな、子供向けアニメのほうがゲーム実況よりはるかにためになるよ・・・。
ちなみに娘が最近ハマっているのは「ブルーイ」。これ、結構笑えないいたずらが多くて大人的には微妙な気分になるんですが、子供の頃は大人をぎゃふんと言わせる話が確かに好きだったなあと、まあ目をつぶってます。。でもそこは子供向け番組なので、さりげなく諭したり大事なことを教えてくれたりもするのでね。。
息子が見ているのはプラレール関係の動画だけど、やっぱり安定の鈴川絢子さんのチャンネルが一番良いです。言葉も雰囲気も丁寧で何一つ害がない。
がっちゃんのチャンネルも一時見ていて、がっちゃんとても良い子で動画の内容もよいのだけど、唯一「ヤバイ」を連呼するので、息子がヤバイヤバイ言い出して泣く泣くブロック。言葉をすぐマネする年齢は見せるものに気を遣うよやっぱり・・・。
そんなこんなの最近の動画事情。見る時間はもちろん区切っていますが、ストレスを溜めない程度に見せていきたいです。