10月から正社員として転職しまして、前職場終わる9月末からこの1週間ほど結構忙しく。しばらくはキャッチアップで忙しくなりそうです。このブログも幼児教育だけにしぼって記事を書こうかと思っていましたが、子育て中心の徒然ブログに変更しようかなと思います。
さて、そんな忙しい時期のさなか、2歳8か月で言葉のあまり話せない息子、姉と同じ幼稚園に兄弟枠で入園できることが決まりました!兄弟枠はほぼ全入り、「でもお名前は言えてほしいですね、愛称でもよいので」と7月に幼稚園の先生に言われていましたが、結局お名前言えず・・・。他の言葉は出るようになってきたのに、自分の名前だけは頑なに拒否(苦笑)。なんでじゃ!
今回は、そんな発達ゆっくりめな、しかも早生まれの息子について、保育園にするか幼稚園にするか、悩んだことを書こうかと思います。
2歳8か月、現在の状況
息子の保育園は小規模保育園で、息子は現在その2歳児クラスにいます。2歳児さんは2人、1歳児9人、0歳児3人という構成で、2歳児さんは息子が早生まれ、もう一人の子も早生まれに近い月齢ということもあり、月齢高い1歳児さんとほぼ変わらず(苦笑)。現在の状況としては
- お着替え、靴を脱ぐ履く、トイレなど、お手伝いが必要
- ボタンとか当然できません。。
- 言葉は二語文がようやく出たかな、程度。車を見て「おっきい!おっきい!」というような1歳児レベル。。
- とにかく新幹線。
こんな感じです。お着替えもだけど、靴の着脱ができないことには幼稚園、園庭で遊んだりできないよ!と思ったり。ただ、娘もお着替え等は3歳くらいでようやく一人でできるようになった感じだったので、3歳になればなんとかなるのかな、と期待はしています。
親戚に保育士さんがいるのですが、その方の見立てでは、「半年くらい他の子より遅れてるかなあ、でもその程度よくあること」らしいです。
3歳児クラスと年少さん、幼稚園のほうが幼い子が多い気がする・・・
そうなんですよ。息子を幼稚園に入れると決めた最大の理由は、これなんです。
娘の入園時を思い出すと、保育園の3歳児クラスと、幼稚園に入りたての年少さんを比べると、やっぱり圧倒的に幼稚園の子のほうが幼いんですよ。そこはやっぱり、幼稚園入園まで家で過ごして初めて親と離れる子と、0歳児から保育園で揉まれている子ではたくましさが違います。幼稚園の4月なんて、校門から泣く子多数、みたいな。娘の時の年少さんたちの感じを思い出すと、保育園卒園時の同級生たちのほうがすごくしっかりしていたと思います。なんならオムツ外れてない子だって割といますし。
さらに3歳児クラスのある保育園は当然0歳児クラスからある大きな園で、0歳から持ち上がりの子も結構います。そういった、「その保育園に慣れているたくましい子たち」の輪の中に、発達ゆっくりめで早生まれの息子が入っていけるのかな?とちょっと不安になってしまいました。
上記の親戚の保育士さんには、幼稚園がマンモス園ということもあり「保育園で手厚く見てもらったら」と言われたんですが、幼稚園の子のほうが年少時は幼いことを考えると、息子がその中に入ってもやっていけるのではないか、と思い幼稚園に決めました。
年中進級時に再検討予定
来年は娘が年長になり、娘は今から息子と一緒に幼稚園に行くことを楽しみにしています。もちろん息子も。先日面接に行った時も、廊下でお姉ちゃんの名前を連呼していました(笑)。来年1年は一緒に幼稚園に通ってもらって、息子が年中に進級するときにもう一度考える予定です。
というのも年少時に幼かった子たちも1年で大きく成長します。また、いろんなブログを見ていて、保育園で加配が必要なような子が知らずに幼稚園に入って、周りについていけなくなり年中で保育園に変わった、という話が結構出てきた印象があるのです。なので、息子も来年1年は幼稚園に行ってもらって、周りについていくのが大変そうなら、年中に上がるときに保育園に変わるでもいいかな、と思っています。
何はともあれ、来年行く先が決まったというのは、やっぱり精神衛生上いいですね。育休ではない今、3歳児で保育園待機児童とかなってしまうと目も当てられないので・・・。来年が楽しみです。