Chronicle of sky

ミドフォーママ黒猫がASD夫とASD息子、てんかん、協調運動障害、斜視などなど発達と治療に右往左往するブログ。

グルテンフリーの効果?

息子、先週の半ばごろからグルテンフリーを意識し、先週末からは自宅での牛乳もやめてカゼインフリーも始めました。とはいえ、給食では出るので、完全フリーというわけではないのですが。

 

で、先週水~金くらいでグルテンフリーをし、週末は娘がドーナツ食べたいとか、息子との外出先でカフェ入ったらサンドイッチ食べたいとか、結構週末はグダっとしつつ、月曜からまたグルテンフリー生活に戻ったんですけど。

 

グルテンフリー生活に合わせて、割といい子→週末激しめ→月曜からまた割といい子、となっており。え、もしかして、グルテンフリー生活結構効果ある?みたいな。

 

でもグルテンフリー生活の前だって、毎朝パン食べてるくらいで。もともと麺は食べないし、お菓子もそんなに食べない。だから言うほどグルテン摂取していたわけではないのだけれども。でも毎日何かしらパン食べていたので、それを辞めるだけで整腸に繋がったのかもしれない。

 

もう一つの変化として、食欲が増してる。特に朝。朝出す量は特に変えてないのだけど、ここ2,3日「おかわりある?」と聞いてくるので足りないらしい。今朝は米粉パン1.5枚(耳なし)、卵2個、サラダ食べて行った。卵2個!マジか!

 

米粉パンは試行錯誤しながらホームベーカリーだったりオーブンだったりで作っている。今ある米粉が扱いづらくて四苦八苦してるんだけど、前安定して使っていた米粉がどれだったか忘れちゃって。次はみんなのおススメ「ミズホノチカラ」にしてみるか・・・。

 

グルテンフリー生活2,3日にして

  • 癇癪減った、落ち着いてる
  • 割と算数プリントがスムーズ、自力でできる。(理解力アップ?)
  • 食欲増えた

 

そんなまさかね~。ちょうどサプリの内容も少し変えました。

 

  • リパミン継続
  • アレルケア
  • DHA

アレルケアは1歳ごろのハウスダストアレルギーが激しかった頃に飲んで1か月で劇的改善したのだけど、その後症状が落ち着いていたのでやめていたんだよね。腸内環境改善ということで、乳酸菌サプリとっていたんだけど、アレルケアに舞い戻ってみた。

 

DHAEPAとセットになったサプリが多いのだけど、DHAだけの方が効果が高い気がする、と栄養療法の本にあったので、DHAだけのサプリに変えてみた。

 

サプリを変えたせいもあるのかなあ。

 

グルテンフリー生活、正直結構大変なのだけど続けていけるよう頑張る・・・。

 

あと家では牛乳をやめたのだけど、これは「これがなくなったら終わりね」とずっと宣言していたせいか、割とすんなりやめられました。牛乳飲めるようになってから、とにかく牛乳しか飲まなかった人が、まさかの牛乳断ち!まあ、これも学校では飲んでるんですがね。いろいろ代替品考えましたが、そういうのは嫌なようで、水とかお茶とか飲んでます。よきよき。

 

食欲が増しているので、すぐ出せる何かをストックしておかなければなあと。栄養良本関連の本では業務スーパーの焼き鳥とか出て来るけど(笑)。とりあえずゆで卵とハム、ウインナーかな。ハム、ウインナーはあんまりたくさん食べさせるのもね・・・やっぱり焼き鳥か。

 

しばらく様子見つつ、続けていきたいと思います。