Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

【介護と子育て】認知症から見る「理想的な生き方」とは

私はいわゆる高齢出産組ですが、私の両親も高齢出産で私を産みました。なので、現在父は80代前半、母は70代後半と、同世代の中ではいち早く介護が始まっています。ただ、実際に介護をしているのは、実家に暮らす独身の弟です。私は東京にいるし、子どもも小さいしでなかなか協力できないのですが、介護が必要な両親のこれまでの人生と、幼い子供たちのこれからの人生について、今後思ったことをいくつか書いていこうかと思います。

今回は、軽度認知症と診断されている母の話です。

軽度認知症の症状

「軽度認知症」と言われると、ちょっとボケたかな?くらいの症状をイメージしますが、正直母を見て、これで軽度なのか、と診断を聞いて思いました。具体的には、

  • こちらが仕事をしているのがわかっているはずなのに平日昼間に何度も電話してきて同じ話をする
  • お金を盗っただろう、貸してくれと言っただろう、などお金に関すること虚言が多くなる
  • 夜中に起きてブツブツ文句言う、家の中を徘徊する
  • 怒りっぽくなる、文句が多くなる
  • 曜日や日付があいまい
  • 体の動かない父に対して暴言

とにかく文句が多くなり、怒りっぽくなって、何か文句を言うために1日に何度も電話してきたり。母の場合は体の不自由な80代前半の父に対しても、連日の暴言で、結局弟が父が病気で入院したのを機に施設を探し、退院後は父は施設に入っています。

今年の初めごろがかなり大変だったんですが、MRIを撮って軽度認知症がわかってから、母自身も「脳に問題があるから」ということがわかって安心したのか、現在は「忘れやすい自分」をある程度受け入れて以前よりは落ち着いていますが、それでも不調な時は上記のような行動に出ます。

認知症で攻撃的になりやすい人=我慢の人生を送ってきた人?

実は現在の家の隣にも、母の軽度認知症をスケールアップしたような人がいて、長年近隣トラブルに遭っているんですが、その人と母との行動の共通点が、とにかく周囲に対して文句を言うんですよね。攻撃的な性格になるのは認知症の初期症状ではよくあることらしいです。

こちらの動画が非常に参考になりました。

【注意】こういう性格(生き方)の人は、アルツハイマーになりやすい。

自分勝手な人は認知症になりやすい、まあうなずけます。でも「我慢してきた人」も認知症になりやすい?意外な感じがしますが、母を見ているとわからなくもないな、と思います。私さえ我慢すれば、という考えは人生に納得しているわけではないので、世の中や他の人に対して、文句や嫉妬を抱え続けていたのではないかと。それが認知症になるにつれ、表面に出てきただけではないかと思います。あるいは理性で押さえられなくなってしまったか。

でも他の人に比べれば恵まれた環境・・・結局は性格による?

しかし母の場合、これまでの人生は割と恵まれた方だと思うのです。

  • 1歳の頃、父(私の祖父)を戦争で亡くすも、父の家は裕福。父の資産と母(祖母)の遺族年金で生活には困らず
  • 父は母の家に婿入り。実母と同居で嫁姑の諍いもなく、家事育児も手伝ってもらえる

確かに両親とも昔の人なので、婿入りとはいえ「父」の権力は絶対、という亭主関白な家だったので、我慢も多かったとは思いますが、実母と同居で嫁姑問題と無縁とか、今のご時世でも皆がうらやむ環境ですよ。それなのに「私も嫁に行ってみたかった」とか言うんですからね。ワイドショーでもドラマでも、あれだけ嫁姑問題取り扱ってるのに、ですよ。

結局隣の芝が青く見えてしまう、自分の恵まれた環境に目を向けられなくて、卑屈になってしまう、その性格のせいもあるのではないか?と思います。人を羨んで嫉妬する、結果今の環境に文句を言う。それが認知症で押さえられなくなって、表層に出てきてしまう。母を見ているとそんな感じがします。

ポジティブに、ストレスフリーで笑って人生を過ごせるように

子どもたちに対しては、当然「誰かを羨んで嫉妬して文句を言う」なんて人生歩んでほしくはありません。将来攻撃的な認知症にならないためには?とにかくポジティブに、ストレスなく笑って過ごせるように。怒ることもあるけれど、とにかく楽しく笑って過ごすことを大切にしたいと思っています。

父は80代前半で、寝たきりまではいかないですが、体が不自由になってきています。けれど頭はしっかりしていて、今のところ認知症の心配はありません。私は父と性格がよく似ていて、私さえ我慢すれば、なんて微塵も考えないタイプ(苦笑)。「いや、これずーっと我慢するの!?無理!」と言って暴れるタイプなので・・・まあ、認知症の心配はあまりないかも。。

一方で、特に娘は不安になりやすいタイプで、私の母の神経質な面を引いてしまっているかも、と感じています。今回のコロナで、親である私が不安そうな表情や行動をするのは子供に良くないと思い、ただ不安をあおるだけのテレビはシャットアウト、極力いつも通りの生活をするように心がけていました。夫も当初不安そうにしていたのですが、私がテレビをシャットアウトして「そんなに心配しなくても、もうみんな罹ってるって!」という良くも悪く余裕を持った態度を貫いていたら、夫もなんだか吹っ切れたようで、今では私以上に大らかになっています(苦笑)。

とにかく私は「大丈夫、大丈夫。そんなのたいしたことないよ!」って笑って言い続けたいと思っています。夫も子供も少しでもポジティブ思考になってもらえるように。

ま、今後の受験を考えたら、めーっちゃ難しいんだけどもな!