Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

ピヨピヨな年少さん、お兄さんお姉さんな年長さん

先日、娘の幼稚園の謝恩会がありました。

 

謝恩会と言ってもこのご時世。歌の披露の予定も中止になって、先生への記念品贈呈と思い出動画視聴、園庭でちょっとした記念イベント、程度の開催になってしまったのですが、その思い出動画がもうね。

 

年長さんたちの、入園からの3年間を写真や動画で振り返る動画だったんですが、今の年長さんたち、娘だけでなく、右を見ても左を見ても、みんなスラっと背が高く、お兄さんお姉さんの貫禄なんですけど、動画の中の年少さん!ピヨピヨしてるー🤣

 

今、息子が年少なんですけど、息子も確かにピヨピヨしてるし、今の年長さんたちもみーんな年少の頃ピヨピヨ!

 

なんだかものすごく感慨深くなってしまいました。あんなにピヨピヨしていた子達が、みーんなお兄さんお姉さんになっていて、どこにもピヨピヨ感がない。娘なんて、身長126cmもあるので、一緒に歩いてる時小学生と歩いている気分になってた😅しかも娘の幼稚園の制服、私の小学校の制服と全く同じだから(地方公立)余計に。

 

じゃあ、今ピヨピヨしてる年少の息子も2年後にはあんなお兄さんになるのかな・・・いやいや想像つかないな😯

 

でもさ、11月にお受験したときにはもうちゃんと「お姉さん」になってたと思うんだ娘。そんな娘でも2年前はピヨピヨしてたわけですよ。だから、今新年中で頑張っている子達のママ、まだまだピヨっ子なんだからあれこれできなくても当たり前、ちゃんと1年半後に「お兄さん」「お姉さん」になるから、と伝えたい。というか、私自身に言い聞かせてる😄。

 

娘は5月生まれなんだけども、いつ頃から「お姉さん」になったかなあ、と思うと、年中の夏くらいかなあと思い出す。5歳3か月くらいの頃。やっぱり5歳過ぎたあたりからいろいろと整いだした印象。ちゃんと言うことが聞ける、言われた通りにやろうという気持ちになれる、我慢ができるetc。まあ、グズグズするときもあったけど。

 

息子は早生まれなので5歳9か月で本番を迎えてしまう。ただし、これまでの発達を振り返ると精神面では全体的に娘より半年ほど早く整いだしている印象なので、4歳半くらいで整い始めると信じてる。5歳には完全に整うと仮定して、9か月で叩き上げる戦略😅。お教室の先生も「男子は急激に伸びるから」と言っていたのを信じて!

 

でもあのピヨピヨな子たち可愛かったなあ。今ピヨっ子な息子も、今のうちだけだとしっかり堪能して、しっかり動画に残しておこう😆

 

でも不思議なんだけど、こんなお兄さんお姉さんたちも、ランドセル背負って小学生になると、またピヨピヨ感出るんだよねえ。ふふふ🥰

 

息子の発達検査。

1月に息子の発達検査をしました。その結果を2月中旬ごろに聞いたのですが、今日はその話でも。詳細な結果をもらったわけではなくて、小児科の先生のお話からだったんですが、結果としては

 

精神年齢はほぼ月齢通り。知的な遅れはなし。

 

でした。まあ、何となくわかってたんですよ。言葉が拙いし、早生まれだから学年の中では目立ってできないように見えるけど、今年前半にコペルに通っていたときから、言葉以外はほぼ月齢通りだったんですよね。巧緻性がちょっと遅れ気味(3か月くらい)、運動がほんの少し月齢に届かないくらいで。むしろ娘の受験が終わった11月頃から、息子に力を入れ始めたので、そのおかげでだいぶ伸びたのではないかという気もしていて。

 

で、発達的には問題ないと出て、私が微妙な顔をしていたので、「むしろ何に困っていますか?」と聞かれたので、言葉に困っている、という説明をしました。そうしたら、もう一度発達検査をしてもらえることに。でまあ、今月末に再度発達検査、多分言葉のかな?する予定なんですが。

 

でも、先日ふと、娘が息子と同じくらいの月齢の時の動画を見たんですよ。そしたら「あれ?それなりに拙くね?」という感想・・・。もしかして、言葉は問題なくて、単に滑舌の問題・・・?

 

つまり

  • 早生まれゆえ、周りの子と比べると確かに言葉が幼い
  • 滑舌が悪すぎて通じない

この2点が発達が遅れているように見える原因では?と。発達検査の結果を幼稚園の先生にも伝えましたが「そうなのか・・・」というような表情されてました。ベテラン先生が😅

 

滑舌に関しては、舌小帯に問題がないことは確認済み。口周りの筋肉の発達にも影響されるので、もう少し待って治らないなら滑舌教室、と考えています。今4歳過ぎなので、うーん、5歳近くまで待ちたい感じ。長いわ・・・。

 

そもそも発達検査を受けたのは、療育に繋げてほしかったからなんだけど、正直どういう療育が息子に必要なのか、本当に療育が必要なのかよくわからなくなっていて。多分本当に滑舌悪いのが大きな問題で、あとは月齢より多少どんくさくて多少不器用なんだと思う。

 

あと、「ちゃんと言われた通りにやる」というのがまだできない。座ってられないとか、先生に言われたのとは違うことをやりたがる、とか大きく周りから逸脱することはないんですよ。ただ、例えばピアノも先生が言うとおりに弾くより好きに弾きたいし、ハサミも線に沿って丁寧に切るよりガンガン切っていきたいし、みたいな。もー、これはたぶん完全に成長待ち😓

 

まあ、多分、昔で言うところの「いつも一番前の先生の前に座らされてる学年の中で幼い早生まれの子。」って感じなんだろうな。そんなに心配するほどではないのかもしれないけども。

 

でも、結局学年の中では何かと遅れ気味になるので、ついて行かせるのが大変なんだよな。お弁当包みとかゼリーを開けるとかひらがな読みとか・・・。まあ無理なものは無理なので、ぼちぼちやっていきます。覚醒を待つしかない😆

 

 

子供のスキーグッズ

前回パラダに行った話をしましたが、今年、子供たちのスキーウェアを購入しました。最近の子供のスキーウェアすごいね!私なんて15年来同じの着てるけど、リフト券入れとかないから不便・・・。

 

親子で買ったものと、サイズ感をわかる範囲で。

■スキーウェア(子供)

購入したスキーウェアのサイズ感はこんな感じ

娘(身長125cm)→140サイズ

息子(身長102cmd)→120サイズ

サイズ調整機能付きのものなので、ジャケットの袖とズボンの丈は調整できます。ジャケットの袖はわきの下あたりの紐を、ズボンはポケットの中の紐を引っ張って調整するので簡単です。娘も息子も上記サイズで調整で問題なかったです。いっちょ前にリフト券入れとかついていて。ズボンはつなぎのようになっているので、大人は家からスキーウェアを着て行ったりするんですが、子供は現地で着替えたほうがいいかと思います。

■手袋(子供)

娘は去年スキー用の手袋を買っていますが、息子はサイズアウトしてしまっていたため、買い直しましたが、うっかり手のひらが防水仕様ではないものを買ってしまい。今年は息子は雪遊びメインなのでまあ、いっかと。二人とも来年も買いなおしかも。

■ゴーグル(子供)

スキーレッスンに入れようと思っているので買いました。申し込もうと思っていたところがゴーグル持参で・・・。幼児でもゴーグル必要なの?と思ったりしますが、持ち物に書いてあったので、仕方なく。ちなみに、夫もゴーグル新調しました。

■大人用スノーブーツ

これね、雪遊びするのにあったほうが良いと思い購入しました。以前下の子が生まれる前に行ったときは、スノボセットを借りたのでスノボブーツで付き合ったのですが、ほとんどスノボなんてできないのに、それだけのために借りるのもな・・・と思い購入しました。東京でも雪が降ったり、冬の冷たい雨の日に普通の長靴よりあったかいので重宝しました。ちなみに子供は普通の長靴ですが、特に寒いと言われたことはないです。

■雪遊び用おもちゃ

うっかりお砂場セットを持って行くのを忘れたので、パラダで購入しました。スコップと雪玉ボールつくるやつ。キッズランドによっては貸出してくれるところもありますが、パラダはなかったので、購入しました。サインペン貸してくれてその場で名前書けました。

■スキー用子供の靴下

前回購入するのを忘れて、次回用に購入しました・・・。なので前回は普通のソックスを2枚履き。しかもハイソックス持ってないから短い靴下(苦笑)。まあ本人たちは何とも思ってなかったようですが。。

 

 

あと、買ってないけど必須の物。

■帽子(子供)

スキーレッスンの持ち物になっていることもありますが、雪が降ってきたときや寒い日に重宝します。スキーレッスンでヘルメットを貸してくれることもあるので、飾りがないやつのほうがいいみたいです。

■フェイスマスク or マスク

一応、パラダでは普通の不織布マスクしたんですけど、フェイスマスクのほうが暖かくて良いかも。不織布の上からフェイスマスクとか?子供だと2枚重ねはどうだろう。子供なら普通の不織布マスクをこまめに変えるほうがいいかもしれないです。

■フリースタートルネック

スキーウェアの下に何を着るか、という問題なんですけど、うちの子達は基本的に普段長袖Tシャツで過ごすので、セーターとか暖かいトップスを持ってないんですけど、ユニクロのフリースのタートルネック(去年購入)が暖かくて良かったです。その下にヒートテックかな。

 

 

子供の持ち物はすぐにサイズアウトするから悩ましいですね・・・。レンタルも毎回だとそこそこ金額するし、シーズンに2,3回行くなら買ったほうがいいのか、それとも荷物になるから借りたほうがいいのか。コロナで小物はレンタルできないし。

 

しかしやっぱり買うと荷物が多くなる・・・悩ましいですね。月末には2泊でスキー旅行だ!

 

パラダで日帰り雪遊び

(料金について追記)

パラダ行ってきました。今日はキッズランドのみで日帰りそり。

 

なんだけど、息子はそりもそこそこに、雪上でプラレール


f:id:cororon777:20220227223708j:image

 

年始の雪の時に雪上プラレール動画をアップしてた人がいて、それ見て雪の上でプラレールをしたくてたまらなかった息子。キッズランドの片隅でやりましたが、注目集めてて恥ずかしかったにょ😔怒られたらどうしようかと思った😅

 

ふわふわ滑り台もありました。すんごい急なんだけど、みんなガンガン滑ってた。


f:id:cororon777:20220227223717j:image

 

パラダ、昨日から暖かかったおかげで、パラダまでの道は雪もなく、チェーン持参でしたがノーマルタイヤで行って帰れました。人出もそこまで多くなく。フードコートはモバイルオーダーもできて子連れにはとても快適でした。

 

午前中に1時間ちょっと、午後も1時間半ほど雪遊びをして、娘はキーホルダー作成体験をして終了。こういうクリエイティブ系体験はいつもパパとやってもらってたんだけど、今日は簡単だったこともあってか、一人で完成。大きくなったもんだ。


f:id:cororon777:20220227223751j:image

 

※料金について追記

キッズランド入場料 1500円(そりレンタル・ふわふわ遊具込み)

・大人はリフト券1日or午後券があれば入場可

・+300円でストライダーとトランポリン可能

 

フードコート

・キッズメニューは基本どれも1400円

・大人メニューの相場1300円~1400円

・ラーメン屋は外側にある。若干安い

 

製作体験

作るものによるが800円~1600円。

上記のキーホルダーは1番高い1600円でした。

お教室ペーパーの復習の仕方

 

昨日久しぶりに消しゴム職人をしまして、あのつらかった日々を思い出してしまい、ふと「あれはスタンダードなやり方だったんだろうか」と思ったので、ちょっと書いてみます。

 

お教室で出されたペーパーの、復習の仕方のことです。

 

通っていたお教室では月に1回復習会的なものがありまして、そこでその月にやった問題の復習と発展問題をやるのですが、復習部分についてはなんとか全問出来るように、とのこと。なので、出来なかった問題を復習させる必要があるんですが。

 

一度回答した問題。先生の赤ペン書き込みもあります。そのまま見たって頭の中でスルーされるにきまってる。

 

で、ここで消しゴム職人の出番ですよ。私は以下の方法で復習用のプリントを作成していました。

  1. 間違えたプリントをスマホで撮影してスキャンPDF化。
  2. 間違えたプリントの娘の回答をすべて消しゴムで消す。
  3. 先生の赤ペンの書き込みを修正液で消す。
  4. 実線が消えてしまった部分を再度ボールペン等で書き込み
  5. お教室のプリントがB4のため、コンビニで縮小コピー
  6. 自宅プリンタでコピーをスキャンしPDF化。
  7. コピーしたものを娘にやらせる。
  8. PDF化したものは後日適宜印刷し繰り返し演習。

 

娘の回答全部消しゴムで消す!先生の書き込みを修正液で消す!

 

最初聞いた時は耳を疑いましたよ・・・。新年長に上がる頃に親しくなったお母様が幼稚園受験も経験されていて、さらっと「消しゴムで消して修正液で消して、ってやってる方もいらっしゃるみたいですけど・・・」とか言われて。みんなそんなことをしているのか!?と。でも結局復習するにはこれが一番と思い・・・。がんばりました。

 

ちなみに修正液は修正テープより使い勝手が良かったです。常時2本くらいストックしてました。

 

また、間違えたプリントはスマホで撮影スキャンの一方で、修正したものはプリンタでスキャンしたのは、その後印刷したときにそのほうがきれいに印刷できるのでそうしてました。1回コンビニでコピーってのが非常に面倒ではあったんですが。A3プリンタ買おうかどうしようか悩んで結局買わずに終わりました・・・。

 

でも、ほんとにみんなこんなこと↑やってたのかな?ツイで2021小受組の序盤で一度だけこういう話題になったのを見たことがあったのだけど、その時コメントされてた方は多少やり方は違えど同じように消しゴムで消す!でした。違いはコピーしてから消すかか、とか。

 

あと小受ではないけど小学生の子を持つ友人はスキャン画像をPCに取り込んでPCで修正していたと言ってました。ただしこれはドリルなど、決まった場所の答えを消せばいいだけだから、あの小受のプリントとか(絵に〇がついているようなの)は手でやったほうがいいと思うよ、とも言われました・・・。

 

この非効率な力技が、ほんとにスタンダードだったのかしら・・・。おかげで、どでか消しゴムが今やこんな姿になりましたよ。

f:id:cororon777:20220224224754j:image

鉛筆がすり減ったのは娘の努力ですが、消しゴムがすり減ったのは紛れもなく母の努力だ!がんばった!まだこれからあるけど(泣)。