Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

娘の小受とその後

24組さんの本当に大変そう呟きが増えてきました。大変だよね。。。早い学校はもう来月から試験が始まります。親的にはもう目の前に差し迫って来ている感じなのに子の出来は、、、って気になるのわかる。。仕上がるんか本当に?みたいな。

 

今見えるのは試験だけれども、その後の二人の様子も含めて、我が家の小受のお話を少し。まずは娘編。

 

前提

・中受回避の小中高一貫校

・負け戦はしない。必ず志望校に入れる

(=合格圏内を確実に狙う)

 

高月齢しっかり者の娘の場合

 

21組だった娘はコロナ2年目の年に受験、現在3年生です。当時は在宅勤務できる職種はまだまだ在宅勤務メイン、それどころか説明会もオンライン中心で、場合によっては本番まで学校を訪れる機会が持てないケースすら想定されていました。

 

一方で通っていた個人のお教室ではワーママはまだまだ少数派。コロナ以前からいないわけではなかったけど、コロナで増えたわけでもなさそうでした。

 

新年長上がってすぐ、私が働いていることをお教室の先生に心配されたので「在宅勤務等融通がきくので夏期講習とか送迎は大丈夫です!」と言い切った私に先生は「送迎だけの話じゃないのよ、夏にいかに家でも取り組めるかで差が出るから」と。これは本当にそうで、特に女子校志望の巧緻性は夏休みにひたすら頑張りました。

 

幸い娘はペーパーできるタイプで、お教室でも上位にいたので、割と自宅では少なめだったかもです。合格後、お教室の先生と話していたら少なすぎ!とびっくりされました。。

 

そんな娘の受験戦略。

 

①埼玉校1校

②倍率高めのチャレンジ校

③熱望校

 

というラインナップで、スケジュールもこの順でした。ちなみに息子の学校は含まれていません。当時から息子には今の学校を考えていたので、先生のアドバイスもあり、あえて娘は受験しなかったんです。

 

3校少なすぎ、なんですがこれはお教室の先生の話も含めて手応え的に熱望校にはほぼほぼ行けるんじゃないか、埼玉校も良い学校だから行かせてもいいと思ってる、というのがありました。お教室の先生にはもっと受けてと言われるかと思ったんですが、合格実績を稼ぐ方針でもないらしく、先生も埼玉の合格を頂いた時点で、埼玉に行かせる気があるならこれでいいんじゃない?という感じでした。

 

②の学校は熱望校と併願する方も多く、素敵な学校なのでスケジュール的に受けてみようかと入れましたが、割と親子で違和感を感じることが多く案の定ご縁はいただけませんでした。。。実のところお教室の先生も合わないと思ってたっぽいけれど、他の2校が手堅いからと指摘はしなかったらしいですどうも。。

 

でね、この②校、本当に受けなければ良かったと思いました。不合格はつきものだけど本命前の不合格本当にメンタルやられる。親の。ただただ熱望校の受験前に不安になるだけなので、埼玉の勢いで駆け抜ければ良かった。時間があくから練習というなら、手堅い学校にすべきだったと。

 

ちなみに。受験期直前はこんな感じでした。

・過去問、熱望校10日前から1年分ずつやって、形式に慣れさせた

・コロナ2年目ではあったができるだけ通常通りの方が合う子だったので幼稚園は休ませず

・夏も受験直前もお教室の講習以外、プライベートなどは取らず。

 

結果、熱望校に無事ご縁いただき進学しました。

 

そんな娘の現在。小学3年生。

・とにかく学校が楽しそう

・幼稚園の頃より圧倒的にいろんなお友達の名前を聞く

・塾なしながら成績は上々、ただし上には上がいる

・宿題や日々の準備は2年から完全にお任せ。(2年生でこれは凄いとお褒めいただいた)

・小中高一貫の強みを活かして、習い事は勉強以外中心

 

入学後のお話です。実のところあれだけ難しい試験を超えて入学してきた子供達なのに、1年の秋くらいから徐々に差がついてきます😥宿題の量も我が家は「3年生から本気出してきた感」と思っていましたが、低学年の時から終わらないと嘆いていた親御さんもいらっしゃいました。

 

少人数ながら熱望校に毎年お教室の人数の半数くらいの合格者を出すところでしたが、やはりそこで上位にいると入学してからもそこそこできるのだな、と感じています。ただし上には上がいますよ〜😆

 

娘の学校の場合、特に附属園からの内進組が優秀なんですよね。。娘の代に神みたいな子がいたんですよ、常に1位。優秀女子はどこに行くのか!?と思ってたら、まさかの附属園からの内進、しかもお姉様が在学中、というつよつよカードを持った神でした✨というかお母様が!それだけのカードを持っているのに、そこまでさせていた衝撃。。上には上がいます本当に。

 

また、ワーママが忌避されることはありませんが、入ってからも大変です。学校行かせて学童行かせていれば問題なし、というわけでもないです。低学年のうちはちゃんと手をかけねば置いていかれてしまいます。場合によっては、ご指摘もいただいたり。。

 

そして3年生になった今、ちらほらサピ通いを始めるお子さんたちも出てくるようになりました。学校の宿題も増え、だんだんと内容も難しくなり、帰宅も遅くなってくるので、高学年で塾通いしている子たちはかなり大変そうです。

 

我が家は内部進学で高校まで行くつもりなので、成績に問題が出てきたら塾に行かせようかなと思っています。と言いながらこの夏は、息子の付き添いで近所の個別指導塾に入れましたが、割と楽しそうです。レギュラーでは行かせる気ないし、本人も夏休みだからいいけどー、みたいな感じなので、長期休暇ごとに行くでいいかなーと。

 

ポテンシャルはあるんだけど、ガツガツ戦闘民族、というタイプじゃないので、まあのんびりさせながら、よくわからないダンスを踊りながら過ごしてくれればと思います🤣先生には児童会とか委員会とかのリーダー的役割もいけるのでは、と言っていただいているので、そっちを目指してほしいなあとかも思ったり。

 

ということで娘編でした。次回は本当に大変だった息子編です😭